サラダ記念日
2024年06月18日
姫楮雲便りNo.12:雨脚 と レタス
こんにちは。
今日は1日雨☔の予報。
「雨脚」と言う言葉がありますが、コレは弱まることはあっても止むことはなく……使い方に注意しないといけませんね。
https://ddnavi.com/news/307452/a/
ミツカン水の文化センター 機関誌『水の文化』
https://www.mizu.gr.jp/kikanshi/
☔
noteで「サラダのぬか漬け」の記事を読みました。
https://note.com/dreams2009/n/n6843b0d8f8e1
チャーハンや味噌汁にレタスも最初聞いた時にはビックリしましたが(チャーハンは作るけど、味噌汁はまだちょっと作る勇気がない)ぬか漬けとは!
そういえばこの本も読みかけだわ😅
【今夜、ぬか漬けスナックで 古矢永塔子】
https://honto.jp/ebook/pd_32026901.html?partnerid=02vc01
☔
こちらも以前読んだフランス語とレタスの話。
https://note.com/ko52517/n/nd1fc5e09939a
一緒にコレがメモしてあったけれど、どこで読んだのかしらん? ⇩
英語でSalad days といえば、青臭かった若い頃と言う意味。俵万智の場合はこちらが念頭にあったかどうか。ほんとは唐揚げを美味しいと彼氏が言ったのを、唐揚げでは短歌が映えないとサラダにしたそうですが。
☔
以前、サラダ記念日にちなんだ短歌募集の企画がありましたが、このレタスの短歌も懐かしい。
『2円ほど 高いけれども ふるさとの レタスの方を
カートに 入れる』
今はふるさとのレタスに「すまない🙏」と思いながら1円でも安いヤツを探してしまうような気がする……とにかくすべてが値上がりしていますよね😓😓😓
☔
明日、明後日はまた暑くなるとか……一昨日はダンナさんが暑い、暑いを連発するので、寝る時に2時間ばかりクーラーを使用しました。皆さまはもう使っています?
ではでは、今週もどうぞご安全に!
今日は1日雨☔の予報。
「雨脚」と言う言葉がありますが、コレは弱まることはあっても止むことはなく……使い方に注意しないといけませんね。
https://ddnavi.com/news/307452/a/
ミツカン水の文化センター 機関誌『水の文化』
https://www.mizu.gr.jp/kikanshi/
☔
noteで「サラダのぬか漬け」の記事を読みました。
https://note.com/dreams2009/n/n6843b0d8f8e1
チャーハンや味噌汁にレタスも最初聞いた時にはビックリしましたが(チャーハンは作るけど、味噌汁はまだちょっと作る勇気がない)ぬか漬けとは!
そういえばこの本も読みかけだわ😅
【今夜、ぬか漬けスナックで 古矢永塔子】
https://honto.jp/ebook/pd_32026901.html?partnerid=02vc01
☔
こちらも以前読んだフランス語とレタスの話。
https://note.com/ko52517/n/nd1fc5e09939a
一緒にコレがメモしてあったけれど、どこで読んだのかしらん? ⇩
英語でSalad days といえば、青臭かった若い頃と言う意味。俵万智の場合はこちらが念頭にあったかどうか。ほんとは唐揚げを美味しいと彼氏が言ったのを、唐揚げでは短歌が映えないとサラダにしたそうですが。
☔
以前、サラダ記念日にちなんだ短歌募集の企画がありましたが、このレタスの短歌も懐かしい。
『2円ほど 高いけれども ふるさとの レタスの方を
カートに 入れる』
今はふるさとのレタスに「すまない🙏」と思いながら1円でも安いヤツを探してしまうような気がする……とにかくすべてが値上がりしていますよね😓😓😓
☔
明日、明後日はまた暑くなるとか……一昨日はダンナさんが暑い、暑いを連発するので、寝る時に2時間ばかりクーラーを使用しました。皆さまはもう使っています?
ではでは、今週もどうぞご安全に!
rohengram799 at 09:00|Permalink│Comments(2)
2023年07月07日
早桃雲便りNo.7:ギラギラ太陽が……☀️☀️☀️
こんばんは🍧
「この味がいいね」と君が言ったから七月六日はサラダ記念日
俵万智さんの短歌でブームになった「サラダ記念日」は昨日でした。全く思い出さないまま、夏らしい俳句ってなにかなぁ、と唸っておりました(笑) noteに投稿したのがコチラ。
https://note.com/during0901/n/n61a0f5ef2e17
↑説明は書かなかったのでコチラに。
1句目は土曜ワイド劇場でよく放送されていた江戸川乱歩の美女シリーズ第1弾の「氷柱の美女」をイメージ✨ 水中花より美女のイメージ度が高い気がして😆
2句目は夏目漱石の「夢十夜」から……といっても内容を覚えていない🤣 パリ祭が近いので。でも暴動がおさまりませんね。革命記念日の行事もですが、来年のオリンピックとか大丈夫なんでしょうか?
3句目は「ささめきごと」を使いたかったので。漢字では「私語」書くようです。ナイショ話的な。お月見しながら好きなコとお祭りに行った話を照れながら友人に喋っている場面を想像して下さい🤭
新聞には小暑とありましたが、大暑じゃないのかよヽ(`Д´)ノプンプン!ってくらい暑い! 明日はまた雨予報になっていますが、熊本の大雨被害に絶対関係あるでしょ!な太陽光パネルの記事がありました。
https://genkimaru1.livedoor.blog/archives/2261974.html
山林伐採で山が水を蓄えられなくなった、だから土砂崩れが……という話はずーっと前からあるのに、なんで森林破壊をして太陽光パネルを設置するのか。景観も台無し、災害は起こりやすくなる。日本中でこういう問題が起きているのだから、きちんと報道・検証して欲しいです。コロナワクチンもいろいろ不透明なまま第○波を繰り返すのでしょうか?
そうそう、今日は七夕🎋 天の川の伝説にはカササギの橋が出てきますが、ヨーロッパではカササギはおしゃべりな人をさす言葉だとか😅
皆さまの願いごとがより良いかたちで叶いますように🙏
タイトルは安西マリアさんの「涙の太陽」から☀️でした〜ではまた😄
https://www.uta-net.com/movie/114414/
「この味がいいね」と君が言ったから七月六日はサラダ記念日
俵万智さんの短歌でブームになった「サラダ記念日」は昨日でした。全く思い出さないまま、夏らしい俳句ってなにかなぁ、と唸っておりました(笑) noteに投稿したのがコチラ。
https://note.com/during0901/n/n61a0f5ef2e17
↑説明は書かなかったのでコチラに。
1句目は土曜ワイド劇場でよく放送されていた江戸川乱歩の美女シリーズ第1弾の「氷柱の美女」をイメージ✨ 水中花より美女のイメージ度が高い気がして😆
2句目は夏目漱石の「夢十夜」から……といっても内容を覚えていない🤣 パリ祭が近いので。でも暴動がおさまりませんね。革命記念日の行事もですが、来年のオリンピックとか大丈夫なんでしょうか?
3句目は「ささめきごと」を使いたかったので。漢字では「私語」書くようです。ナイショ話的な。お月見しながら好きなコとお祭りに行った話を照れながら友人に喋っている場面を想像して下さい🤭
新聞には小暑とありましたが、大暑じゃないのかよヽ(`Д´)ノプンプン!ってくらい暑い! 明日はまた雨予報になっていますが、熊本の大雨被害に絶対関係あるでしょ!な太陽光パネルの記事がありました。
https://genkimaru1.livedoor.blog/archives/2261974.html
山林伐採で山が水を蓄えられなくなった、だから土砂崩れが……という話はずーっと前からあるのに、なんで森林破壊をして太陽光パネルを設置するのか。景観も台無し、災害は起こりやすくなる。日本中でこういう問題が起きているのだから、きちんと報道・検証して欲しいです。コロナワクチンもいろいろ不透明なまま第○波を繰り返すのでしょうか?
そうそう、今日は七夕🎋 天の川の伝説にはカササギの橋が出てきますが、ヨーロッパではカササギはおしゃべりな人をさす言葉だとか😅
皆さまの願いごとがより良いかたちで叶いますように🙏
タイトルは安西マリアさんの「涙の太陽」から☀️でした〜ではまた😄
https://www.uta-net.com/movie/114414/
rohengram799 at 18:15|Permalink│Comments(4)
2021年08月31日
金涼雲便りNo.27:八月尽 〜 夏の終わり
うたかたの海辺の恋や八月尽 吉屋信子
「ひと夏の経験」も「真夏の大冒険」もなかった……まぁ8月に限らず毎月こんな感じだし、気がつけばまた1年が終わる(ーдー) …… のだと思います。皆さまにはどんな1ヶ月だったでしょうか?
最近とてもポテトサラダが食べたい気分なのですが、じゃがいもはあるのに自分で作る気力がなく……早く使わないと芽が出てしまう! 以前ポテトサラダにみかんをいれる、という短歌の記事を書いたと思いますが、柿を入れるという人もいるようです。ちょっとかための柿で、なかなか美味しかったとか。ポテサラに入れるとしたらやはりリンゴでは?と思うのだけれど。
今月もお付き合いいただきありがとうございました。来月もまたよろしくお願いいたします。皆さま、ご自愛下さいませ。
「ひと夏の経験」も「真夏の大冒険」もなかった……まぁ8月に限らず毎月こんな感じだし、気がつけばまた1年が終わる(ーдー) …… のだと思います。皆さまにはどんな1ヶ月だったでしょうか?
最近とてもポテトサラダが食べたい気分なのですが、じゃがいもはあるのに自分で作る気力がなく……早く使わないと芽が出てしまう! 以前ポテトサラダにみかんをいれる、という短歌の記事を書いたと思いますが、柿を入れるという人もいるようです。ちょっとかための柿で、なかなか美味しかったとか。ポテサラに入れるとしたらやはりリンゴでは?と思うのだけれど。
今月もお付き合いいただきありがとうございました。来月もまたよろしくお願いいたします。皆さま、ご自愛下さいませ。
rohengram799 at 19:50|Permalink│Comments(4)
2018年08月06日
炎昼雲便りNo.18:ポテサラ寒天
毎年7月6日には『サラダ記念日』にちなんだ短歌作品が新聞に載っていたような気がしたけれど、今年は見た記憶がないのでもうこの短歌募集はやめたのか?と1ヶ月も過ぎてから思ったワタクシですが、新聞読者投稿欄で秋田に「ポテサラ寒天」なる食べ物があることを知ってビックリしました!
【ポテサラ寒天】
https://search.yahoo.co.jp/amp/nlab.itmedia.co.jp/nl/amp/1706/18/news023.html%3Fusqp%3Dmq331AQECAEoAQ%253D%253D
あとこちらの赤いお寿司!! 赤い衝撃(笑) 前の記事から百恵ちゃんを引きずって♪レッド・センセーション~と歌いたくなったりして。実際は赤というよりピンク?
【赤寿司】
https://matome.naver.jp/m/odai/2141291537812441101/2141293435845458903
秋田音頭の秋田名物の中にはなかったような・・・と歌詞を検索してしまいました(^◇^)
【秋田音頭】
https://sp.uta-net.com/movie/95167/
台風の影響か、むし暑い月曜日です。皆さま、ムリなさいませんように。
【ポテサラ寒天】
https://search.yahoo.co.jp/amp/nlab.itmedia.co.jp/nl/amp/1706/18/news023.html%3Fusqp%3Dmq331AQECAEoAQ%253D%253D
あとこちらの赤いお寿司!! 赤い衝撃(笑) 前の記事から百恵ちゃんを引きずって♪レッド・センセーション~と歌いたくなったりして。実際は赤というよりピンク?
【赤寿司】
https://matome.naver.jp/m/odai/2141291537812441101/2141293435845458903
秋田音頭の秋田名物の中にはなかったような・・・と歌詞を検索してしまいました(^◇^)
【秋田音頭】
https://sp.uta-net.com/movie/95167/
台風の影響か、むし暑い月曜日です。皆さま、ムリなさいませんように。
rohengram799 at 10:50|Permalink│Comments(0)
2016年07月10日
布雲便りNo.10:ウリウリ
今年のサラダ記念日(7月6日)にあわせて募集された短歌、大賞も入選した作品もあまり私の心にキュキュキュイーン!とくるものがなくて残念でした……なんだろう、いろいろオシャレなサラダや横文字の食材が多くなって、なんだかついていけなくなったのかも(-_-;)
閑雲便りNo.16:まるごとメロン~(;゜∀゜)!!で丸かじりメロンの話を書きましたが、マクワウリをまるごと!もイケるらしいですよ……これは『マンガ家夜食研究所』にあったのですが、食べ方はメロンと同じ~こっちの方が食べやすい大きさかしらん? やはり食べていくと種のスペースに汁がたまっていくので、まめにすすり、種も食べいました( ̄▽ ̄;)
「とらまくわ」という“近江野菜”があります。「虎御前まくわ」とも呼ばれ、滋賀県北部で古くから栽培されてきたマクワウリです。この虎マクワは完熟すると他のマクワと同じように生で食べる事ができますが、地元では主に未熟なうちに収穫し、糠漬けや浅漬けにして食べられているそうです。似た名前のものに「タイガーメロン」があります。熟したタイガ―メロンにはほんのりとメロンの甘い香りがあり、果肉はとてもジューシーでソフトな甘さがあるそう。ただこちらは追熟しないそうなので、購入時には完熟している物を選ばないとマズッ(`Δ´)となりますのでご注意!
ニガウリ(ゴーヤ)の入ったサラダもありますね。沖縄を連想する食べ物でポピュラーな食材になりましたが「なんくるないさ~」も結構使っている人が多いですが、本来の「やってもやっても結果は出ないこともある、でも精一杯やるだけやったのならいいじゃないか」という、「人事を尽くして天命を待つ」に近い意味なんですよね。なんか前半部分がカットされて「都合よく“どうにかなるさ”みたいに使われていて、とても残念で悲しい」と沖縄の人が話していたのを聞いたことがあります。
大事に伝えられてきた言葉が正しく使われないのはなんとも言えない気持ちでしょう。言葉は時代により意味がかわるものもありますけど、これは沖縄の人たちが辛く苦しい思いをしてそれでも……と絞り出すようにして出てきたものだと思うので、安易に使うのはためらわれるし、耳にしたくないですね。
早口言葉に『瓜売りが瓜売りに来て瓜売り残し売り売り帰る瓜売りの声』(うりうりが うり うりにきて うり うりのこし うり うり かえる うりうりのこえ)ってありますよね。どーしてもうまく言えない……ゆっくりでも引っ掛かってしまう……滑舌悪過ぎるワタクシ、ウリボウに囲まれて身動き出来ない夢を見てうなされてしまうかも……(;´д`)
閑雲便りNo.16:まるごとメロン~(;゜∀゜)!!で丸かじりメロンの話を書きましたが、マクワウリをまるごと!もイケるらしいですよ……これは『マンガ家夜食研究所』にあったのですが、食べ方はメロンと同じ~こっちの方が食べやすい大きさかしらん? やはり食べていくと種のスペースに汁がたまっていくので、まめにすすり、種も食べいました( ̄▽ ̄;)
「とらまくわ」という“近江野菜”があります。「虎御前まくわ」とも呼ばれ、滋賀県北部で古くから栽培されてきたマクワウリです。この虎マクワは完熟すると他のマクワと同じように生で食べる事ができますが、地元では主に未熟なうちに収穫し、糠漬けや浅漬けにして食べられているそうです。似た名前のものに「タイガーメロン」があります。熟したタイガ―メロンにはほんのりとメロンの甘い香りがあり、果肉はとてもジューシーでソフトな甘さがあるそう。ただこちらは追熟しないそうなので、購入時には完熟している物を選ばないとマズッ(`Δ´)となりますのでご注意!
ニガウリ(ゴーヤ)の入ったサラダもありますね。沖縄を連想する食べ物でポピュラーな食材になりましたが「なんくるないさ~」も結構使っている人が多いですが、本来の「やってもやっても結果は出ないこともある、でも精一杯やるだけやったのならいいじゃないか」という、「人事を尽くして天命を待つ」に近い意味なんですよね。なんか前半部分がカットされて「都合よく“どうにかなるさ”みたいに使われていて、とても残念で悲しい」と沖縄の人が話していたのを聞いたことがあります。
大事に伝えられてきた言葉が正しく使われないのはなんとも言えない気持ちでしょう。言葉は時代により意味がかわるものもありますけど、これは沖縄の人たちが辛く苦しい思いをしてそれでも……と絞り出すようにして出てきたものだと思うので、安易に使うのはためらわれるし、耳にしたくないですね。
早口言葉に『瓜売りが瓜売りに来て瓜売り残し売り売り帰る瓜売りの声』(うりうりが うり うりにきて うり うりのこし うり うり かえる うりうりのこえ)ってありますよね。どーしてもうまく言えない……ゆっくりでも引っ掛かってしまう……滑舌悪過ぎるワタクシ、ウリボウに囲まれて身動き出来ない夢を見てうなされてしまうかも……(;´д`)
rohengram799 at 23:50|Permalink│Comments(8)