シーボルト

2010年06月19日

ひつじ雲便り76:綺麗な紫陽花には毒がある

紫陽花とカタツムリと言えば、梅雨時のテッパンコンビですが、紫陽花の葉は毒があるときいてびっくりです(゜□゜)

2年位前に「料理の飾りつけの紫陽花の葉を食べて食中毒」ということがあったらしく、飲食店にはおふれがでたみたいですね。もちろん、私は《記憶にございません》の話です(((^_^;)

あと、ドイツ人医師のシーボルトは植物にも関心があったようで、紫陽花を西洋に紹介したのは彼だそうです。それも、愛人の名前、お滝さんからとったと言われている(笑)「オタクサ」という名前で…やるなぁとほめるべきでしょうか……植物学者の牧野富太郎先生は、とても不愉快に思われていたようです。(当たり前ですが)


紫陽花は日本原産で、古くは、青い花がかたまって咲く様子から、「集真藍」あずさあい、と呼ばれていたみたいです。綺麗な言葉ですね☆





rohengram799 at 15:00コメント(4) 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ