にんじん
2019年02月27日
令月雲便りNo.31:ひな 🎎
ルナールというと国語の教科書に載っていた『にんじん』しか思いうかばなかったのですが、『博物誌』が面白い!という話なので、青空文庫で検索。挿し絵もありました。植物だけでなく動物やいろんな生き物に関して適度に長かったり、それだけなの~(;・∀・)な文章もあったりで面白かったです。フランス語がわかる人に言わせると、訳し方がうまいらしいです。ちなみに 驢馬(ろば)は「大人になった兎」だそうです!
https://www.aozora.gr.jp/cards/001156/files/43603_48251.html
さてさて……もう雛人形ではなく五月人形のチラシが入る時期になりましたねぇ(;´∀`) 「節分そば」や「彼岸そば」にも「ほー、そんなものが」でしたが「雛そば」もありました。
【雛そば】
https://www.nichimen.or.jp/know/zatsugaku/12/
こちらは【山梨のお雛様】です。
https://m-tokuhain.arukikata.co.jp/hokuto/2019/02/post_35.html
山梨の話題というか方言の記事に甲州弁が書かれていたのですが、ちょっと違う~! 「 こっちん」じゃなくて普通に「こっち」って言うけどなぁ。それに複数形で使っていた気がする。「おまんとう こっち
こうし」(あなたたち、こちらに来なさいよ~みたいな)じゃないかと思う……ビミョーに違うのが活字の方言ですな。 全体の文章はこちらのブログをお読み下さいませ。
https://hanaha09.exblog.jp/29263447/
https://www.aozora.gr.jp/cards/001156/files/43603_48251.html
さてさて……もう雛人形ではなく五月人形のチラシが入る時期になりましたねぇ(;´∀`) 「節分そば」や「彼岸そば」にも「ほー、そんなものが」でしたが「雛そば」もありました。
【雛そば】
https://www.nichimen.or.jp/know/zatsugaku/12/
こちらは【山梨のお雛様】です。
https://m-tokuhain.arukikata.co.jp/hokuto/2019/02/post_35.html
山梨の話題というか方言の記事に甲州弁が書かれていたのですが、ちょっと違う~! 「 こっちん」じゃなくて普通に「こっち」って言うけどなぁ。それに複数形で使っていた気がする。「おまんとう こっち
こうし」(あなたたち、こちらに来なさいよ~みたいな)じゃないかと思う……ビミョーに違うのが活字の方言ですな。 全体の文章はこちらのブログをお読み下さいませ。
https://hanaha09.exblog.jp/29263447/
2017年09月27日
竹酔雲便りNo.21:しりしり
『トイレのドアの取っ手にひもを付けます。便器に向かって手を合わせながら「トイレの神様、〇〇〇がなくなって困っています。探してください。出てきたらお礼にトイレ掃除をします」と唱えましょう。トイレには神様がいるので、きっと探し出してくれるでしょう。』
トイレのおまじないでは、ネガティブな感情をトイレットペーパーに書いて「水に流す」(笑)というのを聞いたことがあるけれど、コレはなんなんだ~?
そして何故これをブログの下書きに保存していたのか、わからない(;´∀`)
話は変わりますが「にんじんしりしり」という食べ物がありますよね。名前がなんとも言えない(笑)
「しりしり」
http://www.ninjal.ac.jp/publication/catalogue/kokken_mado/37/08/
また、昔の歳時記には載っていたようですが、今はほとんど聞かない「大根配り」という季語があるそうです。「大根」が季語だと思いがちですが、違いました。歳時記って偉大な書物だと思いましたわ。そして「大根配り」という風習(?)もその時代の人のつながりややさしさを感じました。ちょっと笑えたりしますし。
「大根配り」
http://textview.jp/post/hobby/291
http://fragie.exblog.jp/28110932/
来週はもう10月とは・・・早い!
朝晩涼しくなりましたので、体調管理にお気をつけ下さいませ。
トイレのおまじないでは、ネガティブな感情をトイレットペーパーに書いて「水に流す」(笑)というのを聞いたことがあるけれど、コレはなんなんだ~?
そして何故これをブログの下書きに保存していたのか、わからない(;´∀`)
話は変わりますが「にんじんしりしり」という食べ物がありますよね。名前がなんとも言えない(笑)
「しりしり」
http://www.ninjal.ac.jp/publication/catalogue/kokken_mado/37/08/
また、昔の歳時記には載っていたようですが、今はほとんど聞かない「大根配り」という季語があるそうです。「大根」が季語だと思いがちですが、違いました。歳時記って偉大な書物だと思いましたわ。そして「大根配り」という風習(?)もその時代の人のつながりややさしさを感じました。ちょっと笑えたりしますし。
「大根配り」
http://textview.jp/post/hobby/291
http://fragie.exblog.jp/28110932/
来週はもう10月とは・・・早い!
朝晩涼しくなりましたので、体調管理にお気をつけ下さいませ。