サンバ
2016年05月15日
香雲便りNo.16:時をカエルおやぢ
テレビで《おっさんレンタル》なる副業(?)を紹介していました……レンタル家族とかレンタル彼氏・彼女とかは知ってたけど「おっさん」ですか……チョイ悪オヤジとかじゃなくていいのか? おばさんは需要がなさそう(^。^;)
http://ossanrental.thebase.in/
さてさて、ゴールデンウィークが終わると「7月の海の日まで祝日がない!」「6月にも祝日を!」と言うのは学生や若者だけかと思っていましたが、新聞投書欄に74歳の方から提案がありました(;゜∇゜) 「時間厳守を美徳とする日本人」……今はスマホとかですぐ連絡がつくのでむしろ平気で遅刻する人が多くなっている気がしますが(-o-;)
天智天皇が日本で初めて設置した水時計「漏刻(ろうこく)」が時を刻み、鐘を打ち鳴らしましたことに由来する『時の記念日』は6月10日。正式に制定されたのは、1920年・大正9年。近代化への基礎固めが終わり、次のステップに入るころで、次世代に向けて時間効率の向上を図っていたそう。
「時間をきちんと守り、欧米並みに生活の改善・合理化を図ろう」
国民の生活も落ち着きを取り戻してきたので、改めて、時間の大切さを見直そうとしたらしいです。
千葉県だと15日が県民の日なので、ウチの子どもたちは高校の時も休みでしたね。土日にぶつかるとガッカリしていました( ̄▽ ̄;) 私はもう祝日とかいらないです~だって必ず仕事が休みになるわけではないし、時給も平日とかわらなくなったので(前はプラス100円だったからむしろ出勤したかった)何のメリットもないし。今のHappyMondayもいらないのに……( ´△`)
「時」とつく言葉に「蛙の目借時(かはづのめかりどき)」というのがありました。晩春の昼下がりはつい眠気を誘われますが、この頃眠くなるのは鳴き始める蛙が人の目を借りるからだと……冬眠から目覚めたばかりのぬぼ~とした蛙の目を見た人の思いつきなのかしら(;´д`) もしゲコゲコ鳴く声が子守唄に聞こえたとしたら、なんておおらかな感性なんでしょう……!
「めかり」は本来は「妻狩り」あるいは「媾離り」であるといわれているそうです。「妻狩り」は蛙が配偶者を求める行動を指して「媾離り」は交尾が済んだ後、雌雄が離れてしばらく草陰に隠れるなどする行動を指しているらしいです。地名で「和布刈」(北九州市門司区)ってありますが、コチラはわかめのことを和訓で「め」というので「め」を刈る事から「めかり」と呼ぶようになったので、カエルとは「他人の関係」です(笑)
蛙の種類におっとん蛙とか産婆蛙とかあるんですね。後者は蛙たちのサンバカーニバルしか浮かんできません………!
♪オーララ あなたは~ゆらゆらゆらめいて~
オーララ あなたは~ きらきらかがやいて~
脳内でゲコゲコとカエルの大群が踊っています~この前、オタ息子が探して見せてくれた「宝塚100周年運動会」のダンシング玉入れの時に流れていた「魅惑のサンバ」がリフレインする~ファンの皆さま、生徒さんたちはカエルじゃないのに、ごめんなさい~!
♪空が~海が~風が~花が~幸せな オーララ 愛をうたい~めくるめく~めくるめく~魅惑のサンバ~ 魅惑のサンバo(^-^o)(o^-^)o
では、能面のような顔をしながら、脳内では激しくダンシングなおやぢは、仕事に行ってきま~す(*´∀`)ノ 皆さま、楽しい日曜日を!!
http://ossanrental.thebase.in/
さてさて、ゴールデンウィークが終わると「7月の海の日まで祝日がない!」「6月にも祝日を!」と言うのは学生や若者だけかと思っていましたが、新聞投書欄に74歳の方から提案がありました(;゜∇゜) 「時間厳守を美徳とする日本人」……今はスマホとかですぐ連絡がつくのでむしろ平気で遅刻する人が多くなっている気がしますが(-o-;)
天智天皇が日本で初めて設置した水時計「漏刻(ろうこく)」が時を刻み、鐘を打ち鳴らしましたことに由来する『時の記念日』は6月10日。正式に制定されたのは、1920年・大正9年。近代化への基礎固めが終わり、次のステップに入るころで、次世代に向けて時間効率の向上を図っていたそう。
「時間をきちんと守り、欧米並みに生活の改善・合理化を図ろう」
国民の生活も落ち着きを取り戻してきたので、改めて、時間の大切さを見直そうとしたらしいです。
千葉県だと15日が県民の日なので、ウチの子どもたちは高校の時も休みでしたね。土日にぶつかるとガッカリしていました( ̄▽ ̄;) 私はもう祝日とかいらないです~だって必ず仕事が休みになるわけではないし、時給も平日とかわらなくなったので(前はプラス100円だったからむしろ出勤したかった)何のメリットもないし。今のHappyMondayもいらないのに……( ´△`)
「時」とつく言葉に「蛙の目借時(かはづのめかりどき)」というのがありました。晩春の昼下がりはつい眠気を誘われますが、この頃眠くなるのは鳴き始める蛙が人の目を借りるからだと……冬眠から目覚めたばかりのぬぼ~とした蛙の目を見た人の思いつきなのかしら(;´д`) もしゲコゲコ鳴く声が子守唄に聞こえたとしたら、なんておおらかな感性なんでしょう……!
「めかり」は本来は「妻狩り」あるいは「媾離り」であるといわれているそうです。「妻狩り」は蛙が配偶者を求める行動を指して「媾離り」は交尾が済んだ後、雌雄が離れてしばらく草陰に隠れるなどする行動を指しているらしいです。地名で「和布刈」(北九州市門司区)ってありますが、コチラはわかめのことを和訓で「め」というので「め」を刈る事から「めかり」と呼ぶようになったので、カエルとは「他人の関係」です(笑)
蛙の種類におっとん蛙とか産婆蛙とかあるんですね。後者は蛙たちのサンバカーニバルしか浮かんできません………!
♪オーララ あなたは~ゆらゆらゆらめいて~
オーララ あなたは~ きらきらかがやいて~
脳内でゲコゲコとカエルの大群が踊っています~この前、オタ息子が探して見せてくれた「宝塚100周年運動会」のダンシング玉入れの時に流れていた「魅惑のサンバ」がリフレインする~ファンの皆さま、生徒さんたちはカエルじゃないのに、ごめんなさい~!
♪空が~海が~風が~花が~幸せな オーララ 愛をうたい~めくるめく~めくるめく~魅惑のサンバ~ 魅惑のサンバo(^-^o)(o^-^)o
では、能面のような顔をしながら、脳内では激しくダンシングなおやぢは、仕事に行ってきま~す(*´∀`)ノ 皆さま、楽しい日曜日を!!