アニメ

2024年12月25日

冬茜雲便りNo.19:クリスマスのホタルたち🎄

メリー・クリスマス🎅🎄✨️


よゐこの皆さまにはサンタさんからプレゼント🎁が届いたでしょうか?😄


今日は🔔🌹のオスカルさまのお誕生日🎂 投稿サイトでいろんなお話やイラストを拝読拝見するのが楽しみな一日です🥰 クリスマスに関した作品もまた楽しみ🎅


私ずっと書きかけになっている「聖の字をお印という我が娘 聖菓子聖樹ひとり占めする」というよくわからない短歌もどきをネタにした母と娘の会話から始まる話をどうしたものかと考え中〜せっかくならちゃんとカタチにしたいしまた来年まで寝かせたりして😱😱😱


🔔🌹新作アニメの公式サイトからなにか情報があるかなぁ、と思ったけれど特別コレ!と言ったものはないようで……理代子先生もお忙しいのか試写会の後のブログ更新もありませんでした。


さてさて、アニばらと言えばホタルなのですが、ホタルツワブキという植物を初めて知りました。斑入りのドクダミとか見たことはありますが、ツワブキの名称は美しい✨

【ホタルツワブキ】
https://note.com/eggseed13/n/na3653a9f57c8

【紅葉々蛍】
https://www.engei.net/products/detail?id=141137

【九天玄女】
https://www.engei.net/products/detail?id=134832



私が石蕗(ツワブキ)という漢字と植物を知ったのはアニメ
『ななついろ★ドロップス』に出てきた主人公が好きな殿方の苗字からでした。元はエロゲーだったそうですが😑アニメも漫画もそんなエロエロしさはなかったです。キュンっ❣️としちゃう恋バナでした。

【ななついろ★ドロップス】
https://www.fwinc.co.jp/bd_dvd/44809/


以前、アニメの一番転機になる、第9話「かなしみ色はサンドベージュ」の録画をミスった話を書いたと思うのですが、谷川俊太郎さんの『ベージュ』を読んだのはコレがあったから!?

【ベージュ】
https://www.shinchosha.co.jp/book/126627/


🐾


【追悼 2024年に亡くなった方々】
https://www3.nhk.or.jp/news/special/article/memorial/2024/index.html


加茂さくらさんの訃報も届いたりして、今年は特に自分がテレビを楽しんで見ていた時代の方々の訃報が多いように感じます。自分も歳を取ったんだなぁ、と思いながら、やはりさみしいなぁ🥲


🐾


なんかダラダラダラと書いてしまいましたが、多忙な時期です。皆さま、どうぞご自愛下さいませ。





rohengram799 at 09:30コメント(4) 

2024年07月02日

くさび雲便りNo.1:ふみふみ文月

おはようございます☀

今日は朝からいい天気ですが、県内では停電の地域もあったようです。


さてさて…7月の異名はほとんど使ってしまったし、季語もイマイチだったので、誕生石を検索して今月のタイトルを決めることにしました(笑)


誕生石は、発見者や命名者にちなみ、何月にするか決められるようです。7月はルビーなんですが、新たに加わったのがスフェーンという石。

これが新種の鉱物として発見されたのは1787年。発見者はジュネーブ共和国の科学ジャーナリストで自然哲学者のマーク・オーガスト・ピクテ。そして彼の誕生月は7月! また、スフェーンの輝きが夏の森のような美しい色合いを持つことも7月の誕生石となった理由のひとつだとか。


『スフェーンという名称は、ギリシャ語で「くさび」を意味するスフェノス(Sphenos)に由来します。』とあったので「くさび雲便り」に決定しました😁

https://ontrip.jal.co.jp/_ct/17536088


🌹


『ベルばら』劇場版アニメの新情報が解禁されました。来春公開!
https://verbara-movie.jp/

しかし、なんか違和感があるなぁと思って映像を見ていたのですが、わかりました! アニメ画像なのに、昭和のぬり絵みたいな絵だから!😅😅😅

今のキラキラしたアニメになれてしまったのかもしれないけれど、なんだかのっぺりしている……色の塗り方なのかな? なんか予算をケチっているように思えるのは私だけかしらん💦


今月はいわゆる「ベルばら三が日」なるものがあり、三連休になっていますが、私にはなんの予定もなく……また二次創作もオリジナルも書きたい気持ちが枯渇しているので😅大人しく過ごします。

二次創作ばかり読んでいると『ベルばら』に限らず、もとの作品より二次創作が本編みたいに思えてきてしまうようになってしまったので、ちょっといろんなものから距離を置いている感じです。面白くて読んだり見たりは変わらず好きなんですけどね〜なんとなく😵‍💫😵‍💫😵‍💫


🌹


ではでは、今月も皆さま、どうぞよろしくお願いしますいたします🥸


★先月に読んだ本一覧はこちら→ https://bookmeter.com/users/718307/summary/monthly/2024/6




rohengram799 at 07:50コメント(6) 

2018年04月23日

清和雲便りNo.23:こうむる

『銀河英雄伝説』の新アニメが始まり、キャラクターデザインやらストーリー展開やら、まだ3話しか放送されていないのに、ツッコミどころ満載! 何回も録画を見てしまいます。エンディングでは「コイツはだれだ?」で、ダンナさんと「なんでお前が目立つんだよ」とか「違うだろー!」とか、毎回ギャーギャー言い合っております。


先週の放送で「お世話をこうむっています」という言葉があり、違和感が・・・。間違った言葉を放送するとは思えないので、原作を確認。トクマノベルズ1巻p87上段、キルヒアイスが確かに言っているわ。


「ジーク、弟がいつもお世話になっていますね」

「とんでもありません。お世話を一方的にこうむっているのは私です。貴族でもない私がこの年齢で大佐などと、身にあまると思っております」



調べたら「こうむる」の意味で、一番最初に「 他人から、行為や恩恵などを受ける。いただく。」とあって、よく使う迷惑をこうむるなどの「災いなどを身に受ける」は2番目に記述がありました。


漢字も「被る」より「蒙る」と書いていたようですね。「御免蒙る」は今だとお断りだ!!という意味で使使ったり、それ以外の意味はないと思っていましたが、本来は「目上の人の“お許しを頂く」という意味だそうです。



いやいや、知りませんでしたわ。『銀河英雄伝説』も読んでいたのに全く気がつかなかった。1巻なんて20年以上前に1回読んだだけだし、前作アニメも第1期はあんまり記憶にないし、あとは同人誌ネタで頭がいっぱいヾ(@゜▽゜@)ノ




話は変わりますが、七十二候で「葭始めて生ず」(あしはじめてしょうず)というのがありますが(アシは植物のアシです、今くらいの時期らしい)どうしても「足 はじめて生ず」で、オタマジャクシに足が生えてきた!と思ってしまいます。言葉から受ける印象って本当にイロイロあって楽しい・・・ってバカ過ぎてスミマセン ヽ(;▽;)ノ



rohengram799 at 12:55コメント(4) 

2018年04月20日

清和雲便りNo.18:キャラ弁

昨日の夕方、お隣さんがピンポーン!とやってきて「近日中にトイレのリフォームをするのでうるさかったらごめんなさい」と、わざわざご挨拶に・・・半日くらいで終わるようなので、そんな別にいいのに~と思ってしまいました。もうマンションが出来て20年以上なので、リフォームのお知らせは掲示板にたくさん貼られていますし、業者さんが作業前に挨拶にくることもあります。ウチもなぁ・・・と考えなくはないのですが、まぁまだいいか、で過ごしています(((^^;)



さてさて・・・私は一度も作ったことのないキャラ弁ですが、アニメキャラのスゴいお弁当のブログ記事を見つけました。えっ、これも!?というキャラもあってビックリです。こういうのって、やはり美的センスのある人じゃないとピカソみたいになる気がします。

【なつかしアニメをキャラ弁で】
https://blogs.yahoo.co.jp/ymisako0405


昔、スーパーで半額になったお弁当をめぐるバトルを描いた『ベン・トー』というアニメがあったのを思い出しましたわ。懐かしいなぁ。



rohengram799 at 07:46コメント(2) 

2011年03月15日

ひつじ雲便り394:愛はへうげもの

私の大好きな漫画『へうげもの』が来月からアニメ放送の予定ですが、織田信長を担当する声優さん(小山力也さん)のブログの内容を皆さまにも読んでいただきたく転載します。(最初の話は声優さんファンでない方にはWhat?かも)


『へうげもの』お世話になっております(今回も、ちょっと感動)!!


小山さんも男前でステキですが、ワタクシが好きなのは、強力ワカモト!!の若本規夫さんです~LOVE!!皆さまにわかりやすいのは『ドラゴンボール』のセルかな?『サザエさん』のアナゴさん(波平の友達とか端役おやぢも)の他『銀河英雄伝説』のオスカー・フォン・ロイエンタールも彼よん♪






rohengram799 at 16:02コメント(11) 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ