アンティーク
2019年03月28日
雛月雲便りNo.29:凍らせて
♪心凍らせて 愛を凍らせて 今がどこへも行かないように……
高山厳さんの「心凍らせて」懐かしいなぁ……と冷凍たまごの記事を読んだので(^o^;) たまごを凍らせるとか考えたことがなかった! たくさんあったらユデタマゴにするか、くらいの発想しかない(*_*)
【心凍らせて】
https://sp.uta-net.com/movie/1910/
【冷凍たまごと韮崎の桜も】
http://harinezumiganemurutoki.com/food/%e7%94%9f%e3%81%bf%e3%81%9f%e3%81%a6%e3%81%ae%e3%81%9f%e3%81%be%e3%81%94%e3%81%8c%e5%87%8d%e3%82%8b%e3%81%93%e3%81%a8%e3%82%82%e3%81%aa%e3%81%84%e5%a0%b4%e6%89%80%e3%81%a7/
さてさて、昨晩は村山由佳さんのこの本を読みました。
花酔ひ (文春文庫) >> https://i.bookmeter.com/books/8203456
あらすじを読んで結構期待していたのですが、私の思っていた官能小説ではなかった(笑) 淫靡さも妖艶さもドロドロ感もなんとゆーか、う~ん……京都と浅草を舞台にしているのだけれど、その場所もあまり活かされていないような。赤江瀑さんの『花酔い』と比べるのが間違っているのだろうけれど、どうしても京都にはこの妖しさを求めてしまう。
何よりラストがそういうオチですか、でレディースコミック(今もある?)みたいな作品だった。 ついでに言うと表紙も……買った時には帯でシリは隠れていたのだ!(笑) 女の身体にしてはゴツいと思うけれど、下にいる? 何回見てもよくわからない……「長い髪のカツラ? 」「ヘンなセクシーポーズだ」と思っている私ですヾ(@゜▽゜@)ノ
着物、アンティーク着物に詳しければそのあたりの話は楽しめたかも。あと病院と葬儀屋の関係がリアルだ、と思いました。
「花酔い」ならこちらの表紙の方が♪o((〃∇〃o))((o〃∇〃))o♪ 内容はあんまり期待していませんが、読みたいです!
花酔い (光文社文庫) >> https://i.bookmeter.com/books/6499163
高山厳さんの「心凍らせて」懐かしいなぁ……と冷凍たまごの記事を読んだので(^o^;) たまごを凍らせるとか考えたことがなかった! たくさんあったらユデタマゴにするか、くらいの発想しかない(*_*)
【心凍らせて】
https://sp.uta-net.com/movie/1910/
【冷凍たまごと韮崎の桜も】
http://harinezumiganemurutoki.com/food/%e7%94%9f%e3%81%bf%e3%81%9f%e3%81%a6%e3%81%ae%e3%81%9f%e3%81%be%e3%81%94%e3%81%8c%e5%87%8d%e3%82%8b%e3%81%93%e3%81%a8%e3%82%82%e3%81%aa%e3%81%84%e5%a0%b4%e6%89%80%e3%81%a7/
さてさて、昨晩は村山由佳さんのこの本を読みました。
花酔ひ (文春文庫) >> https://i.bookmeter.com/books/8203456
あらすじを読んで結構期待していたのですが、私の思っていた官能小説ではなかった(笑) 淫靡さも妖艶さもドロドロ感もなんとゆーか、う~ん……京都と浅草を舞台にしているのだけれど、その場所もあまり活かされていないような。赤江瀑さんの『花酔い』と比べるのが間違っているのだろうけれど、どうしても京都にはこの妖しさを求めてしまう。
何よりラストがそういうオチですか、でレディースコミック(今もある?)みたいな作品だった。 ついでに言うと表紙も……買った時には帯でシリは隠れていたのだ!(笑) 女の身体にしてはゴツいと思うけれど、下にいる? 何回見てもよくわからない……「長い髪のカツラ? 」「ヘンなセクシーポーズだ」と思っている私ですヾ(@゜▽゜@)ノ
着物、アンティーク着物に詳しければそのあたりの話は楽しめたかも。あと病院と葬儀屋の関係がリアルだ、と思いました。
「花酔い」ならこちらの表紙の方が♪o((〃∇〃o))((o〃∇〃))o♪ 内容はあんまり期待していませんが、読みたいです!
花酔い (光文社文庫) >> https://i.bookmeter.com/books/6499163
2018年01月31日
新光雲便りNo.25:茶の木人形
表紙は今ふたつくらいだけど、アンティークという言葉と1日で読みきれそうな薄さが決め手になり『アンティーク弁天堂の内緒話』を買いました。内容はコチラで、試し読みも出来ます。
http://www.gentosha.jp/category/bentendo
この人の作品って女子中高生に細身でイケメンのあやかし系の組み合わせが好きなのか?という印象。興味をひく内容なのに、昔の少女漫画ばりに瞳にお星キラキラ✨少女苦手な薔薇の花を背負った王子さま、的なものが入ってきて、う~ん、となってしまう・・・。中学生くらいだったらキャーキャー謂いながら読めたのかしら?( ̄▽ ̄;) アニメ化したら人気が出そうなタイプの物語でした。
その中に「茶の木人形」が出てきました。素朴で力強くて可愛らしい、日本的な人形だなぁと思いました。
http://blog.goo.ne.jp/kenken1948/e/038749fa1504801c7ea064e2ee4739a8
さてさて、全く新年の気分にもならずにバタバタ&イライラしたままで1月が終わります・・・風邪をひいて寝込むこともなく過ごせましたが、また雪の予報にビビっております!
今月もお付き合いいただき、ありがとうございました。来月もどうぞよろしくお願いいたしますヾ(´ー`)ノ
http://www.gentosha.jp/category/bentendo
この人の作品って女子中高生に細身でイケメンのあやかし系の組み合わせが好きなのか?という印象。興味をひく内容なのに、昔の少女漫画ばりに瞳にお星キラキラ✨少女苦手な薔薇の花を背負った王子さま、的なものが入ってきて、う~ん、となってしまう・・・。中学生くらいだったらキャーキャー謂いながら読めたのかしら?( ̄▽ ̄;) アニメ化したら人気が出そうなタイプの物語でした。
その中に「茶の木人形」が出てきました。素朴で力強くて可愛らしい、日本的な人形だなぁと思いました。
http://blog.goo.ne.jp/kenken1948/e/038749fa1504801c7ea064e2ee4739a8
さてさて、全く新年の気分にもならずにバタバタ&イライラしたままで1月が終わります・・・風邪をひいて寝込むこともなく過ごせましたが、また雪の予報にビビっております!
今月もお付き合いいただき、ありがとうございました。来月もどうぞよろしくお願いいたしますヾ(´ー`)ノ
2013年04月06日
ヒコーキ雲便りNo.6:古くて美しいもの
朝は晴れ間も見えていたのですが、だんだん雲行きがあやしくなってきました。もう雨のところもあるのかしら? ワタクシの仕事も暗雲が立ち込めてきましたよ~例の「ナンパな新人」がいろんなワガママを言いはじめているようです……はぁ(´д`)
さて、タイトルの「古くて美しいもの」と言えば、熟女ではなく、骨董品ですね。今、読んでいる『孔雀狂想曲』(北森鴻)は下北沢の骨董品屋・雅蘭堂のお話。店主の名越と押し掛けアルバイトの女子高生・安積、そして「古くて美しいもの」たちをめぐるちょっとしたミステリー連作です。アンティークショップではなく骨董品屋という響きがまたイイ~ロココ調のネコ脚テーブルもステキですが、年代物の壺とかお皿とか磨いてみたい~!!お人形さんはちょっとコワイからパス(笑)
ウチの父もテレビの影響か知りませんが、何だかよくわからない古いタンスとか茶碗とか買っていましたわ…刀の鍔(つば)とかは昔から好きで集めていましたが、母は全く興味がなく……今はどうしたものか状態になっています。まだ美術品カタログや骨董市のお知らせがくるので、実家にいくと父のかわりに私がフムフムと眺め「欲しいわぁ~こういうの!」と呟いたりしています。ただ、父と私の好みが同じかはわかりません(((^^;)まぁ、お金もないし、置場所ないので本当に眺めて楽しむだけですが。
どんなものでも「ご縁」ってあると思いますが、フラッと骨董市に出かけ「アナタをずっと待っていました。ワタシを早く連れて帰って!!」というような品物と出逢うのが夢なんですが……もしくは骨董品屋の主になりたい!!全く目利きはできないけれど、自分の好きなものに囲まれて、膝の上で猫をなでなでしているおばあちゃん店主になりたい~そして、自分自身も骨董品に( ̄ー ̄)……その時は皆さま、高値でワタクシを引き取ってくださいね!!
さて、タイトルの「古くて美しいもの」と言えば、熟女ではなく、骨董品ですね。今、読んでいる『孔雀狂想曲』(北森鴻)は下北沢の骨董品屋・雅蘭堂のお話。店主の名越と押し掛けアルバイトの女子高生・安積、そして「古くて美しいもの」たちをめぐるちょっとしたミステリー連作です。アンティークショップではなく骨董品屋という響きがまたイイ~ロココ調のネコ脚テーブルもステキですが、年代物の壺とかお皿とか磨いてみたい~!!お人形さんはちょっとコワイからパス(笑)
ウチの父もテレビの影響か知りませんが、何だかよくわからない古いタンスとか茶碗とか買っていましたわ…刀の鍔(つば)とかは昔から好きで集めていましたが、母は全く興味がなく……今はどうしたものか状態になっています。まだ美術品カタログや骨董市のお知らせがくるので、実家にいくと父のかわりに私がフムフムと眺め「欲しいわぁ~こういうの!」と呟いたりしています。ただ、父と私の好みが同じかはわかりません(((^^;)まぁ、お金もないし、置場所ないので本当に眺めて楽しむだけですが。
どんなものでも「ご縁」ってあると思いますが、フラッと骨董市に出かけ「アナタをずっと待っていました。ワタシを早く連れて帰って!!」というような品物と出逢うのが夢なんですが……もしくは骨董品屋の主になりたい!!全く目利きはできないけれど、自分の好きなものに囲まれて、膝の上で猫をなでなでしているおばあちゃん店主になりたい~そして、自分自身も骨董品に( ̄ー ̄)……その時は皆さま、高値でワタクシを引き取ってくださいね!!
2012年06月13日
あかね雲便りNo.52:お菓子と娘
久しぶりに眞鍋かをりさんのブログを読んだら、アンティーク商品を購入したという話が~興味はあるけれど、そういう場所(店)に行く機会のない私。美術品カタログを見るのは好きです!!
「アンティーク」という言葉はフランス語だそうで~言葉の響きが美しい(*^^*)英語ではなんと言うのでしょう?←おバカさんなのでわからない(--;)定着しないのは、オールドなんとかみたいな響きでイマイチだから?←おバカ山盛り(-_-;)
さて、昨日は健康診断の時間を間違えて30分も早く着いた私、今日は休み(^.^)この前から有給を使いまくっているので、ダンナから「お母さん、クビになったの?」と言われましたが(((・・;)ノンキに
新聞をバサバサ~叙情歌アルバムみたいな広告で『お菓子と娘』というタイトルの歌を発見!「ナニコレ?シラナーイ!!」とカチカチ開始!!(笑)作詞は西條八十さんで、Coccoさんも歌っていました。案外、皆さまもご存知なメジャーな曲でした?
♪お菓子の好きな巴里娘/二人そろえばいそいそと/角の菓子屋へ「ボンジュール」/選(よ)る間も遅し/エクレール/腰もかけずにむしゃむしゃと/食べて口拭く巴里娘
エクレールはエクレアのことですよね?若い娘さんが「きゃい☆きゃい」と立ち食いでしょうか?
♪人が見ようと笑おうと/小唄まじりでかじり行く/ラマチーヌの銅像の/肩で燕の宙がえり
どこの国でも若い娘さんたちはアッケラカ~ン(((^_^;)それとも西條八十氏のパリのお嬢さんに対するイメージ?ここで私が気になったのは“ラマチーヌ”の銅像…最初「エクレアの次はマドレーヌかい!!」と思ったのですが、よく見たら違う('~`;)銅像だから「ラ・マルセイエーズ」で革命兵士の像なのかな?と想像してみたり…実際はわかりません。
「ラ・マルセイエーズ」ですが「マルセイユの女」という意味ではなく、本来は「ラ」と「マルセイエーズ」間に入っていたはずの女性名詞「アルメ」が抜け落ちているとか。「アルメ」は英語では「アーミー」軍隊になる…勇ましく血なまぐさい歌詞な理由に納得!!
関係ないですが、この前から某団体の街宣車が目立つんですが~なんかやらかしましたっけ、千葉県(~_~)
追記(2025/01/15)
◆antique・vintage・retroってどう違う?年代や古さの表現を比較! - ネイティブキャンプ英会話ブログ | 英会話の豆知識や情報満載 https://nativecamp.net/blog/20230603-antique_vintage_retro
◆お菓子と娘
お菓子と娘 歌詞の意味 歌曲・合唱曲 https://www.worldfolksong.com/sp/songbook/japan/okashi-musume.html
「アンティーク」という言葉はフランス語だそうで~言葉の響きが美しい(*^^*)英語ではなんと言うのでしょう?←おバカさんなのでわからない(--;)定着しないのは、オールドなんとかみたいな響きでイマイチだから?←おバカ山盛り(-_-;)
さて、昨日は健康診断の時間を間違えて30分も早く着いた私、今日は休み(^.^)この前から有給を使いまくっているので、ダンナから「お母さん、クビになったの?」と言われましたが(((・・;)ノンキに
新聞をバサバサ~叙情歌アルバムみたいな広告で『お菓子と娘』というタイトルの歌を発見!「ナニコレ?シラナーイ!!」とカチカチ開始!!(笑)作詞は西條八十さんで、Coccoさんも歌っていました。案外、皆さまもご存知なメジャーな曲でした?
♪お菓子の好きな巴里娘/二人そろえばいそいそと/角の菓子屋へ「ボンジュール」/選(よ)る間も遅し/エクレール/腰もかけずにむしゃむしゃと/食べて口拭く巴里娘
エクレールはエクレアのことですよね?若い娘さんが「きゃい☆きゃい」と立ち食いでしょうか?
♪人が見ようと笑おうと/小唄まじりでかじり行く/ラマチーヌの銅像の/肩で燕の宙がえり
どこの国でも若い娘さんたちはアッケラカ~ン(((^_^;)それとも西條八十氏のパリのお嬢さんに対するイメージ?ここで私が気になったのは“ラマチーヌ”の銅像…最初「エクレアの次はマドレーヌかい!!」と思ったのですが、よく見たら違う('~`;)銅像だから「ラ・マルセイエーズ」で革命兵士の像なのかな?と想像してみたり…実際はわかりません。
「ラ・マルセイエーズ」ですが「マルセイユの女」という意味ではなく、本来は「ラ」と「マルセイエーズ」間に入っていたはずの女性名詞「アルメ」が抜け落ちているとか。「アルメ」は英語では「アーミー」軍隊になる…勇ましく血なまぐさい歌詞な理由に納得!!
関係ないですが、この前から某団体の街宣車が目立つんですが~なんかやらかしましたっけ、千葉県(~_~)
追記(2025/01/15)
◆antique・vintage・retroってどう違う?年代や古さの表現を比較! - ネイティブキャンプ英会話ブログ | 英会話の豆知識や情報満載 https://nativecamp.net/blog/20230603-antique_vintage_retro
◆お菓子と娘
お菓子と娘 歌詞の意味 歌曲・合唱曲 https://www.worldfolksong.com/sp/songbook/japan/okashi-musume.html