コンビニ
2010年09月25日
第276号:小銭の価値は…φ(°°)ノ°
今日マクトに行ったら、ドナルドハウスの募金箱の小銭の中に野口くんがいました!! ホラーではなくて1000円札が一枚押し込まれていたのです(笑) この前は、ファミマでみました。
お店によって、何に協力してほしいかは違うけれど(サンクスとかは盲導犬だ)募金箱の中に、野口くんを見つけると「景気がよくなってきた」というのは、案外ホントなのか?と思ったり、ギャンブルで儲かったアブク銭だから、寄付しているのか? 諭吉くんは見かけたことはありませんが、どこかでひっそり「箱男」しているのかも!!
そう言えば、ギャンブル系雑誌で「消費税導入前は、5円や1円は拾わない」という話を読みました。 いや「財布には札だけで、おつりの小銭は捨てていた!!」という話だったかも(ー_ー;)
その人が言うには、パチンコの玉とスロットのメダルを落とした(おちている)のと同じ感覚で、何も考えず道に捨てていたらしいです。今は、1円パチンコとか5円スロットとかあるけれど、だいたいパチンコは貸玉1個4円、スロット貸メダル1枚20円です。 だから、床にお金がおちていると言えばそうかもしれないが…(-_-)
私も毎週マンガを買う度に「おむすび2個分」とか「お昼代と同じ」とか思うけれど《心の栄養!!》と思っています(((^^;)
栄養がちょっとかたよっていますけど…すいません、かなりですね…ははは( ̄▽ ̄;)
お店によって、何に協力してほしいかは違うけれど(サンクスとかは盲導犬だ)募金箱の中に、野口くんを見つけると「景気がよくなってきた」というのは、案外ホントなのか?と思ったり、ギャンブルで儲かったアブク銭だから、寄付しているのか? 諭吉くんは見かけたことはありませんが、どこかでひっそり「箱男」しているのかも!!
そう言えば、ギャンブル系雑誌で「消費税導入前は、5円や1円は拾わない」という話を読みました。 いや「財布には札だけで、おつりの小銭は捨てていた!!」という話だったかも(ー_ー;)
その人が言うには、パチンコの玉とスロットのメダルを落とした(おちている)のと同じ感覚で、何も考えず道に捨てていたらしいです。今は、1円パチンコとか5円スロットとかあるけれど、だいたいパチンコは貸玉1個4円、スロット貸メダル1枚20円です。 だから、床にお金がおちていると言えばそうかもしれないが…(-_-)
私も毎週マンガを買う度に「おむすび2個分」とか「お昼代と同じ」とか思うけれど《心の栄養!!》と思っています(((^^;)
栄養がちょっとかたよっていますけど…すいません、かなりですね…ははは( ̄▽ ̄;)
rohengram799 at 21:01|Permalink│Comments(7)
2010年08月29日
ひつじ雲便り175:三桁のシアワセ
体重が三桁とか貯金残高が三桁はヤバいが(笑)さっきコンビニで買い物をしたら、おつりが777円!!
私がパチンカーかスロッターなら、コレはいける!!と思うのかもしれないが(笑)残念ながら~それに仕事だし(;_;)
でも、この前、ゲーセンでエヴァの一番新しいパチ台の前に座り、「画像がきれい~(*^^*)」「マリちゃんだ~☆」などと喜んでいたら、リーチがかかった♪
「レイちゃん、ダメかぁ~(+_+)」と思っていたら、カヲルくん登場!!で大当たり\(^o^)/
私は当たるのももちろん大事ですが、カヲルくんと逢うのが一番の目的なので~(((^^;)
ゲーセンでひとりヘラヘラする私の姿は、だれにもみせられません( ̄▽ ̄;)
ただ、毎日の生活の中で、自分だけのささやかなシアワセを感じられるのは、いいな~と思っています、ハイφ(°°)ノ°
私がパチンカーかスロッターなら、コレはいける!!と思うのかもしれないが(笑)残念ながら~それに仕事だし(;_;)
でも、この前、ゲーセンでエヴァの一番新しいパチ台の前に座り、「画像がきれい~(*^^*)」「マリちゃんだ~☆」などと喜んでいたら、リーチがかかった♪
「レイちゃん、ダメかぁ~(+_+)」と思っていたら、カヲルくん登場!!で大当たり\(^o^)/
私は当たるのももちろん大事ですが、カヲルくんと逢うのが一番の目的なので~(((^^;)
ゲーセンでひとりヘラヘラする私の姿は、だれにもみせられません( ̄▽ ̄;)
ただ、毎日の生活の中で、自分だけのささやかなシアワセを感じられるのは、いいな~と思っています、ハイφ(°°)ノ°
2010年07月21日
ひつじ雲便り130:こんなところに~(゜□゜)
昨日、お米が底をついてしまったので(ちょ~ビンボーなおうちみたいだ)今日の朝ごはん用に、コンビニでおむすびをいくつか買いました。
最寄り駅のコンビニはファミリーマートです。お弁当やおかずは前のampmに比べると正直、今ひとつ…と思っていたのですが、ちょっと嬉しい発見がありました♪
なんと、包装紙にベルマークがついている!!
子どもが見つけたんだけど、コンビニのおむすびについているなんてはじめて! よし、今度からお昼用に買うのはパンじゃなくて、おむすびにしようっと(^-^)v あ、<たまごかけ風ごはん>のおむすびがあって、ちょっと心が動いたのですが、そのまま帰宅。
家に帰ると、下のコが『お母さん、食べていいよ』とセブンイレブンの<たまごかけ風ごはん>のおむすびをくれました(笑)
味は「そうそう、こんな味~♪」でしたよん☆
最寄り駅のコンビニはファミリーマートです。お弁当やおかずは前のampmに比べると正直、今ひとつ…と思っていたのですが、ちょっと嬉しい発見がありました♪
なんと、包装紙にベルマークがついている!!
子どもが見つけたんだけど、コンビニのおむすびについているなんてはじめて! よし、今度からお昼用に買うのはパンじゃなくて、おむすびにしようっと(^-^)v あ、<たまごかけ風ごはん>のおむすびがあって、ちょっと心が動いたのですが、そのまま帰宅。
家に帰ると、下のコが『お母さん、食べていいよ』とセブンイレブンの<たまごかけ風ごはん>のおむすびをくれました(笑)
味は「そうそう、こんな味~♪」でしたよん☆
rohengram799 at 10:23|Permalink│Comments(2)
2010年07月16日
第188号:駅弁を食べながら、虹を見よう!!
今日は『駅弁記念日』(^o^) 『駅弁の日』はまた別にあるんですよね~ちなみに4月10日です♪
1885(明治18)年のこの日に開業した、日本鉄道の宇都宮駅で、日本初の駅弁が発売されました。
宇都宮市で旅館業を営んでいた白木屋嘉平氏が、たまたまその旅館に宿泊していた日本鉄道の重役の薦めで販売。握り飯2個とたくあんを竹の皮に包んだもので、値段は5銭…今の金額だとおいくらに~?
『孤独のグルメ』という漫画にも、横浜のシューマイ弁当が登場しましたが、ヒモをひくと温かくなるタイプのってありますよね? それだったから、車内にニオイが充満して大変!というオチがついていました(笑)
今は、スーパーなどで駅弁企画がありますから、各地の名物駅弁が手軽に食べなられますが、やはりガタゴト電車に揺られながら、食べたいですね(*^^*)
弁当といえば、『コンビニ弁当16万キロの旅』という本も出ているみたいです。こちらは、漫画ではありませんが、コンビニ経営、弁当工場などかわいいイラスト満載で、重い内容をわかりやすく説明しているそうです。早速、探しにいかなくては!!
それから、初耳でしたが『虹の日』なんですと!!
デザイナーの山内康弘氏が、「人と人、人と自然、世代と世代が虹のようにつながる日に」と制定したそうです。「なな(7)い(1)ろ(6)」(七色)の語呂合せだそうです(^-^)v
車窓から虹がみえたら、ステキですね!!
1885(明治18)年のこの日に開業した、日本鉄道の宇都宮駅で、日本初の駅弁が発売されました。
宇都宮市で旅館業を営んでいた白木屋嘉平氏が、たまたまその旅館に宿泊していた日本鉄道の重役の薦めで販売。握り飯2個とたくあんを竹の皮に包んだもので、値段は5銭…今の金額だとおいくらに~?
『孤独のグルメ』という漫画にも、横浜のシューマイ弁当が登場しましたが、ヒモをひくと温かくなるタイプのってありますよね? それだったから、車内にニオイが充満して大変!というオチがついていました(笑)
今は、スーパーなどで駅弁企画がありますから、各地の名物駅弁が手軽に食べなられますが、やはりガタゴト電車に揺られながら、食べたいですね(*^^*)
弁当といえば、『コンビニ弁当16万キロの旅』という本も出ているみたいです。こちらは、漫画ではありませんが、コンビニ経営、弁当工場などかわいいイラスト満載で、重い内容をわかりやすく説明しているそうです。早速、探しにいかなくては!!
それから、初耳でしたが『虹の日』なんですと!!
デザイナーの山内康弘氏が、「人と人、人と自然、世代と世代が虹のようにつながる日に」と制定したそうです。「なな(7)い(1)ろ(6)」(七色)の語呂合せだそうです(^-^)v
車窓から虹がみえたら、ステキですね!!
rohengram799 at 01:09|Permalink│Comments(4)
2010年06月20日
ひつじ雲便り79:お風呂で得するフリーマガジン『ゆ~ゆ』は毎月1日発行☆
コンビニのサンクスで、はじめて『ゆ~ゆ』なるフリーマガジンをとってきました♪
6月号は《ウォーキングスポットと立ち寄り湯》特集が載っています。
プレゼントもあるし、お風呂談話室は読者の体験談なので、参考になります。
http://www.yu-yu1126.net/pc/
http://blog.livedoor.jp/yuyu2004/
それから、シダトモヒロさんの「旅は哲学ソクラテス」というブログでは、温泉情報が写真付きで読めますよ☆
地元の温泉情報があるかも!?
http://blog.livedoor.jp/tabinozasshi/
6月号は《ウォーキングスポットと立ち寄り湯》特集が載っています。
プレゼントもあるし、お風呂談話室は読者の体験談なので、参考になります。
http://www.yu-yu1126.net/pc/
http://blog.livedoor.jp/yuyu2004/
それから、シダトモヒロさんの「旅は哲学ソクラテス」というブログでは、温泉情報が写真付きで読めますよ☆
地元の温泉情報があるかも!?
http://blog.livedoor.jp/tabinozasshi/
rohengram799 at 14:00|Permalink│Comments(0)