コスモス

2021年09月21日

鹿火雲便りNo.14:十五夜 🎑

今日は十五夜で満月🌕 スーパーではお月見団子がおはぎと一緒にたくさん並んでおりました。 お団子のようなまとめ記事でございます!


◆昼メロの『緋の稜線』の原作漫画を描いていた佐伯かよのさんの訃報……昨晩から『恋恋華』をスキマで読んでおりました。『エリア88』でおなじみのご主人の新谷かおるさんは休筆中ですが、もしかしたら奧さまの病気のこともあったのかなと思いました。
https://area88.jp/top.html


◆恋が愛に変わる時……こんなハーレクイン的な店名があるとは知りませんでした(;´∀`)
http://nagano2shin.com/archives/9955731.html?ref=popular_article&id=8222268-461670


◆ビジュアル「国字」字典
和製漢字、国字と言われるものの代表的な一字は美しさを身につけるの「躾」でしょうか? 他にもこんな美しい漢字が✨となりました。欲しい……!
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/prtimes.jp/main/html/rd/amp/p/000000250.000009728.html%3Fusqp%3Dmq331AQIKAGwASCAAgM%253D


◆コスモスの季節
「コスモス街道 」は長野以外にもあるようですね。狩人の歌を聞きたくなります。
https://youtu.be/_GWZ_IXY7t0

コスモスにも「ベルサイユ」!
https://www.sakataseed.co.jp/product/search/code02cos.html


◆埴輪
水鳥の埴輪なんですが……おまるっぽくないですか?
https://bunka.nii.ac.jp/heritages/detail/418314


◆北野勇作さんの『100文字ねこ』
https://note.com/yuusakukitano/n/n72b855be37f2


◆月よりの風が涼しく届きけり 深見けん二
深見先生のことを知ったのは『ふらんす堂編集日記』(ブログ)を読むようになってから。

白寿のお祝い
http://furansudo.com/archives/19760

お別れ(9/20)
https://fragie.exblog.jp/


いろんな俳人、歌人を知ることが出来て嬉しい反面、別れもあり……やはりかなしくさみしい気持ちになる。





ではでは皆さま、おだやかな1日でありますようにヾ(´ー`)ノ




rohengram799 at 10:40コメント(4) 

2012年05月23日

あかね雲便りNo.26:カザグルマ

今日はとても良い天気~昨日と入れ替わったら良かったのに…なんて思いますが、反対に昨日が雨で良かった!!と思った人もいるんでしょうね(笑)


今日は「熱視線」オバサンとお仕事であります。私たちには何も知らされないのですが、新しいマネージャーさんやらスタッフが入ったようです。マネージャーは服装が違うのでわかりますが、スタッフは社員かバイトかわかりません~せめて名札の色とかでわかるようにしてほしいですわ。しかし…最近、耳鳴りが頻繁になり、喉の調子もちょっと…なのでヤバイんでないかい!?とアセッてきました。担当者とも有給の件とか話が不透明でイライラ(~_~;)「年内には違う仕事にうつりたいなぁ」と毎週求人広告をながめています。


今朝の新聞で「カザグルマ」というクレマチスの仲間(?)の花が船橋市の花であることを知りました。2年くらい住んでいたけれど、全く知りませんでした。アンデルセン公園で綺麗に咲いているというので「風車」(ふうしゃ)とかけているのかと思ってしまいました!!←公園には風車があるのですよ~一度だけ行きました!ちなみに今住んでいる市の花はコスモスです(*^^*)


風の字がついた植物には「風知草」もありますね。<風を知る草>なんてロマンチック(^^)ただの草とは呼ばせないぜ!!という命名者の気合いを感じますわ(((^^;)


「風」という漢字の中に「虫」がいますが、コレは小さい虫とかだけでなく、ソラに生きる、存在する生物すべてを含むのかもしれない、なんて話を読みました。ユーラシア大陸に残る風の神様の絵や彫刻は頭上に布やら袋を持っているパターンが多いんだそうです。あの風神・雷神図がそうですね。そう言えばサンタクロースも大きな袋を持ち、ソリに乗って夜空を走っているなぁ~(((・・;)


ああ~耳鳴りがヒドくなってきましたのでこの辺りで失礼いたします~今日もフラフラと風まかせな記事でございましたm(__)m




rohengram799 at 15:24コメント(20) 

2010年11月27日

第342号:好きな名前で呼んで下さい…(*^^*)

前の記事に『シクラメンのかほり』を思い出します…とコメントをいただきましたが、やはりこの歌からみんながシクラメンを意識したような気がします。『秋桜』も百恵ちゃんが歌うまでは、コスモスしかなかった(笑)と何かで読みました。


しかしシクラメンは「ぶたのまんじゅう」と「篝火花」の他にも「魔力を封じる花」「病気を治す花」「聖母の心臓」「修道女の花」の別名もあって……名前、多すぎ!! ヨーロッパでは、お祝いの席や結婚式に飾ると「離別する」と敬遠されているそうです。日本でも「シ」「ク」で病気見舞いにはちょっと…ですけど(--;)


こんな言い伝えもありました。

草花好きなソロモン王は、王冠に何か花のデザインを取り入れようと思いたちました。いろいろな花たちと交渉しますが、断られてしまいますρ(・・、) 唯一承諾してくれたシクラメンに感謝すると、シクラメンはそれまで上を向いていたのに、恥ずかしさと嬉しさのあまりにうつむいてしまった、というもの。ピンクのシクラメンはこのイメージに近いかな?花言葉もみんな可愛らしく『はにかみ』『温かい心の持ち主』『内気』など。


でも、やはり赤のシクラメンの花言葉は『嫉妬』でした。私の持っている本は…ですけどね(^^;)





rohengram799 at 00:17コメント(7) 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ