ぬいぐるみ

2023年01月14日

芳春雲便りNo.9:ぬいぐるみ

おはようございます🐥

昨晩から『ぬいぐるみとしゃべる人はやさしい』という本を読んでいます。『将棋の渡辺くん』(※)を思い出したりして😄 ちょっとくどいくらいに自分が話すことにより相手が負担になるのでは…といった、いささか自意識過剰なくらい、でもあー、なんかわかる!な心境が描かれていています。話す人の視点がコロコロ変わるのはちょっと読みにくいかもしれない。


「さいきんは、いろいろあって」と七森はいって、それ以上、麦戸ちゃんにいうつもりはなかった。自分の身に起きたことを話したら、麦戸ちゃんもしんどくなってしまうかもしれない。いろいろあってといっておけば、麦戸ちゃんは察してくれるはず。(P102)


【作者インタビュー】
https://realsound.jp/book/2020/06/post-563245.html

【映画化】
https://www.fashion-press.net/news/91244


本つながりで……朝刊の雑誌広告で『舌はがし健康法』というタイトルを見つけて「拷問か?!」と一瞬思ってしまいましたが😅「舌はがし」で検索するとかなり前から話題になっていたみたいですね。
https://www.shobunsha.co.jp/?p=7337

新聞つながりで…1/12読売新聞に『ご祝儀前払い 新時代の結婚式?』の見出しの投稿記事がありました。今春結婚する娘さんの彼氏はオーストラリア人だそう。コロナで大変だったようです。それもあるのかな、招待状は封書を郵送するのではなく、案内状はINEで送り、出欠の返事もウェブサイト上で。ご祝儀も前払いで銀行口座に振り込み! まぁいろんな手間を省いて合理的ではあるけれど、ちょっとサバサバしすぎて情緒がない感じはするかな~綺麗な招待状やご祝儀袋ってワクワクするので。 でもふたりのしあわせが一番! 素敵なハレの日を迎えていただきたいです💐

そういえば明日は大安。成人式が1月15日のままだったらおめでたくてよかったのに、と思ってしまいました。振替休日で連休にもなるし(笑)


受験生はこれからが本番ですね。皆さまも風邪をひいたりしないように気をつけて下さいませ。では👋


(※)https://fc0373.hatenablog.com/entry/2022/08/01/211629



rohengram799 at 09:00コメント(2) 

2022年11月30日

水霜雲便りNo.21∶霜月の詰め合わせ

こんにちは🐥

明日はもう師走。気忙しさが増しそうです。今月最後の更新は詰め合わせ🥸🥸🥸


◆ほしおさなえさんのサイト
未読の作家さんかもしれない〜今度読もう📕
https://hoshiosanae.jimdo.com/

◆介助犬漫画
https://note.com/jsda/n/n2782ac534dc3

◆甲子園100周年記念サイト 2024
https://www.hanshin.co.jp/koshien/100th/
ラッピング電車
https://note.com/ichigo94/n/n3fb404f588e5

◆『放課後図書室 』(スターツ出版文庫)
中学生くらいなら読んでキャーキャー出来るかも。あと少女漫画だったらサクッと読み切りに出来そうな感じ。早瀬くんのキャラは好き。彼女はモダモダ過ぎる。コチラでも読めます。
https://www.no-ichigo.jp/read/book/book_id/549873

◆ドイツで釣りをするにはライセンスが必要?!
https://yotsuyagakuin-tsushin.com/kids-kankyou-blog/fish/

◆『ゆみとくるみ』漫画
4話までだけど無料で読めます。
https://comic.pixiv.net/works/4952

◆彬子女王殿下と知る日本の年中行事
https://intojapanwaraku.com/feature/japanculture/



今月もお付き合いいただきありがとうございましたm(_ _)m 来月もよろしければまたご訪問下さいませ🍀



rohengram799 at 13:20コメント(2) 

2021年06月27日

清遊雲便りNo.18:りゅうかんりんり

上野動物園で双子の赤ちゃんパンダ誕生のニュースを聞いた時、頭に浮かんだのはリンリン・ランランでした(笑)

http://promide.com/page.php?s=2327

パンダというと、父が東京に行った時に「パンダのぬいぐるみを買ってきて!」とお願いしたはずなのに、カメのぬいぐるみを買ってきたことがあったような……。 健やかに2匹が成長しますように。


*****


もう今週には7月になるという…あっという間に半年過ぎてしまいますね。ι(´Д`υ)アツィー! が口癖になる季節がやってきます。


『流汗淋漓(りゅうかんりんり)』という言葉があるようです。暑さで汗がたらたら流れる、暑さで汗がたらたら流れること。

「淋漓」は、したたるさま。たらたら、ぽたぽた。「淋歴(りんれき)」「淋漉(りんろく)」というのも同じだそう。「流血淋漓」といえば、血が盛んに流れること。負傷がひどいさまの形容で 「墨痕(ぼくこん)淋漓」といえば、毛筆の墨のあとが生き生きとして勢いのよいさま。達筆の形容に用いるそうです。


どの言葉にしても耳で聞いただけでは漢字が浮かびません……この文字を書くこともないと思う(; ̄ー ̄A




rohengram799 at 08:00コメント(8) 

2016年04月12日

暮雲便りNo.11:4月の魔太郎

将棋や囲碁のマンガはわりと読むけれど、ルールはサッパリのワタクシ(^。^;)「懸命に勉強し、年に50局くらい戦い、勝てば笑い、負ければ自分のせい。」「棋士はどんな人たちなんだろう?何を食べて、何時間寝ているんだろう?」「勝負師でも無頼でもない、リアルな将棋棋士の毎日を棋士の妻が漫画にしました。ノンフィクションです。」の『将棋の渡辺くん』(伊奈めぐみ)というマンガをダンナが買ってきたので読んでいます(´∇`)


渡辺さんはデコが広くて「魔太郎」と言われているらしい……そう、あの“コ・ノ・ウ・ラ・ミ・ハ・ラ・サ・デ・オ・ク・ベ・キ・カ!”の魔太郎です~! ご本人はホラーは苦手だけれどマンガは大好き!そしてぬいぐるみも大好き!虫が大キライ! 唯一の趣味は競馬だそうで……「競馬も将棋も情報を分析する」からか棋士には競馬好きが多いそうな。


馬といいますと、昭和な置物のひとつに大きい将棋の駒(飾り駒・置き駒とも)に「馬」の文字を左右反転させて書いたもの(左馬)とかありますよね。 馬の字が逆に書いてあるところから「うま」の逆は「まう(舞)」で古来、舞はめでたい席で催されることから、縁起の良い招福の駒なんだそう。また、左馬という字の下の部分が財布のきんちゃくの形をしており、口が良く締まって、入った金が散逸しないことから富のシンボルとしての意味があるんだそうです。昔から、福を招く、めでたい商売繁盛の守り駒だったとは……由来(?)をはじめて知りましたわ。


話を将棋マンガにもどして……棋士で思い浮かぶのは、私の場合“鬼畜メガネ”と言わているらしい羽生さん! マンガで羽生さんとのタイトル戦のおやつの話がありました。まる1日、または2日かけて指されるので3時におやつが出るそう。メニューみたいなのがあるらしい。羽生さんは上品で繊細そうなケーキ。魔太郎の場合は……「ショートケーキは袴に生クリームが落ちたら嫌だしなぁ」「モンブランは食べたいけどたべづらいしなぁ」「チョコレートケーキはこの間ココアの粉が舞って羽織に付いたしなぁ」で「チーズケーキ」に決定!! 


他にもいろいろ知らないことがたくさんあって、おもしろかったです。もちろんカバーを外しました~四コママンガが描かれていてこちらも爆笑しました(≧▽≦)



今発売中の『将棋世界』の表紙が魔太郎さまです。本屋に行ったら見て下さい(笑) 記事タイトルは『3月のライオン』をちょっと意識してみました~では( ´∀`)/~~






rohengram799 at 05:50コメント(4) 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ