サメ
2025年03月01日
祓月雲便りNo.1:ワニ と どんぶり
こんにちは🐥
今日から3月ですね。
今月のカレンダーはアルゼンチンのペリト・モレノ氷河✨
https://www.shirat0ri.com/entry/2024/12/29/perito-moreno
昨日は他の方が書かれたサメ映画の記事を読んで思い出したことを投稿したのですが(※)今日はこんな記事を見つけました。
【サメ映画をこよなく愛する<日本サメ映画学会>とは? 顧問と会長にインタビューしてみた】
https://sakanato.jp/15519/
『美味しんぼ』でサメをワニと呼ぶ地域の話もありましたが「ラーメンは世界を救う!」と叫ぶおじさんの話もあったなと😄
【ラーメンどんぶり展】
https://www.2121designsight.jp/program/ramen_bowl/
https://shogakukan-comic.jp/book?isbn=9784091826381
今、ラーメンどんぶりってなんかオシャレになって、テレビの特集とか見るとうどんのどんぶりみたいだと思います。しかし一杯1000円は出せないなぁ。800円までだわ😓
まだ今月のお便り名は決まっていないのですが、また気ままに書いていきますのでどうぞよろしくお付き合い下さいませ。
そうそう、ひなあられの味にも地域差があるようですね。
あとパッケージが😂
https://www.echigoseika.co.jp/sys/information/dtl/101
今月もどうぞ「ご安全に」!
(※)https://note.com/during0901/n/na2001b020036
今日から3月ですね。
今月のカレンダーはアルゼンチンのペリト・モレノ氷河✨
https://www.shirat0ri.com/entry/2024/12/29/perito-moreno
昨日は他の方が書かれたサメ映画の記事を読んで思い出したことを投稿したのですが(※)今日はこんな記事を見つけました。
【サメ映画をこよなく愛する<日本サメ映画学会>とは? 顧問と会長にインタビューしてみた】
https://sakanato.jp/15519/
『美味しんぼ』でサメをワニと呼ぶ地域の話もありましたが「ラーメンは世界を救う!」と叫ぶおじさんの話もあったなと😄
【ラーメンどんぶり展】
https://www.2121designsight.jp/program/ramen_bowl/
https://shogakukan-comic.jp/book?isbn=9784091826381
今、ラーメンどんぶりってなんかオシャレになって、テレビの特集とか見るとうどんのどんぶりみたいだと思います。しかし一杯1000円は出せないなぁ。800円までだわ😓
まだ今月のお便り名は決まっていないのですが、また気ままに書いていきますのでどうぞよろしくお付き合い下さいませ。
そうそう、ひなあられの味にも地域差があるようですね。
あとパッケージが😂
https://www.echigoseika.co.jp/sys/information/dtl/101
今月もどうぞ「ご安全に」!
(※)https://note.com/during0901/n/na2001b020036
2023年07月22日
早桃雲便りNo.15:熱帯夜〜その3
こんにちは🌺
梅雨明けしたら地震までやって来て、えー!な気分な土曜日。暑いけれど風もあるので、日傘をさしているとバザバサします😓
🍧
『熱帯夜』ブームだったワタクシ、山崎洋子さんの古い小説を呼んでいます。
https://ebookjapan.yahoo.co.jp/books/358462/A001631970/
カバーイラストは北見隆さん。結構この方の表紙の本を見かける気がします。
https://www.ne.jp/asahi/takashi/kitami/profile/prof.html
🍧
極寒期うまの合ひたる鮫とウクレレ 栗林千津(※)
ウクレレが詠まれた俳句を探していた時に見つけたのだけれど、サメとウクレレの取り合わせって斬新と思いました。ウクレレって南国のイメージがあったので極寒期という言葉が正反対で……違うから引き合うのかな?
【サメの話】
https://www.saekiharuka.com/shark
【鮫グッズ】
https://note.com/saekiharuka/n/n03fa3d1d4b8e
イルカに噛まれたとかぶつかられて骨折したとかいうニュースをきくと、イルカも賢くてカワイイだけじゃないのね、ってあらためて野生なんだなって思いました。
🍧
◆ミキモトのフィッシュレター
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000013.000064682.html
お魚になったワタシの気持ち?🐟
◆たびぽえ
https://tabipoe.jimdosite.com/
気になる雑誌なので最新号をポチッと🥸
◆夜直(よたた)
夜から朝まで。夜どおし。一晩中。終夜。「よただ」とも読むそうです。
↑ これはnoteの投稿企画で「食べる夜」から始まる物語を考えていた時に検索して見つけた言葉。なんか笑ってしまう🤣
note【食べる夜勤】
https://note.com/during0901/n/ned0f6d5a8f52
ではでは、また〜暑いので水分補給を忘れずに🍉🍉🍉
(※)https://furansudo.ocnk.net/phone/product/394
梅雨明けしたら地震までやって来て、えー!な気分な土曜日。暑いけれど風もあるので、日傘をさしているとバザバサします😓
🍧
『熱帯夜』ブームだったワタクシ、山崎洋子さんの古い小説を呼んでいます。
https://ebookjapan.yahoo.co.jp/books/358462/A001631970/
カバーイラストは北見隆さん。結構この方の表紙の本を見かける気がします。
https://www.ne.jp/asahi/takashi/kitami/profile/prof.html
🍧
極寒期うまの合ひたる鮫とウクレレ 栗林千津(※)
ウクレレが詠まれた俳句を探していた時に見つけたのだけれど、サメとウクレレの取り合わせって斬新と思いました。ウクレレって南国のイメージがあったので極寒期という言葉が正反対で……違うから引き合うのかな?
【サメの話】
https://www.saekiharuka.com/shark
【鮫グッズ】
https://note.com/saekiharuka/n/n03fa3d1d4b8e
イルカに噛まれたとかぶつかられて骨折したとかいうニュースをきくと、イルカも賢くてカワイイだけじゃないのね、ってあらためて野生なんだなって思いました。
🍧
◆ミキモトのフィッシュレター
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000013.000064682.html
お魚になったワタシの気持ち?🐟
◆たびぽえ
https://tabipoe.jimdosite.com/
気になる雑誌なので最新号をポチッと🥸
◆夜直(よたた)
夜から朝まで。夜どおし。一晩中。終夜。「よただ」とも読むそうです。
↑ これはnoteの投稿企画で「食べる夜」から始まる物語を考えていた時に検索して見つけた言葉。なんか笑ってしまう🤣
note【食べる夜勤】
https://note.com/during0901/n/ned0f6d5a8f52
ではでは、また〜暑いので水分補給を忘れずに🍉🍉🍉
(※)https://furansudo.ocnk.net/phone/product/394
2022年09月17日
玉兎雲便りNo.12:愛の挨拶&朝の挨拶 (●’3)♡(ε`●)
こんにちは。台風が気になりますが、皆さまのお住まいの地域は大丈夫でしょうか? どうぞお気をつけ下さいませ。
さてさて…エルガーの「愛の挨拶」は好きな曲のひとつです。ちょっとスローテンポの方が好み(•ө•)♡ なんでこの話から入るかというと、久しぶりに週刊現代(9/17日号)を買ったら挨拶ネタがあったからです。「今週のへぇ~、そうなんだ」という、本をネタにした連載で、今回はこちらの本からでした。
『人はなぜ握手をするのか 接触を求め続けてきた人類の歴史』
https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784794225979
サメの歯で身体を傷つけるという挨拶が存在したそうなΣ(゚Д゚) 以下、記事から一部引用します。
……
1700年代の著名な冒険家であるキャプテン・クックは、南太平洋の島々を探検している中で、現在のタヒチ島にたどり着いた。そこでクックが現地に住む人々の集落を訪れたところ、住人たちが彼を出迎えてくれた。
だが、その中で複数の女性が悲しげな表情を浮かべながら手に持っていたもので自身の身体を傷つけていたというのだ。
驚いたクックが見たところ、それは鋭利なサメの歯だった。彼女らは、この驚きの方法でクックを「歓迎する」という意味の挨拶を行っていたのである。
……
なんで女性なのか、傷つけないといけないのか、ナゾだらけではありますが……本を読んだらわかるのかしらん?
話は変わりますが、チロルチョコが『しろくまちゃんのほっとけーき』とコラボしているのですね。https://style.ehonnavi.net/taberu/2022/09/09_026.html#cxrecs_s
ホットケーキっておやつのイメージで、パンケーキというとオシャレな朝ごはんのイメージがある、オバちゃんなワタクシ(笑) 石垣りんさんの『朝のパン』という詩を思い出しました。
朝のパン 石垣りん
毎朝
太陽が地平線から顔を出すように
パンが
鉄板の上から顔を出します。
どちらにも
火が燃えています。
私のいのちの
燃える思いは
どこからせり上がってくるのでしょう。
いちにちのはじめにパンを
指先でちぎって口にはこぶ
大切な儀式を
「日常」と申します。
やがて
屋根という屋根の下から顔を出す
こんがりとあたたかいものは
にんげん
です。
小麦粉など原材料の値上がり等で閉店せざるを得ないパン屋さんも多いそうですね。美味しいパンをいつでもみんなが笑顔で食べられる、そんな世界になりますようにヾ(˙❥˙)ノ
さてさて…エルガーの「愛の挨拶」は好きな曲のひとつです。ちょっとスローテンポの方が好み(•ө•)♡ なんでこの話から入るかというと、久しぶりに週刊現代(9/17日号)を買ったら挨拶ネタがあったからです。「今週のへぇ~、そうなんだ」という、本をネタにした連載で、今回はこちらの本からでした。
『人はなぜ握手をするのか 接触を求め続けてきた人類の歴史』
https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784794225979
サメの歯で身体を傷つけるという挨拶が存在したそうなΣ(゚Д゚) 以下、記事から一部引用します。
……
1700年代の著名な冒険家であるキャプテン・クックは、南太平洋の島々を探検している中で、現在のタヒチ島にたどり着いた。そこでクックが現地に住む人々の集落を訪れたところ、住人たちが彼を出迎えてくれた。
だが、その中で複数の女性が悲しげな表情を浮かべながら手に持っていたもので自身の身体を傷つけていたというのだ。
驚いたクックが見たところ、それは鋭利なサメの歯だった。彼女らは、この驚きの方法でクックを「歓迎する」という意味の挨拶を行っていたのである。
……
なんで女性なのか、傷つけないといけないのか、ナゾだらけではありますが……本を読んだらわかるのかしらん?
話は変わりますが、チロルチョコが『しろくまちゃんのほっとけーき』とコラボしているのですね。https://style.ehonnavi.net/taberu/2022/09/09_026.html#cxrecs_s
ホットケーキっておやつのイメージで、パンケーキというとオシャレな朝ごはんのイメージがある、オバちゃんなワタクシ(笑) 石垣りんさんの『朝のパン』という詩を思い出しました。
朝のパン 石垣りん
毎朝
太陽が地平線から顔を出すように
パンが
鉄板の上から顔を出します。
どちらにも
火が燃えています。
私のいのちの
燃える思いは
どこからせり上がってくるのでしょう。
いちにちのはじめにパンを
指先でちぎって口にはこぶ
大切な儀式を
「日常」と申します。
やがて
屋根という屋根の下から顔を出す
こんがりとあたたかいものは
にんげん
です。
小麦粉など原材料の値上がり等で閉店せざるを得ないパン屋さんも多いそうですね。美味しいパンをいつでもみんなが笑顔で食べられる、そんな世界になりますようにヾ(˙❥˙)ノ
2019年02月12日
令月雲便りNo.17:ホンの戯れ言
おはようございます! 昨晩から渡辺優さんの『自由なサメと人間たちの夢』を読んでいます。タイトルと表紙買いの1冊。
特設サイトはこちら⇒http://renzaburo.jp/same/
森博嗣先生が昨日のブログに「週刊誌を読んだことがない」と書かれていた……週刊誌読みまくりの俗物なワタクシ、こんなところにも性格、生活、嗜好の違いが顕著に表れるのかしら………芥川龍之介の『微笑』という短い話を読んで考えたのが「昔“微笑”って女性誌があったよなぁ」だったし。イヤイヤ、比べることがすでに間違っておりますな😅 『神神の微笑』という話も。キリスト教を日本に広めるのは難しかっただろうなぁ。
本がらみの話題でもうひとつ。岡田くんが土方さんに!のニュースにヽ(*`゚∀゚´)ノであります!
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190211-00000302-oric-ent
今まで何人も土方さんを演じてきましたが、私がイイね!と思ったのは、役所広司さんと山本耕史さんですd(≧∀≦)b 渡哲也さんは申し訳ないけど、美的じゃないし、イメージに合わなかった。あと独身時代に観たTHEガジラの『ワンス・アポン・ア・タイム・イン京都―新撰組の巻―』の千葉哲也さんがよかった💕 これは内容も好きだったので(演出の鐘下辰男さんの風貌も好みだった!) 今も皆さん、活躍されていて嬉しい限りです。まぁ、私が観た時にはすでに人気がありましたけど💦 当時、新撰組ミーハーだったので、いくつか他の劇団の作品も小劇場で観ましたが、ダントツで素晴らしかったです。
ただ、土方さんが愛したお雪さんが柴崎コウなのが、岡田くんとのバランスを考えるとう~ん、と気にはなります。雰囲気は悪くないと思うのですが。あと、いまだに沖田さんは美形!じゃないとダメなのね(笑) 美形でも性格は『銀魂』の沖田さんだといいのに~まぁ、ムリだろうけど。最近は映画も観ていませんが、楽しみであります。
♪燃えよ我が剣、我が命~ 今日の脳内BGMはこれだ♪(o・ω・)ノ))
特設サイトはこちら⇒http://renzaburo.jp/same/
森博嗣先生が昨日のブログに「週刊誌を読んだことがない」と書かれていた……週刊誌読みまくりの俗物なワタクシ、こんなところにも性格、生活、嗜好の違いが顕著に表れるのかしら………芥川龍之介の『微笑』という短い話を読んで考えたのが「昔“微笑”って女性誌があったよなぁ」だったし。イヤイヤ、比べることがすでに間違っておりますな😅 『神神の微笑』という話も。キリスト教を日本に広めるのは難しかっただろうなぁ。
本がらみの話題でもうひとつ。岡田くんが土方さんに!のニュースにヽ(*`゚∀゚´)ノであります!
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190211-00000302-oric-ent
今まで何人も土方さんを演じてきましたが、私がイイね!と思ったのは、役所広司さんと山本耕史さんですd(≧∀≦)b 渡哲也さんは申し訳ないけど、美的じゃないし、イメージに合わなかった。あと独身時代に観たTHEガジラの『ワンス・アポン・ア・タイム・イン京都―新撰組の巻―』の千葉哲也さんがよかった💕 これは内容も好きだったので(演出の鐘下辰男さんの風貌も好みだった!) 今も皆さん、活躍されていて嬉しい限りです。まぁ、私が観た時にはすでに人気がありましたけど💦 当時、新撰組ミーハーだったので、いくつか他の劇団の作品も小劇場で観ましたが、ダントツで素晴らしかったです。
ただ、土方さんが愛したお雪さんが柴崎コウなのが、岡田くんとのバランスを考えるとう~ん、と気にはなります。雰囲気は悪くないと思うのですが。あと、いまだに沖田さんは美形!じゃないとダメなのね(笑) 美形でも性格は『銀魂』の沖田さんだといいのに~まぁ、ムリだろうけど。最近は映画も観ていませんが、楽しみであります。
♪燃えよ我が剣、我が命~ 今日の脳内BGMはこれだ♪(o・ω・)ノ))