カクテル
2024年06月14日
姫楮雲便りNo.9:Kiss In The Dark
こんにちは🐥
今日は韓国ではキスデー💋だとか。カップルたちは堂々とキスをしてもよい日……なんだそりゃ!?ですが、
毎月14日は何かしら恋人たち?のイベントがあるそうです。2月3月はバレンタイン&ホワイトデーですが😅
1月「ダイアリーデー」:年間手帳を恋人にプレゼントする日。
4月「ブラックデー」:バレンタインデーとホワイトデーに縁がなかった人たちが黒服を着て黒い食べ物を食べながら慰めあう日。ここでカップルが成立する場合もあるという、敗者復活戦。
5月「イエローデー」:救済日であるブラックデーでも恋人ができなかった人たちは、この日に黄色い服を着てカレーライスを食べないと一生独身になる。
7月「シルバーデー」:恋人同士がシルバー(銀製品)をプレゼントしあう日。
8月「グリーンデー」:イエローデーでカレーライスを食べた者たちが、「グリーン」という名の焼酎を飲み交わして慰めあう日。
9月「ミュージックデー」:クラブやライブなど、音楽のあるところで友達に「こいつ俺のカノジョ」などと、恋人を紹介する日。
10月1「レッドデー」:恋人とワインを飲みながらムーディーになる日。
11月「オレンジデー&ムービーデー」:恋人と映画を見て、オレンジジュースを飲む日。
12月「ハグデー&マネーデー」:恋人が抱き合う日。また、カノジョにオゴりまくる日。
来月のシルバーデーって「老いらくの恋」という言葉が浮かぶわ😂😂😂
🐦
日付が変わる頃に『人間狩り』を読み終わりました。
酒鬼薔薇事件を連想させるような、猟奇殺人事件の犯人に絡む話。
ネタバレになりますが、この話では未成年だった犯人が出所し、名前を変え顔も整形してなんと弁護士になっていた! 彼は本当に更生したのか? 被害者遺族は? またネットで悪人を晒して懲らしめる「神を演じる者たち」のことも。
なんというか、やっぱり一番怖いのは人間だって思ったら、なかなか眠れなかったですわ。
https://www.bookbang.jp/review/article/561318
🐦
ルクセンブルクのインスタに秋篠宮さま御一家との写真が載せられたら酷いコメントがたくさんよせられたとか……たしかチャールズ国王の戴冠式の時もイギリス大使館に「天皇が行くのがふさわしい」とメールや電話がすごかったとか。今も愛子さまも一緒に、とか、佳子さまはギリシャ観光旅行だとか目についたりしますけど、やはり、今上さまと弟宮の分断を図り、天皇制を消滅させるのが目的なのでしょうか?
https://blog.goo.ne.jp/yonyon4009/e/0fc54db132168e98448ddfa73afce259
訪英中に秋篠宮さまが国事行為を臨時で代行されることも気に入らない💢という書き込みもあるんでしょうね。
スケジュールを見ると国賓としての滞在は3日間だけみたいですね。ホテル滞在だし。23日は沖縄慰霊の日なので陛下には日本にいらして欲しかったなぁ、と正直思いました。
🐦
明日は千葉県民の日! Wikipediaではドラえもんのジャイアンの誕生日が「1964年6月15日」とあって、ヤダ!同級生なの!?(笑)と。サブキャラで誕生日設定がちゃんとあるのは彼だけらしいですね。なにか思い入れがあったのか?
明日からは天気がどんよりモードになりそうです。
皆さま、どうぞ心身ともにお健やかに楽しい週末を🐦🐦🐦
タイトルはなんとなく〜カクテルとピンクレディーの歌から👋
https://cocktailkotoba.nomaki.jp/recipe/kissinthedark.html
https://www.uta-net.com/movie/38689/ePQo56W8jkA/
今日は韓国ではキスデー💋だとか。カップルたちは堂々とキスをしてもよい日……なんだそりゃ!?ですが、
毎月14日は何かしら恋人たち?のイベントがあるそうです。2月3月はバレンタイン&ホワイトデーですが😅
1月「ダイアリーデー」:年間手帳を恋人にプレゼントする日。
4月「ブラックデー」:バレンタインデーとホワイトデーに縁がなかった人たちが黒服を着て黒い食べ物を食べながら慰めあう日。ここでカップルが成立する場合もあるという、敗者復活戦。
5月「イエローデー」:救済日であるブラックデーでも恋人ができなかった人たちは、この日に黄色い服を着てカレーライスを食べないと一生独身になる。
7月「シルバーデー」:恋人同士がシルバー(銀製品)をプレゼントしあう日。
8月「グリーンデー」:イエローデーでカレーライスを食べた者たちが、「グリーン」という名の焼酎を飲み交わして慰めあう日。
9月「ミュージックデー」:クラブやライブなど、音楽のあるところで友達に「こいつ俺のカノジョ」などと、恋人を紹介する日。
10月1「レッドデー」:恋人とワインを飲みながらムーディーになる日。
11月「オレンジデー&ムービーデー」:恋人と映画を見て、オレンジジュースを飲む日。
12月「ハグデー&マネーデー」:恋人が抱き合う日。また、カノジョにオゴりまくる日。
来月のシルバーデーって「老いらくの恋」という言葉が浮かぶわ😂😂😂
🐦
日付が変わる頃に『人間狩り』を読み終わりました。
酒鬼薔薇事件を連想させるような、猟奇殺人事件の犯人に絡む話。
ネタバレになりますが、この話では未成年だった犯人が出所し、名前を変え顔も整形してなんと弁護士になっていた! 彼は本当に更生したのか? 被害者遺族は? またネットで悪人を晒して懲らしめる「神を演じる者たち」のことも。
なんというか、やっぱり一番怖いのは人間だって思ったら、なかなか眠れなかったですわ。
https://www.bookbang.jp/review/article/561318
🐦
ルクセンブルクのインスタに秋篠宮さま御一家との写真が載せられたら酷いコメントがたくさんよせられたとか……たしかチャールズ国王の戴冠式の時もイギリス大使館に「天皇が行くのがふさわしい」とメールや電話がすごかったとか。今も愛子さまも一緒に、とか、佳子さまはギリシャ観光旅行だとか目についたりしますけど、やはり、今上さまと弟宮の分断を図り、天皇制を消滅させるのが目的なのでしょうか?
https://blog.goo.ne.jp/yonyon4009/e/0fc54db132168e98448ddfa73afce259
訪英中に秋篠宮さまが国事行為を臨時で代行されることも気に入らない💢という書き込みもあるんでしょうね。
スケジュールを見ると国賓としての滞在は3日間だけみたいですね。ホテル滞在だし。23日は沖縄慰霊の日なので陛下には日本にいらして欲しかったなぁ、と正直思いました。
🐦
明日は千葉県民の日! Wikipediaではドラえもんのジャイアンの誕生日が「1964年6月15日」とあって、ヤダ!同級生なの!?(笑)と。サブキャラで誕生日設定がちゃんとあるのは彼だけらしいですね。なにか思い入れがあったのか?
明日からは天気がどんよりモードになりそうです。
皆さま、どうぞ心身ともにお健やかに楽しい週末を🐦🐦🐦
タイトルはなんとなく〜カクテルとピンクレディーの歌から👋
https://cocktailkotoba.nomaki.jp/recipe/kissinthedark.html
https://www.uta-net.com/movie/38689/ePQo56W8jkA/
rohengram799 at 11:10|Permalink│Comments(4)
2023年01月11日
芳春雲便りNo.7:ペンギン🐧
うそ寒や化粧落としてかほ残る 宮本素子
鷹俳句会2023年1月号から……「かほ残る」がちょっとホラーチックでもあり、化粧をおとしてほっとしたようでもあり……お化粧していると顔があったかいな、と思うことがありました😅
https://takahaikukai.com/posted_haiku/1359/
さてさて、昨日書いた『真夜中のペンギン・バー』読み終わりました。蝶ネクタイの位置を気にするペンギンのマスターにペンギンのマスクを被った見習いバーテンダーのいるお店。常連客らしき人たちもどうも人ではないような……でも初対面だからこそ本音が話せるという感じ。カクテル言葉や由来なども出てきます。ペンギンがシェイクするとか想像力は必要かも(笑)
「ここはあくまで、人間の世界とは別次元に存在するバーですからね。お客様が深い眠りにつかれると、本来ある場所に戻っていくのです」(P187)
「チャーム」というお通しのようなものも初めて知りました。チャージ料の存在も30歳過ぎてから知った😓
https://tripeditor.com/356286/2
物語のメインとなったカクテルは「アプリコットフィズ」「ブラッディメアリー」「ラモスジンフィズ」「モスコミュール」「ダイキリ」。他には「アレキサンダー」「カカオフィズ」「エッグノック」「ジントニック」「オレンジモヒート」「セレブレーション」「ロングアイランドアイスティー」「ブルショット」ハイボールやビールも。
『朝焼けのペンギン・カフェ』も読んでホッコリしたい……年が明けてもウキウキするようなニュースって少ないので🥸
https://lbunko.kadokawa.co.jp/product/pengin/322107000818.html
鳥インフルエンザの影響でペンギンの展示を中止にしている水族館などもあるようですね。タマゴの値段が高くなったなぁ〜って実感するこの頃……皆さまも体調にお気をつけ下さいませ🐥
鷹俳句会2023年1月号から……「かほ残る」がちょっとホラーチックでもあり、化粧をおとしてほっとしたようでもあり……お化粧していると顔があったかいな、と思うことがありました😅
https://takahaikukai.com/posted_haiku/1359/
さてさて、昨日書いた『真夜中のペンギン・バー』読み終わりました。蝶ネクタイの位置を気にするペンギンのマスターにペンギンのマスクを被った見習いバーテンダーのいるお店。常連客らしき人たちもどうも人ではないような……でも初対面だからこそ本音が話せるという感じ。カクテル言葉や由来なども出てきます。ペンギンがシェイクするとか想像力は必要かも(笑)
「ここはあくまで、人間の世界とは別次元に存在するバーですからね。お客様が深い眠りにつかれると、本来ある場所に戻っていくのです」(P187)
「チャーム」というお通しのようなものも初めて知りました。チャージ料の存在も30歳過ぎてから知った😓
https://tripeditor.com/356286/2
物語のメインとなったカクテルは「アプリコットフィズ」「ブラッディメアリー」「ラモスジンフィズ」「モスコミュール」「ダイキリ」。他には「アレキサンダー」「カカオフィズ」「エッグノック」「ジントニック」「オレンジモヒート」「セレブレーション」「ロングアイランドアイスティー」「ブルショット」ハイボールやビールも。
『朝焼けのペンギン・カフェ』も読んでホッコリしたい……年が明けてもウキウキするようなニュースって少ないので🥸
https://lbunko.kadokawa.co.jp/product/pengin/322107000818.html
鳥インフルエンザの影響でペンギンの展示を中止にしている水族館などもあるようですね。タマゴの値段が高くなったなぁ〜って実感するこの頃……皆さまも体調にお気をつけ下さいませ🐥
rohengram799 at 16:40|Permalink│Comments(2)
2018年06月18日
芸香雲便りNo.18:家族になろう・・・よ?
誕生花、誕生石など誕生◯◯というものがたくさんありますが、カクテルもあった🍸 困った時の話のつなぎにはいいかもしれないけれど、飲まない人間には、おいしいのかなんなのかわからない(´-ω-`)
【エル・プレジデント】
http://b151a.seesaa.net/article/354205180.html
私の誕生日カクテルは↑だった🍸
久しぶり日本診断メーカーをやってはみたのだけれど、その結果がコチラ~
【オスカーさんを家族にした場合】
メリット
⑴みんなに優しくなれる
⑵メンタルが強くなれる
⑶勇敢に戦ってくれる
⑷会話がとても弾む
デメリット
新しい性癖に目覚める
#あなたを家族にするメリットとデメリット
https://shindanmaker.com/802806
注目すべきはデメリットですね~「新しい性癖に目覚める」Σ(´∀`;) 一応、旧姓でもやってみましたが、その結果は↓でした。
メリット
⑴四六時中イチャイチャできる
⑵YouTuberとして一躍有名に
⑶身代わり出頭させることも可能
⑷悪口が減ってくる
デメリット
ダルいが口癖になる
ああ、毎日ダルいわぁ~(-_-)(-_-)(-_-)
【エル・プレジデント】
http://b151a.seesaa.net/article/354205180.html
私の誕生日カクテルは↑だった🍸
久しぶり日本診断メーカーをやってはみたのだけれど、その結果がコチラ~
【オスカーさんを家族にした場合】
メリット
⑴みんなに優しくなれる
⑵メンタルが強くなれる
⑶勇敢に戦ってくれる
⑷会話がとても弾む
デメリット
新しい性癖に目覚める
#あなたを家族にするメリットとデメリット
https://shindanmaker.com/802806
注目すべきはデメリットですね~「新しい性癖に目覚める」Σ(´∀`;) 一応、旧姓でもやってみましたが、その結果は↓でした。
メリット
⑴四六時中イチャイチャできる
⑵YouTuberとして一躍有名に
⑶身代わり出頭させることも可能
⑷悪口が減ってくる
デメリット
ダルいが口癖になる
ああ、毎日ダルいわぁ~(-_-)(-_-)(-_-)
rohengram799 at 16:03|Permalink│Comments(8)
2010年10月04日
第286号:お酒の割り算
タバコ一箱400円を目の当たりにすると、やはり「高っ!」と思いますが、お酒はタバコほどWHOから目をつけられていない気が…(笑)
酒は百薬の長だからなのか、人類の友だから見捨てられないのか!?
今は、アルコール度数の高いお酒を若者(何歳まで若者なのだろう?)が敬遠する傾向にあり、炭酸水で割るなどの飲み方を好む人々が多いのだとか~φ(°°)ノ°
白ワインを炭酸水で割るショーレなどワインカクテルが人気だそうな~☆
ワインの風味をこわさないスッキリとした味わい…と言われても、酒はマズイ!!としか思えなくて、飲まないワタクシにはさっぱりですわ(笑)
他に、ビールをミントリキュールで割った『ミントビア』も女性に人気とか。
なぜわざわざそんなことを~とか言ってはいけないんですよね(((^_^;)
最近の注目株は、モヒートなどのラム酒のカクテルだそうです。
今は専門店もあるらしいですね。
そうそう~最近タバコの話題がでるたびに思うのですが、お酒には専門店とか漫画とか多いけど、タバコのウンチク本や漫画とかあるんでしょうか?
私、見かけたことがないのですが~(((・・;)
見るのは新聞広告の『愛煙家通信』くらいで…(笑)
タバコのパッケージを集めたデザイン本みたいのも探したらあるのかな?
ご存知でしたら、教えて下さい。出来れば、漫画がいいです(*^^*)
酒は百薬の長だからなのか、人類の友だから見捨てられないのか!?
今は、アルコール度数の高いお酒を若者(何歳まで若者なのだろう?)が敬遠する傾向にあり、炭酸水で割るなどの飲み方を好む人々が多いのだとか~φ(°°)ノ°
白ワインを炭酸水で割るショーレなどワインカクテルが人気だそうな~☆
ワインの風味をこわさないスッキリとした味わい…と言われても、酒はマズイ!!としか思えなくて、飲まないワタクシにはさっぱりですわ(笑)
他に、ビールをミントリキュールで割った『ミントビア』も女性に人気とか。
なぜわざわざそんなことを~とか言ってはいけないんですよね(((^_^;)
最近の注目株は、モヒートなどのラム酒のカクテルだそうです。
今は専門店もあるらしいですね。
そうそう~最近タバコの話題がでるたびに思うのですが、お酒には専門店とか漫画とか多いけど、タバコのウンチク本や漫画とかあるんでしょうか?
私、見かけたことがないのですが~(((・・;)
見るのは新聞広告の『愛煙家通信』くらいで…(笑)
タバコのパッケージを集めたデザイン本みたいのも探したらあるのかな?
ご存知でしたら、教えて下さい。出来れば、漫画がいいです(*^^*)
rohengram799 at 09:05|Permalink│Comments(9)
2010年07月20日
第193号:『BARレモン・ハート』へようこそ!!
『BARレモン・ハート』は漫画アクションで連載中(^3^)/ ファミリー企画古谷三敏さん作で、20年以上、飲んべえにもそうでない人たちにも(笑)愛されています。私はタバコもお酒もダメですが、このテのものほど、面白い話題がたくさんあるんですよね~☆
特に変わったモノが好きな私には、いろんなデザインのボトルや変わった名前のお酒が出てくる、この漫画はたまりません\(^o^)/
《シンデレラ・シュー・ウォッカ・キュラソー》なんて、ホントに《ガラスの靴》なんですよ!! ベルの形のお酒は買ったことがあります! 哺乳瓶の形のが欲しくて、東京駅の大丸に行ったことも~(((^^;) そして《アランシアXO》の話の回には「時じくの香の木の実」がチラっと登場したりして(^-^)v アランシアって、イタリア語の「みかん」なんですよね。
サントリーの《山崎》とかも登場しますし、レシピもありますから、自分でカクテルをつくることもできます。
コミックとは別に、『レモン・ハート』の名がついた古谷三敏さんの本も何冊か出版されているので、こちらもどうぞよろしく~(^。^)y-~
『BARレモン・フハート酒大事典』(古谷三敏著、双葉社)に『BARレモン・ハート酒楽食楽』(古谷三敏著、双葉社)、『BARレモン・ハートカクテル大事典 -BARレモン・ハートSPECIAL VERSION-』(古谷三敏,稲保幸 共著、双葉社)など。『レモン・ハート』とついていませんが、同じく古谷三敏さんの『知識ゼロからのシングル・モルト&ウィスキー入門』(古谷三敏著、幻冬舎)もあります(*^^*)
美味しいお酒で楽しい時間をお過ごし下さいませ!!
特に変わったモノが好きな私には、いろんなデザインのボトルや変わった名前のお酒が出てくる、この漫画はたまりません\(^o^)/
《シンデレラ・シュー・ウォッカ・キュラソー》なんて、ホントに《ガラスの靴》なんですよ!! ベルの形のお酒は買ったことがあります! 哺乳瓶の形のが欲しくて、東京駅の大丸に行ったことも~(((^^;) そして《アランシアXO》の話の回には「時じくの香の木の実」がチラっと登場したりして(^-^)v アランシアって、イタリア語の「みかん」なんですよね。
サントリーの《山崎》とかも登場しますし、レシピもありますから、自分でカクテルをつくることもできます。
コミックとは別に、『レモン・ハート』の名がついた古谷三敏さんの本も何冊か出版されているので、こちらもどうぞよろしく~(^。^)y-~
『BARレモン・フハート酒大事典』(古谷三敏著、双葉社)に『BARレモン・ハート酒楽食楽』(古谷三敏著、双葉社)、『BARレモン・ハートカクテル大事典 -BARレモン・ハートSPECIAL VERSION-』(古谷三敏,稲保幸 共著、双葉社)など。『レモン・ハート』とついていませんが、同じく古谷三敏さんの『知識ゼロからのシングル・モルト&ウィスキー入門』(古谷三敏著、幻冬舎)もあります(*^^*)
美味しいお酒で楽しい時間をお過ごし下さいませ!!
rohengram799 at 00:03|Permalink│Comments(0)