アレグラ

2025年02月25日

紅梅雲便りNo.14:お嫁にいらしたねえさま

こんにちは🥸

アレグラ(花粉症の薬)を買いに言ったら無表情なおねーさんに「全く成分が同じでお安いものもありますが、いかがなさいますか」ときかれて「ハイ、お願いします」と即答したワタクシです。市販薬を買うにも値段が気になる……サトウのごはんも値上がりするというし、野菜も見切り品でも高いし……ウキウキした春の気分にはなかなかならないですね。


🌸


誰をおもひかくもやさしき雛の眉   加藤三七子


スーパーではひな祭りとホワイトデーが一緒になっていますが、お雛さまの俳句の記事に、「最上段の女雛ではなく下の段の官女に似ているというのもひと癖ある」という文章が⇩


童謡の「うれしいひなまつり」(作詞:サトウハチロー)の一節「お嫁にいらした姉さまによく似た官女の白い顔」には、様々な説がある。普通に考えれば、幼い妹の視点で、若い兄嫁が官女に似ていることに気付いたと解釈すべきであろう。最上段の女雛ではなく下の段の官女に似ているというのもひと癖ある。内裏の女雛は自分だと捉えたのだとしても、兄嫁が官女というのは、いかがなものか。好意的に解釈すれば、官女は憧れの役職で上段の女雛よりも若く見えるからか。


歌を歌ったり聞いたりしながら、こんなことを考えたこともなかったので、ちょっとゾワッとしました😥 一番上のお雛様はやはり別格なので、三人官女に似ている、綺麗なお顔じゃダメなのかしら💦

https://sectpoclit.com/hisako-132/


🌸


【フレディ・マーキュリーが訪れた「栗田美術館」】
https://note.com/lovely_hare483/n/nae5ebc6713fe


栗田美術館って義父のお墓(あしかがフラワーパークを見下ろせるお寺)に行く途中によく見かけていて、私はそのたびに「行ってみたい」とダンナさんに言っていたのですが「別に何もないしつまらないよ」とスルーされ続け……もう栃木に行くこともなくなったのですが、この記事を読んでやっぱり入りたかったな、と思ったのでした。


【栗田美術館】
http://www.kurita.or.jp/


🌸


明日からは気温が上がるとか……身体はなかなかついていきませんが、皆さまもどうぞお気をつけて。

2月最終週も「ご安全に」❣️





rohengram799 at 11:30コメント(4) 

2021年07月28日

細蟹雲便りNo.25:Allegra !

【おしゃべりがはずむ フランスの魔法のフレーズ】という本の紹介記事を読みました。フランス人の比喩表現がよくわからない……わかったら「前世はフランス人!」と思えたかもしれない(笑)

https://webfrance.hakusuisha.co.jp/posts/489



世界中にはいろんな言語がありますが、ロマンシュ語なるものを初めて知りました。「ロマンス語? 新しい流行り言葉? 甘いフレーズを若者らしく略すとか?」と考えてしまいました (; ̄ー ̄A


イタリア語に似た響きを持だけれど、全く別物の言葉でなんだそうです。ローマの時代からアルプスの山間部で話されてきた言語で、国の言語として認められているのはスイスでだけ。ユネスコの消滅危険度評価では「危険」と位置づけられているそう。

https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.47news.jp/amp/4132415.html%3Fusqp%3Dmq331AQIKAGwASCAAgM%253D


『なくなりそうな世界のことば』にはなかったけれど、世界にはもっとたくさんたくさんみんなが知らない素敵な言葉がたくさんあるんでしょうねぇ。

https://www.sogensha.co.jp/tachiyomi/1688



タイトルにした「アレグラ(Allegra)!」は 「あなたの幸せをお祈りします」という意味だそう。どこかで聞いたような……と思ったら、春先に花粉症だからか飲んでいた薬の名前だった! この商品名の由来はイタリア語の「嬉しい」「楽しい」からだそうな。体調が良くなって ゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚ な気分を表す商品名なのかな? ロマンシュ語のアレグラの方が有り難みがあるような気がする (о´∀`о)






rohengram799 at 08:05コメント(4) 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ