なぞなぞ
2012年01月05日
第663号:子(ね)ぇ!気がついてよ~σ(^_^;)!?
花の中3トリオであまり好きじゃなかった桜田淳子(笑)あんなに違う道を行くとは思いませんでしたわ~キミこそ「ねぇ!気がついてよ早く」な感じだ(-_-;)
さてさて~昨日は週刊モーニングが発売になり、お気に入りの『鬼灯の冷徹』を読んでいたら変わった「なぞなぞ」がありました。私は初めて知りましたが、案外有名なネタですか?
問:「子」(ね)を12並べてなんと読む?「子子子子子子
子子子子子子」…クラクラするわぁ(@_@)
答:ハイ!!子(こ)だくさんです(^_^)v←もちろん、違います!!
正解は「猫の子 子猫 獅子の子 子獅子」(ねこのこ・こねこ・ししのこ・こじし)です(^o^)
他の干支ではこういうなぞなぞはムリだろうなぁ~('~`;)
今年の干支は「辰」ですね。以前、コメントのお返事にチラッと書きましたが、白石一文さんの本に『心に龍をちりばめて』というのがありました。
その本についての記事はコチラ第443号:Dragon in Your Heart
ワタクシ、たま~に(ホントか!?)龍を違う干支に置き換え、違う世界に冒険しにいっております( ̄▽ ̄;)
例えば「心に子(ねずみ)をちりばめて」…はハツカネズミやミッキーの大群ならまぁよし!!という具合(笑)
馬だとおムネが有馬記念並みに熱狂したらコワイなぁ…とか、亥はウリボウだと可愛いぞ♪とか、巳は遠慮したい、未だとつねに居眠りしていそう……退屈な会議の時など、皆さま、活用して下さい(^.^)←しないって!!
さてさて~昨日は週刊モーニングが発売になり、お気に入りの『鬼灯の冷徹』を読んでいたら変わった「なぞなぞ」がありました。私は初めて知りましたが、案外有名なネタですか?
問:「子」(ね)を12並べてなんと読む?「子子子子子子
子子子子子子」…クラクラするわぁ(@_@)
答:ハイ!!子(こ)だくさんです(^_^)v←もちろん、違います!!
正解は「猫の子 子猫 獅子の子 子獅子」(ねこのこ・こねこ・ししのこ・こじし)です(^o^)
他の干支ではこういうなぞなぞはムリだろうなぁ~('~`;)
今年の干支は「辰」ですね。以前、コメントのお返事にチラッと書きましたが、白石一文さんの本に『心に龍をちりばめて』というのがありました。
その本についての記事はコチラ第443号:Dragon in Your Heart
ワタクシ、たま~に(ホントか!?)龍を違う干支に置き換え、違う世界に冒険しにいっております( ̄▽ ̄;)
例えば「心に子(ねずみ)をちりばめて」…はハツカネズミやミッキーの大群ならまぁよし!!という具合(笑)
馬だとおムネが有馬記念並みに熱狂したらコワイなぁ…とか、亥はウリボウだと可愛いぞ♪とか、巳は遠慮したい、未だとつねに居眠りしていそう……退屈な会議の時など、皆さま、活用して下さい(^.^)←しないって!!