だれやめ

2020年12月14日

天泉雲便りNo.10:だれやめ

今朝は10分も目覚まし☀️⏰💥を鳴らしてしまったワタクシ、天気予報で「清々しい天気ですね」………ってこんなに冷えるのに何を言ってるんだ?と思ったら「師走らしい天気」の聞き間違いでしたヽ(;´ω`)ノ


今日は忠臣蔵・討ち入りの日……時代劇専門チャンネルでないと忠臣蔵関連のドラマは見られないのかぁ。
https://www.jidaigeki.com/osusume/chushingura2020/


「討ち入りそば」なるものもあるのですね。
https://www.nichimen.or.jp/know/zatsugaku/09/



蕎麦を肴に日本酒を一杯🍶とか憧れの世界ではありますが、「だれやめ」という南九州で使われている言葉を知りました。

「だれやめ」は「晩酌する」ことだそうです。「だれ」は方言で疲労、「やめ」はやめること。疲労、心労を解きほぐし、明日への活力を取り戻そうという意味。1日の疲れを大好きなお酒で、ということですね。気疲れもする年末年始、どうぞ皆さま、体調管理を十分になさって下さいませ。


今週もご安全に!






rohengram799 at 12:30コメント(0) 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ