ぞうきん
2013年02月17日
らくだ雲便りNo.3:ちゃんちゃらおかしいや(°°)
明日は雨になるとか……まど・みちおさんの作品に雨の日に玄関で待ってれている「ぞうきん」の詩があります。
『ぞうきん』
雨の日に帰ってくると
玄関でぞうきんが待っていてくれる
ぞうきんでございます
という したしげな顔で
自分でなりたくてなったのでもないのに
ついこの間までは
シャツでございます という顔で
私に着られていた
まるで私の
ひふででもあるかのように やさしく
自分でそうなりたかったのでもないのに
たぶん もともとは
アメリカか どこかで
風と太陽にほほえんでいたワタの花が
そのうちに
灰でございます という顔で灰になり
無いのでございます という顔で
無くなっているのかしら
私たちとのこんな思い出もいっしょに
自分ではなんにも知らないでいるうちに
ぞうきんよ!
まどさんらしいやさしさがあって好きな詩です。河野進さんの『使命』という詩にはハンカチも出てきます。
『使命』
まっ黒い ぞうきんで
顔はふけない
まっ白い ハンカチで
足はふけない
用途がちがうだけ
使命のとおとさに変わりがない
ハンカチよ 高ぶるな
ぞうきんよ ひがむな
なんとなくぞうきんは江戸っ子で、ハンカチと比べられたら「てやんでぇ」「ちゃんちゃらおかしいや」と言いそうな気がするのは私だけでしょうか?( ̄▽ ̄;)←こんな気分になったので、今は『ちゃんちゃら』(朝井まかて)という植木屋というか庭師の小説を読んでいます。職人気質、たまりませんな!!
ローズガーデンとかオシャレで華やかなお庭もいいですが、枯山水やら苔寺とか、日本人ならではの美意識が集結した庭園は素晴らしい!!京都のお寺で1日ぼ~と庭を眺めて過ごせたら……やはり京都は大人が楽しむ場所だわ(笑)
そうそう「ちゃんちゃらおかしい」の意味についてYahoo!知恵袋に質問がありました。そうだったのか~とタメになりました!!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1069838840
河野進さんの言葉🐦
最も大切なものは
みな ただ
太陽の光
野や山の緑
雨や川の水
朝夕のあいさつ
神への祈り
そして母の愛
『ぞうきん』
雨の日に帰ってくると
玄関でぞうきんが待っていてくれる
ぞうきんでございます
という したしげな顔で
自分でなりたくてなったのでもないのに
ついこの間までは
シャツでございます という顔で
私に着られていた
まるで私の
ひふででもあるかのように やさしく
自分でそうなりたかったのでもないのに
たぶん もともとは
アメリカか どこかで
風と太陽にほほえんでいたワタの花が
そのうちに
灰でございます という顔で灰になり
無いのでございます という顔で
無くなっているのかしら
私たちとのこんな思い出もいっしょに
自分ではなんにも知らないでいるうちに
ぞうきんよ!
まどさんらしいやさしさがあって好きな詩です。河野進さんの『使命』という詩にはハンカチも出てきます。
『使命』
まっ黒い ぞうきんで
顔はふけない
まっ白い ハンカチで
足はふけない
用途がちがうだけ
使命のとおとさに変わりがない
ハンカチよ 高ぶるな
ぞうきんよ ひがむな
なんとなくぞうきんは江戸っ子で、ハンカチと比べられたら「てやんでぇ」「ちゃんちゃらおかしいや」と言いそうな気がするのは私だけでしょうか?( ̄▽ ̄;)←こんな気分になったので、今は『ちゃんちゃら』(朝井まかて)という植木屋というか庭師の小説を読んでいます。職人気質、たまりませんな!!
ローズガーデンとかオシャレで華やかなお庭もいいですが、枯山水やら苔寺とか、日本人ならではの美意識が集結した庭園は素晴らしい!!京都のお寺で1日ぼ~と庭を眺めて過ごせたら……やはり京都は大人が楽しむ場所だわ(笑)
そうそう「ちゃんちゃらおかしい」の意味についてYahoo!知恵袋に質問がありました。そうだったのか~とタメになりました!!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1069838840
河野進さんの言葉🐦
最も大切なものは
みな ただ
太陽の光
野や山の緑
雨や川の水
朝夕のあいさつ
神への祈り
そして母の愛
2013年02月16日
らくだ雲便りNo.2:あ!う~ん(-_-;)の呼吸
今日もPASMOの残高がオーメン666円になってしまった…カルメン'77円よりはいいけど('~`;)
昨日「イヤな空気を吸っても吐く息は感謝でありたい」というような詩を立ち読みした…なんて書いたので、確認しに仕事帰りに本屋にいきました。立ち読みした本は『ぞうきん』というタイトルで河野進さんという方の詩集でした。しかし…全然書いてあることが違いましたわ(´д`)
どのような苦難を
吸っても
はく息は
希望で
ありますように
えっと…どうして私のアタマでは違う内容になってしまったのか…全くわかりません!思い込みってオソロシイですね。きっとタバコ臭い職場がイヤでたまらないので、毎日文句を言いたくなるけれど、それはイケナイ…と自分の中で自制したんでしょうね。それが変化球になって現れたのでしょう……と思いたい!!(-_-;)
河野さんは1904年和歌山県生まれ、玉島教会名誉牧師。日本キリスト教救癩協会理事。マザー・テレサに協力するおにぎり運動( おにぎり一つ分の献金をと世間に呼びかけお願いした働き)に尽力。1990年召天。
渡辺和子さんの『置かれた場所で咲きなさい』という本の中で河野さんの《ぞうきん》という詩が引用され、たくさんの方に知られるようになったみたいです。私は《花》という作品がいいな~と思いました。
《花》
花は自分の美しさに
気がつかない
自分の良い香りを知らない
どうして 人や虫が喜ぶのかわからない
花は 自然のままに
咲くだけ
香るだけ
そこにいるだけでよろこんでもらえる存在になりたいですね~笑われる確率の方がはるかに高いワタクシですが、そんなことを思いました(((^^;)
昨日「イヤな空気を吸っても吐く息は感謝でありたい」というような詩を立ち読みした…なんて書いたので、確認しに仕事帰りに本屋にいきました。立ち読みした本は『ぞうきん』というタイトルで河野進さんという方の詩集でした。しかし…全然書いてあることが違いましたわ(´д`)
どのような苦難を
吸っても
はく息は
希望で
ありますように
えっと…どうして私のアタマでは違う内容になってしまったのか…全くわかりません!思い込みってオソロシイですね。きっとタバコ臭い職場がイヤでたまらないので、毎日文句を言いたくなるけれど、それはイケナイ…と自分の中で自制したんでしょうね。それが変化球になって現れたのでしょう……と思いたい!!(-_-;)
河野さんは1904年和歌山県生まれ、玉島教会名誉牧師。日本キリスト教救癩協会理事。マザー・テレサに協力するおにぎり運動( おにぎり一つ分の献金をと世間に呼びかけお願いした働き)に尽力。1990年召天。
渡辺和子さんの『置かれた場所で咲きなさい』という本の中で河野さんの《ぞうきん》という詩が引用され、たくさんの方に知られるようになったみたいです。私は《花》という作品がいいな~と思いました。
《花》
花は自分の美しさに
気がつかない
自分の良い香りを知らない
どうして 人や虫が喜ぶのかわからない
花は 自然のままに
咲くだけ
香るだけ
そこにいるだけでよろこんでもらえる存在になりたいですね~笑われる確率の方がはるかに高いワタクシですが、そんなことを思いました(((^^;)