イタリア語

2024年10月28日

いちじゅく雲便りNo.14:月曜日はナシよ!?

こんにちは🥸

昨晩のテレビはなんだかカオスでしたね。野球だったり選挙だったり……私がチラリと見た選挙特番はのはフジテレビだったのかな、なんだかアホみたいなテンションのナレーションに構成で、普通にその人物と家と結果を放送したらいいのに、と思いました。

新聞は6時半前にはまだなくて、7時半前にペラリンとうっすいヤツが届いてました。

さて、これからどうなるんでしょうか😑😑😑

余談ですが、千葉の白井市の議会は全国でも数少ない「女性過半数議会」で、定数18のうち10人は女性議員だそうです。


🍂


【イタリア語では果物はみんな女性名詞なので、自然と女の子の姿が連想されるのです。このおはなしは、大地から養分を吸い上げて、多くの実りを与えてくれる果樹を大切にしてきたイタリアの農村だからこそ生まれたといえるでしょう。】

『梨の子ペリーナ』という絵本のあとがきに書かれているという…イタリア語で果物はみんな女性名詞ってそれはイメージ的なものなのかしらん? 

https://www.blg.co.jp/blp/n_blp_detail3.jsp?shocd=b09281


🍂


【宇野亞喜良展】
https://artexhibition.jp/topics/news/20240304-AEJ1890014/

耳がギョウザのコがいるんですが、ミミキジがいることを知りました。

https://note.com/during0901/n/ne1c712963ed7


🍂


マイキーオンリーブック「MIKEY STYLE BOOK(マイキー・スタイル・ブック)」🎉
https://lifte.jp/20220407-2/

欲しいかも😁😁😁


🍂

【フランスでブーム「パリおにぎり」日本に逆上陸し人気に】
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/otekomachi/life/otekomachi-20241023173456936

フランスのベントーブームはパリマダムのブログで読んでいたし、聞いたことがあるけど…パリおにぎりとか本当に流行っているの???

🔔🌹ファンとしてこの記事に注目したのはココだ!

パリ中心部にある専門店「おむすび権米衛」パリ・パレロワイヤル店

パレロワイヤル店(笑) 現パロネタになりそう😆


🍂


今週末はもう11月なんですよね。なんだか秋らしい秋がないのでピンときませんが、初冬に向かうのか😵‍💫


ではでは、皆さま、月末もどうぞ「ご安全に」!






rohengram799 at 10:50コメント(0) 

2019年07月16日

桐月雲便りNo.15:慈烏(じう)とたぬき汁

「慈烏反哺(じうはんぽ)」という言葉……字面だけではなんだかわかりません。カラスを慈しむ? (´・ω・`)?



「烏」はカラスの意で、「哺」は口に含んだ食物のこと。母カラスが子を60日間養育すると、子は成長後、60日間餌を運んで母烏に恩返しをすると伝えられるらしく……子どもが親の恩を忘れずに、成長した後も親孝行することのようです。カラスはそんなに家族愛が強いのか?



関係ないけど、イタリア語でカラスの鳴き声はCra cra (クラックラッ)というらしいです(^o^;) 今日読んだタヌキの話には「タヌキはヒョウヒョウと鳴く」と書いてありました。タヌキは腹鼓のイメージしかないから、鳴き声とか考えたことがなかったなぁ。



【たぬき汁】
https://www.aozora.gr.jp/cards/001248/files/46792_26509.html




実際タヌキ汁を食べた人の記事。解体したタヌキを見ても平気な方はどうぞ(◎-◎;)

https://totte-taberu.com/kiroku/riku/tanuki



【タヌキは「美味しい筋肉質な部位」と「猛烈な獣臭のする脂肪の多い部位」、という味が二極端な部位に分かれていました。】とのことです。



こちらの方はまたまた違う意見。ポイントをおさえれば美味とのこと。

http://taberunomuasobu.blog.jp/archives/664386.html


rohengram799 at 23:05コメント(0) 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ