へうげもの

2021年02月22日

向春雲便りNo.9:おーい、春風さん 🌸

今日は月曜日……なんだか曜日の感覚がおかしくなってきて寝過ごしてしまうところでした。急にあたたかくなるのも困りますな〜また急激に寒くなるようですし……思っている以上に心身に負担がかかっているのかしら……まぁ、若くはないから当たり前ですけど(;゚∇゚)


*****


『目と眼』3月号の新聞広告に「ビンスキ」という文字があり、なんだろ?と思ったら「貧乏数寄者」の略らしい。この雑誌は太っ腹で全ページ無料公開されています。

◇全ページ無料公開中
https://menomeonline.com/202103/


数寄者はもとは茶の湯に関する言葉のようです。漫画の『へうげもの』を読みたくなる(笑)

https://search.yahoo.co.jp/amp/s/pixy10.org/archives/545533.html%3Famp%3D1%26usqp%3Dmq331AQRKAGYAYXHsvnFvdaDiQGwASA%253D


*****


「ビンスキ」で検索していたらこんな記事も。魯山人風すき焼きならぬ美味しそうすき焼き! いえいえ、とても美味しそうです(*´∀`)

https://search.yahoo.co.jp/amp/cookingtoutyan.seesaa.net/article/110426357.html%3Famp%3D1%26usqp%3Dmq331AQQKAGYAfS279SL9OO2HLABIA%253D%253D


*****


コチラは掛け軸と生け花の組み合わせ。こういう飾り方も素敵だなぁ、と思いました。

http://blog.livedoor.jp/takeharashizuka/archives/52455391.html


*****


今日のタイトル、三橋美智也が♪おーい 春風さん〜という歌を歌っていた気がしてつけてみたのですが……歌は♪おーい 船方さん で 歌手は三波春夫 Σ(;゚∀゚)ノ 「おーい 春風さん」は宝塚の演目でしたわ。観たことはないけれど、どこか記憶に残っていたのでしょう。



ではでは皆さま、今週も「ご安全に!」 ヾ(´ー`)ノ



rohengram799 at 09:00コメント(5) 

2017年11月30日

霜見雲便りNo.29:秋の夜の会話

私の大好きな漫画の『へうげもの』も今日発売の週刊モーニングで終わってしまいました。13年・・・利休の描き方が好きでした。彼は文化人ではなく武人なんだと認識しました。

http://morning.moae.jp/lineup/13




昨日はなんか「あったかーい!」と思う一日でしたが、今日はどんよりして、大粒の雨が思い出したように降ってきたりして・・・ダンナさんが「寒いね」と言ったので、おなじみの俵万智さんの短歌ではなく、草野心平さんの詩を思い出しました。教科書で読んだ記憶もあります。





『秋の夜の会話』

         草野心平

さむいね。
ああさむいね。
虫がないてるね。
ああ虫がないてるね。
もうすぐ土の中だね。
土の中はいやだね。
痩せたね。
君もずいぶん痩せたね。
どこがこんなに切ないんだろうね。
腹だろうかね。
腹とったら死ぬだろうね。
死にたかぁないね。
さむいね。
ああ虫がないてるね。




2匹のカエルの会話、冬眠前のエサが不足しているのでしょうか、最後はちょっと会話が噛み合わなくなって、雪山遭難の「寝るなー! 寝ちゃダメだ!」が頭をよぎったりして・・・冬眠から目覚めないこととかあるのかしら?と調べたらミドリガメさんの悲しい話が・・・。


https://oshiete.goo.ne.jp/qa/1315489.html








今日で11月も終わり。毎日更新は無理でしたが、先月よりは気分も上向きになり、いろいろ書けたかな~と思っています。本も雑誌を含め、いろいろ読めたし。ただ、タイトルと表紙買いした『禁忌』(浜田文人)が思っていたより面白くなくてダラダラした逃れたイヤになり、途中でやめました。



霜見雲便りをお読みいただき、コメントもいただき、ありがとうございました。また来月もどうぞよろしくお願いいたします♪(o・ω・)ノ))




rohengram799 at 17:08コメント(2) 

2013年03月17日

らくだ雲便りNo.31:檄!的な春をアナタと…8(*^^*)8

昨日は東京で桜の開花宣言!!ひとり暮らしをはじめるサクラちゃんが「私、都会で咲いちゃうから!!」という発想が出てきてしまうのがおやぢまっしぐら!!だなぁ~と思うワタクシ、そして懲りずに♪ 引き裂いた 闇が吠え 震える帝都に~と『サクラ』の主題歌を口ずさんでしまう!……イヤイヤ、本当に春真っ盛りなワタクシのアタマであります。


そういえば先日、ゲキ的な出来事がありました。マク○ナ○ドで昼食にといくつか買って帰宅したらベーコンレタスバーガーのパティ(ハンバーグ部分ですな)がなぁい!!(゜□゜)オタ息子としばしボーゼン~後は笑うしかない~春だもんね…そう、春だから仕方ないよ(T-T)


少し落ち着かねばと『利休にたずねよ』を読みはじめました。私が千利休の名前を知ったのは多分大河ドラマ『黄金の日々』…古い!まだ松本幸四郎さんが市川染五郎だった時です。「え、利休ってお茶の人なのに切腹?」と思いました。月日は流れ私は残る…じゃなくて、マンガの『へうげもの』や『花の慶次』で利休ってこんな人だったのかと少しお勉強しました。特に『へうげもの』の利休の切腹シーンはある種の感動さえありました。小説ではまた違う感動・感傷・驚愕があるのではと、ドキドキしております。


利休といえば《一期一会》私がブログをはじめたのが2010年3月17日でありました。丸3年経ちました。その間、ブログを通してたくさんの方々と出逢い、いろんなお話をさせていただきました。たくさんコメントもいただき、本当にありがたく思っております!!


その昔『ベルサイユのばら』映画化の時、資生堂の口紅のコマーシャルとタイアップしていてその時のコピーが《劇的な、劇的な春です、レッド》だったと記憶しております~多分、時期も今頃。ワタクシも「ゲキ的」な春を演出しながら、また1日1日カキカキφ(..)していきたいと思いますので、どうぞよろしくお付き合い下さいませ。





rohengram799 at 13:26コメント(13) 

2011年03月15日

ひつじ雲便り394:愛はへうげもの

私の大好きな漫画『へうげもの』が来月からアニメ放送の予定ですが、織田信長を担当する声優さん(小山力也さん)のブログの内容を皆さまにも読んでいただきたく転載します。(最初の話は声優さんファンでない方にはWhat?かも)


『へうげもの』お世話になっております(今回も、ちょっと感動)!!


小山さんも男前でステキですが、ワタクシが好きなのは、強力ワカモト!!の若本規夫さんです~LOVE!!皆さまにわかりやすいのは『ドラゴンボール』のセルかな?『サザエさん』のアナゴさん(波平の友達とか端役おやぢも)の他『銀河英雄伝説』のオスカー・フォン・ロイエンタールも彼よん♪






rohengram799 at 16:02コメント(11) 

2010年12月06日

第350号:朝から『おつ』ダネ(-。-)y-~

私の大好きな漫画『へうげもの』がアニメ化されるらしいと言う話をダンナにしたところ、主人公の織部が胸踊らせる《乙なもの》の《おつ》とな何なのかという話に~(-_-)


確かに『甲乙つけがたい』とか『オツな味』とか言うよなぁ~φ(°°)


漢和辞典によると『乙』は草木が曲がりくねって芽生える様子を表したものだそうです。


う~ん、セクシーな乙女を連想…『萌えろ、いい女』!?


甲につぐところから二番めの意味ではありますが、それは劣っているという意味ではなく、少し趣(おもむき)が違うという(笑)


また、邦楽の音階で「甲」が甲(かん)高い音であるのに対し、「乙」は一段低い、味わいのある渋い音なので、趣がある、シャレているなどの多くの賛辞を含む言葉である、という話も他で入手しましたし、若者(笑)言葉としては『お疲れ~』の略語になるみたいです(+_+)


しかし!!久々に辞典を見ましたが『乙夜の覧』など、はじめて聞く言葉があって、また脳内花園が敷地拡大に入りましたぁ♪


「いつや」または「おつや」のらん…天子の読書のことで、政務に忙しく書物をみるのは乙夜(夜の10時すぎ)になるという意味らしいです。


なんだか『乙女の乱』とか『オヤツの乱』とか違う言葉で覚えそうで心配(((・・;)


《オヤツの乱》
仕事などで多忙な人が夜中に無性にお菓子を食べたくなること。また食べまくる様子。ストレスを抱えた女性に多い。





rohengram799 at 11:11コメント(10) 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ