ウサギ
2025年02月26日
紅梅雲便りNo.15:カラスとうさぎと……その他いろいろ
こんにちは🥸
いつもナナメになって寝ているワタクシ、ダンナさんとはかなり距離をあけて寝ているのですが、どうも明け方にダンナさんにケリを2回ほど入れてしまったようです😑😑😑
月末なので、いろんなメモ書きをまとめようかと思って(下書きの整理)今日は詰め合わせ😅 前にまとめておいたもの +本日追加分🥳
🌸
◆うさぎのお針子さん
https://usaginoohari.official.ec/
カワイイ😍
◆奈良倶楽部通信 PART:III: 永瀬卓 人形作品集「大和し思ほゆ」 https://search.app/FSWk4nJAjrDcVAiA6
すごく美しいお人形さんたち✨
◆命を繋ぎ、共に生きる。希少猛禽類により良い救命医療と共生環境を!
https://search.app/MbYH1k6WWk6awR3H6
◆龍に見える木
https://ameblo.jp/kirigakiri/entry-12884866516.html
◆ヘビメタアンパンマン
https://youtu.be/9b0JlB2ETqM?si=vgNBiicxp50PqFyj
https://youtu.be/H2ak0h5p6Lk?si=2TKRO-xYYq49J8NE
◆コタツぶどう
https://www.zennoh.or.jp/oy/product/fruits/shien/
◆透明トレカ
https://note.com/junya_m/n/n9041a56e3faa
🌸
【カラス友の会】
https://lovecrow.theshop.jp/
読書メーターで『CROW’S(クロース) 創刊号』のつぶやきを読んで、なんだそりゃ!?となり、KindleUnlimitedでパラパラと読んでみました。カラスを食べる……ハトを食べるよりハードルが高そうです。イヤ、食べたくはないけど😰
【野兎キーチェーン】
数量限定・受注商品 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺」 https://search.app/ciGQh3s6ZkXPuUkP6
なんか白いウサギの方が性悪に見えてしまう💦
【ウサギとタンポポ】
https://suzuri.jp/ulaken_volvox
他のデザインも可愛かったりキモかったり😆
【ハンギョドン】
https://www.oricon.co.jp/news/2368609/full/
20歳の時、柏のサンリオショップで出会った時から好きになったハンギョドン。最近またその気持ちが復活してきました🤗
【物語シリーズ × シュタゲ 15周年記念 描き下ろしコラボグッズ 5月発売!】
https://collabo-cafe.com/events/collabo/monogatari-steins-gate-15th-armabianca-anime-store-goods2025/
物語シリーズは全部知っているワケではないけれど〜こういうのを見ると、長男とアニメを見てギャーギャー言っていたのがそんなに前なのか!とビックリする。
【ガチャバッグ】
https://hon.gakken.jp/book/1861180000
見せたがりさんにはいいのかも😁
【寄せ植え水耕栽培】
https://10nengomosukinaie.blog.jp/archives/39558769.html
なんだか懐かしい水耕栽培🐥
🌸
ではでは ((((o´ω`o)ノマタネー♡
いつもナナメになって寝ているワタクシ、ダンナさんとはかなり距離をあけて寝ているのですが、どうも明け方にダンナさんにケリを2回ほど入れてしまったようです😑😑😑
月末なので、いろんなメモ書きをまとめようかと思って(下書きの整理)今日は詰め合わせ😅 前にまとめておいたもの +本日追加分🥳
🌸
◆うさぎのお針子さん
https://usaginoohari.official.ec/
カワイイ😍
◆奈良倶楽部通信 PART:III: 永瀬卓 人形作品集「大和し思ほゆ」 https://search.app/FSWk4nJAjrDcVAiA6
すごく美しいお人形さんたち✨
◆命を繋ぎ、共に生きる。希少猛禽類により良い救命医療と共生環境を!
https://search.app/MbYH1k6WWk6awR3H6
◆龍に見える木
https://ameblo.jp/kirigakiri/entry-12884866516.html
◆ヘビメタアンパンマン
https://youtu.be/9b0JlB2ETqM?si=vgNBiicxp50PqFyj
https://youtu.be/H2ak0h5p6Lk?si=2TKRO-xYYq49J8NE
◆コタツぶどう
https://www.zennoh.or.jp/oy/product/fruits/shien/
◆透明トレカ
https://note.com/junya_m/n/n9041a56e3faa
🌸
【カラス友の会】
https://lovecrow.theshop.jp/
読書メーターで『CROW’S(クロース) 創刊号』のつぶやきを読んで、なんだそりゃ!?となり、KindleUnlimitedでパラパラと読んでみました。カラスを食べる……ハトを食べるよりハードルが高そうです。イヤ、食べたくはないけど😰
【野兎キーチェーン】
数量限定・受注商品 特別展「旧嵯峨御所 大覚寺」 https://search.app/ciGQh3s6ZkXPuUkP6
なんか白いウサギの方が性悪に見えてしまう💦
【ウサギとタンポポ】
https://suzuri.jp/ulaken_volvox
他のデザインも可愛かったりキモかったり😆
【ハンギョドン】
https://www.oricon.co.jp/news/2368609/full/
20歳の時、柏のサンリオショップで出会った時から好きになったハンギョドン。最近またその気持ちが復活してきました🤗
【物語シリーズ × シュタゲ 15周年記念 描き下ろしコラボグッズ 5月発売!】
https://collabo-cafe.com/events/collabo/monogatari-steins-gate-15th-armabianca-anime-store-goods2025/
物語シリーズは全部知っているワケではないけれど〜こういうのを見ると、長男とアニメを見てギャーギャー言っていたのがそんなに前なのか!とビックリする。
【ガチャバッグ】
https://hon.gakken.jp/book/1861180000
見せたがりさんにはいいのかも😁
【寄せ植え水耕栽培】
https://10nengomosukinaie.blog.jp/archives/39558769.html
なんだか懐かしい水耕栽培🐥
🌸
ではでは ((((o´ω`o)ノマタネー♡
rohengram799 at 11:10|Permalink│Comments(2)
2022年09月23日
玉兎雲便りNo.16:L'oreille d'un lapin ⌒(=◕ x ◕=)⌒
こんにちは🐥 お彼岸の中日ですが、台風15号が発生しました。本当に落ち着かない毎日……蒸し暑さが復活したようで、何を着たらいいのか、寝具にも悩みますわ。
毎年9月の第4土曜日か日曜日は「国際ウサギの日(International Rabbit Day)」今年は24日、明日だそうです。国際ウサギの日は何かやらなければならない決まりはないようですが、飼育環境など啓発する日になるのかも?
ウサギと言えば耳!と単純に思うワタクシ、兎耳山 (とみやま)という名字があるそうです。「熊耳(くまがみ)」という名字や地名も。「猫葉(ねこば)」さんや「舌間(したま)」さんも……出会ったことはないですが、聞き返してしまうかもしれない(☉。☉)!
綺麗な名字と言えば「十七夜月(かのう)」さん✨ 満月は十五夜ですが、昔の人は満月の2日後の月に向かってお祈りをすると願いが叶うと考えていたそうで、その想いがこの読み方になったとか。ただこの名字に合う名前は難しそう💦
耳に話を戻しますと【江戸時代の生活便利帖 現代語訳・民家日用廣益秘事大全】に「硯の粘りを取る方法」として
《硯の墨が粘って書きにくいときは、耳の垢を少し入れて摺り混ぜて使うと粘りがなくなってよい。また、紙や木の類でにじむものに書くときも、この方法はたいへんよい。》
と書いてあるそうです(‘◉⌓◉’) 爪の垢を煎じて飲む、と言いますが、達筆な方の耳の垢だと墨も綺麗、文字も綺麗になるのかしらん?!
https://www.gentosha.co.jp/book/b7823.html
↑ ここまで書いた分を先にUPしておりました。失礼しました(;´д`) 耳つながりの続きです。↓
「菊香水」という言葉を見つけてそんなものが?と検索していたら「久邇香水」が。
https://www.kuni-jp.com/kousui.shtml
そして『耳香水』(大倉 燁子)という短編を青空文庫で読みました。K夫人殺人事件について。この夫人が女中のふりをして逢引していたけれど、香水でバレバレ的な場面があるのでこのタイトルなのだと思います。そして「未亡人倶楽部」に潜入する場面があるのだけれど扉にこのような注意書きが。
○スピード時代の恋愛市場
○愛の内容絶対秘密
○本名用う可らず(仮名に限る)
○仮面用マスク使用のこと
○マスク販売(本日大割引)
○午後十二時限り(会員はこの限りに非ず)
「マスク販売」が仮面ではなくて不織布マスクや布マスクを連想させて、本日大割引とかマスクを買い占めしていた業者を思い出してしまいました。仮面ではなく給食当番のようなマスクで口元を隠した秘密倶楽部……アイコンタクトがすべてだとしたら、コレはコレでまたおかしな世界♪┌|∵|┘♪
【耳香水】
https://www.aozora.gr.jp/cards/001669/files/54469_49798.html
今は表紙とタイトル買いしたこちらの本を読んでいます。
【エリザベスの友達】
https://bookwalker.jp/series/315414/
今回のタイトルはフランス語で「うさぎの耳」です〜検索していたら出てきました。
ではでは皆さま、お気をつけて (*゚ー゚*)ノ
毎年9月の第4土曜日か日曜日は「国際ウサギの日(International Rabbit Day)」今年は24日、明日だそうです。国際ウサギの日は何かやらなければならない決まりはないようですが、飼育環境など啓発する日になるのかも?
ウサギと言えば耳!と単純に思うワタクシ、兎耳山 (とみやま)という名字があるそうです。「熊耳(くまがみ)」という名字や地名も。「猫葉(ねこば)」さんや「舌間(したま)」さんも……出会ったことはないですが、聞き返してしまうかもしれない(☉。☉)!
綺麗な名字と言えば「十七夜月(かのう)」さん✨ 満月は十五夜ですが、昔の人は満月の2日後の月に向かってお祈りをすると願いが叶うと考えていたそうで、その想いがこの読み方になったとか。ただこの名字に合う名前は難しそう💦
耳に話を戻しますと【江戸時代の生活便利帖 現代語訳・民家日用廣益秘事大全】に「硯の粘りを取る方法」として
《硯の墨が粘って書きにくいときは、耳の垢を少し入れて摺り混ぜて使うと粘りがなくなってよい。また、紙や木の類でにじむものに書くときも、この方法はたいへんよい。》
と書いてあるそうです(‘◉⌓◉’) 爪の垢を煎じて飲む、と言いますが、達筆な方の耳の垢だと墨も綺麗、文字も綺麗になるのかしらん?!
https://www.gentosha.co.jp/book/b7823.html
↑ ここまで書いた分を先にUPしておりました。失礼しました(;´д`) 耳つながりの続きです。↓
「菊香水」という言葉を見つけてそんなものが?と検索していたら「久邇香水」が。
https://www.kuni-jp.com/kousui.shtml
そして『耳香水』(大倉 燁子)という短編を青空文庫で読みました。K夫人殺人事件について。この夫人が女中のふりをして逢引していたけれど、香水でバレバレ的な場面があるのでこのタイトルなのだと思います。そして「未亡人倶楽部」に潜入する場面があるのだけれど扉にこのような注意書きが。
○スピード時代の恋愛市場
○愛の内容絶対秘密
○本名用う可らず(仮名に限る)
○仮面用マスク使用のこと
○マスク販売(本日大割引)
○午後十二時限り(会員はこの限りに非ず)
「マスク販売」が仮面ではなくて不織布マスクや布マスクを連想させて、本日大割引とかマスクを買い占めしていた業者を思い出してしまいました。仮面ではなく給食当番のようなマスクで口元を隠した秘密倶楽部……アイコンタクトがすべてだとしたら、コレはコレでまたおかしな世界♪┌|∵|┘♪
【耳香水】
https://www.aozora.gr.jp/cards/001669/files/54469_49798.html
今は表紙とタイトル買いしたこちらの本を読んでいます。
【エリザベスの友達】
https://bookwalker.jp/series/315414/
今回のタイトルはフランス語で「うさぎの耳」です〜検索していたら出てきました。
ではでは皆さま、お気をつけて (*゚ー゚*)ノ
rohengram799 at 14:30|Permalink│Comments(8)
2020年03月27日
花春雲便りNo.32: ミミ
送り狼をさせてよきみだけのぼくだけの赤ずきんになってよ
安井高志さんの短歌に石野真子ちゃんの「狼なんか怖くない」を思い出したりして(о´∀`о
https://www.uta-net.com/movie/6515/
ところで…オオカミには「スミレ腺」なるものがあるのですね。知りませんでした。
https://wolf-totoro.hatenablog.com/entry/2018/07/25/214127
ヒトはケモノと菫は菫同士契れ
金原まさ子さんの俳句を思い出したりして (〃艸〃)
*****
最近、ミミナガヤギなるヤギの存在を知りました。なぜかDJ KOO(*) を思い出す〜!
https://bonbonsoir.exblog.jp/21265032/
(*) TRFのこの人です → https://avex.jp/djkoo/
そしてこちらはpixivで見つけたウサ耳ちゃん! この発想はなかった! アントワネットさまの戦艦載せヘアより控え目(?)なのは、日本だから? 違うって!
https://www.pixiv.net/artworks/57926888
ウサ耳兜もありますが、耳ってなんて魅力的なパーツなのでしょうか😍 ← ちょっとヤバい発言?
https://mag.japaaan.com/step/31446
*****
♪恋人にフラれたの〜 よくある話じゃないか〜
これは日吉ミミさん………ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ
https://sp.uta-net.com/movie/999/
*****
またスーパーのカップラーメンや冷凍食品の棚がスカスカになってきました……米もお一人様一点の貼り紙がまた……(´-ω-`) 特売や年度末の商品入れ替えもあるんでしょうけれど、給料日も来たし、週末のおこもりに備えて、皆さま、買い出しですね。業務用スーパーも品出しが追いつかないようでした。皆さま、どうぞお気をつけ下さいませ。
安井高志さんの短歌に石野真子ちゃんの「狼なんか怖くない」を思い出したりして(о´∀`о
https://www.uta-net.com/movie/6515/
ところで…オオカミには「スミレ腺」なるものがあるのですね。知りませんでした。
https://wolf-totoro.hatenablog.com/entry/2018/07/25/214127
ヒトはケモノと菫は菫同士契れ
金原まさ子さんの俳句を思い出したりして (〃艸〃)
*****
最近、ミミナガヤギなるヤギの存在を知りました。なぜかDJ KOO(*) を思い出す〜!
https://bonbonsoir.exblog.jp/21265032/
(*) TRFのこの人です → https://avex.jp/djkoo/
そしてこちらはpixivで見つけたウサ耳ちゃん! この発想はなかった! アントワネットさまの戦艦載せヘアより控え目(?)なのは、日本だから? 違うって!
https://www.pixiv.net/artworks/57926888
ウサ耳兜もありますが、耳ってなんて魅力的なパーツなのでしょうか😍 ← ちょっとヤバい発言?
https://mag.japaaan.com/step/31446
*****
♪恋人にフラれたの〜 よくある話じゃないか〜
これは日吉ミミさん………ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ
https://sp.uta-net.com/movie/999/
*****
またスーパーのカップラーメンや冷凍食品の棚がスカスカになってきました……米もお一人様一点の貼り紙がまた……(´-ω-`) 特売や年度末の商品入れ替えもあるんでしょうけれど、給料日も来たし、週末のおこもりに備えて、皆さま、買い出しですね。業務用スーパーも品出しが追いつかないようでした。皆さま、どうぞお気をつけ下さいませ。
rohengram799 at 00:25|Permalink│Comments(0)
2019年06月10日
林鐘雲便りNo.8:蜜と兎
梅雨寒というほどではないけれど、半袖ではちょっと……な気温ですね。先月のあの暑さはなんだったんだ Σ( ̄皿 ̄;; という気分になる月曜日。
さてさて………最近のわたくしは「官能の十七文字、愉悦の三十一文字」探しに熱中しているわけですが、そんな深読みしなくても〜な解釈をすることも楽しんでおります。
雪の野の兎華麗な罠に落つ 能村研三
あわれなウサギ、罠になかったウサギ、其がただの罠ではなく「華麗な」とはいったい………幸明なワナではなく、技巧のワナではなく、華麗という言葉に拡がる妄想。これはやはりウサギさんは可愛い女の子ではないのか? 雪山のスキーウェア&ゴーグルマジックに惑わされてしまったのでは? と考え方しまうおやぢ!
ダンナさんは若い頃、山登りをしていたのですが、山であった子に下山したら会いましょう、と約束して、いざ街中で会ったらアレ?な経験があったと言っていました。「酸欠で、みんな可愛く見えるんだよ、お互い様だと思うけど。」と(;´д`) 制服姿がカッコいい!みたいなヤツですかね? こんな話も思い出す一句でありました。私には、ですよ! もっと高尚で正しい鑑賞があるはず(^。^;)
蜜なめて黒瞳かがやく春の暮(みつなめてくろめかがやくはるのくれ)
桂信子さんのこの短歌も普通には読めば、何も問題(?)はございません〜蜂蜜の美味しさを純粋に喜ぶ子どもの姿が浮かびます。ええ、最初はそうでした。でも、私はピアノ……じゃない、私はおやぢなので、自主規制するようなことを考えたりするのです、ハイ。良い子は深く考えないように(*/∀\*)
最後に胸キュンな句をご紹介します(笑)
手をつなぐ勇気ください冬の虹 阿部友子
良い1週間になりますように♪(o・ω・)ノ))
【追記】
ちょっと難しい顔をしたアンティークドール(((^^;)
https://ameblo.jp/amebebeka/entry-12474372397.html
さてさて………最近のわたくしは「官能の十七文字、愉悦の三十一文字」探しに熱中しているわけですが、そんな深読みしなくても〜な解釈をすることも楽しんでおります。
雪の野の兎華麗な罠に落つ 能村研三
あわれなウサギ、罠になかったウサギ、其がただの罠ではなく「華麗な」とはいったい………幸明なワナではなく、技巧のワナではなく、華麗という言葉に拡がる妄想。これはやはりウサギさんは可愛い女の子ではないのか? 雪山のスキーウェア&ゴーグルマジックに惑わされてしまったのでは? と考え方しまうおやぢ!
ダンナさんは若い頃、山登りをしていたのですが、山であった子に下山したら会いましょう、と約束して、いざ街中で会ったらアレ?な経験があったと言っていました。「酸欠で、みんな可愛く見えるんだよ、お互い様だと思うけど。」と(;´д`) 制服姿がカッコいい!みたいなヤツですかね? こんな話も思い出す一句でありました。私には、ですよ! もっと高尚で正しい鑑賞があるはず(^。^;)
蜜なめて黒瞳かがやく春の暮(みつなめてくろめかがやくはるのくれ)
桂信子さんのこの短歌も普通には読めば、何も問題(?)はございません〜蜂蜜の美味しさを純粋に喜ぶ子どもの姿が浮かびます。ええ、最初はそうでした。でも、私はピアノ……じゃない、私はおやぢなので、自主規制するようなことを考えたりするのです、ハイ。良い子は深く考えないように(*/∀\*)
最後に胸キュンな句をご紹介します(笑)
手をつなぐ勇気ください冬の虹 阿部友子
良い1週間になりますように♪(o・ω・)ノ))
【追記】
ちょっと難しい顔をしたアンティークドール(((^^;)
https://ameblo.jp/amebebeka/entry-12474372397.html
rohengram799 at 10:16|Permalink│Comments(2)
2017年03月18日
春光雲便りNo.16:ε==(ノ ̄ー ̄)ノ ||WC||
今日は新人さんの研修でありました。トイレがメインの清掃業務でありました。担当者が言っていた採用動機と違う話をしていたので、ますますあの人はなんなんだ?と思ってしまいました。新人さんはとても明るく元気な方だったので、私としては大変助かりました。長く働いてもらえるといいなと思っております!
さてさて・・・一昔前(ってオーバーかしらん)『トイレの神様』という歌が流行りましたが、石川県金沢市で神棚の製造販売業を営む松崎神堂店では「トイレの神様人形」が売られているとか?
金沢では江戸時代から、家の新築や改築時に、土でできた夫婦一対の人形を厠の下に埋める風習があったそうです。このお店では、創業した1945年当時から、この人形を「厠の神様人形」として製造販売していたそうです。うーん、歴史がありますね。然し、なぜ人形を埋めるのかはわからなかったので、もしご存知の方がいたら教えて欲しいです~!
この前『うんちっち』なる絵本を立ち読みしてきました。ウサギの子どもが主人公なんですが、何を言われても返事は「うんちっち」・・・殴りたくなりますわ~読み聞かせ絵本としては素晴らしいですが(;´∀`) オオカミに食べてもいいかきかれた時も「うん ちっち」と返事したので、ガブリとやられ・・・しかし、お腹が痛くなったオオカミ! 侮辱たすけだされたウサギはちゃんと返事をするようになったかと思ったら「オナラブー」・・・ママンの作る料理になにか問題があるのか? 子どもが大好きな絵本なのは間違いないので、検索してなんともムカつく顔をしたウサギの表紙をご覧下さいませ。
お食事前後に読まれた方、お食事中の方、申し訳ありませんヽ(;▽;)ノ
さてさて・・・一昔前(ってオーバーかしらん)『トイレの神様』という歌が流行りましたが、石川県金沢市で神棚の製造販売業を営む松崎神堂店では「トイレの神様人形」が売られているとか?
金沢では江戸時代から、家の新築や改築時に、土でできた夫婦一対の人形を厠の下に埋める風習があったそうです。このお店では、創業した1945年当時から、この人形を「厠の神様人形」として製造販売していたそうです。うーん、歴史がありますね。然し、なぜ人形を埋めるのかはわからなかったので、もしご存知の方がいたら教えて欲しいです~!
この前『うんちっち』なる絵本を立ち読みしてきました。ウサギの子どもが主人公なんですが、何を言われても返事は「うんちっち」・・・殴りたくなりますわ~読み聞かせ絵本としては素晴らしいですが(;´∀`) オオカミに食べてもいいかきかれた時も「うん ちっち」と返事したので、ガブリとやられ・・・しかし、お腹が痛くなったオオカミ! 侮辱たすけだされたウサギはちゃんと返事をするようになったかと思ったら「オナラブー」・・・ママンの作る料理になにか問題があるのか? 子どもが大好きな絵本なのは間違いないので、検索してなんともムカつく顔をしたウサギの表紙をご覧下さいませ。
お食事前後に読まれた方、お食事中の方、申し訳ありませんヽ(;▽;)ノ