セロトニン
2022年10月01日
醸成雲便りNo.1:日照時間 🍂
こんばんは🌾 10月になりました。
「食欲の秋」という言葉がありますが、これにはセロトニンというホルモンが関係しているとか。セロトニンは脳内の神経伝達物質で、日光を浴びる時間が長いと分泌量が増えますが、短いと減る。秋は日照時間が短くなるので、脳が食欲を増進させ、精神のバランスを保とうとするので食欲モリモリになるらしい……でもファストフードも値上げですし、お腹を満足させるのは難しいかも。
秋草の思ひ思ひに淋しいぞ 島村元(*)
また著名人の訃報が続いていますね。円楽さんというより私には楽ちゃんで、笑点に出始めた頃が懐かしいです。毒舌と言われる人にはなって欲しくなかったのですが。猪木さんは全くと言っていいほどプロレスをしている姿を見た記憶がなく、『タイガーマスク』で馬場さんが「寛ちゃん」と呼んでいる場面の方が印象に残っています。闘病生活から開放されてラクになったでしょうか。お悔やみ申し上げます。
今月のタイトルは「醸成雲便り」にしました。11月の新嘗祭の準備として新酒を醸(かも)す月、「醸成月(かみなんづき)」から……神無月は当て字だとする説もあるそうです。
「セマルハコガメ」ときいて「迫る箱が目👁」 …コワい😱と思う相変わらずのワタクシですが、また仲良くしていただけると有り難いです。今月もどうぞよろしくお付き合い下さいませ🥸
(*)https://kotobank.jp/word/%E5%B3%B6%E6%9D%91%E5%85%83-1081049
「食欲の秋」という言葉がありますが、これにはセロトニンというホルモンが関係しているとか。セロトニンは脳内の神経伝達物質で、日光を浴びる時間が長いと分泌量が増えますが、短いと減る。秋は日照時間が短くなるので、脳が食欲を増進させ、精神のバランスを保とうとするので食欲モリモリになるらしい……でもファストフードも値上げですし、お腹を満足させるのは難しいかも。
秋草の思ひ思ひに淋しいぞ 島村元(*)
また著名人の訃報が続いていますね。円楽さんというより私には楽ちゃんで、笑点に出始めた頃が懐かしいです。毒舌と言われる人にはなって欲しくなかったのですが。猪木さんは全くと言っていいほどプロレスをしている姿を見た記憶がなく、『タイガーマスク』で馬場さんが「寛ちゃん」と呼んでいる場面の方が印象に残っています。闘病生活から開放されてラクになったでしょうか。お悔やみ申し上げます。
今月のタイトルは「醸成雲便り」にしました。11月の新嘗祭の準備として新酒を醸(かも)す月、「醸成月(かみなんづき)」から……神無月は当て字だとする説もあるそうです。
「セマルハコガメ」ときいて「迫る箱が目👁」 …コワい😱と思う相変わらずのワタクシですが、また仲良くしていただけると有り難いです。今月もどうぞよろしくお付き合い下さいませ🥸
(*)https://kotobank.jp/word/%E5%B3%B6%E6%9D%91%E5%85%83-1081049
2010年10月06日
第288号:睡眠春秋…?
春眠暁を覚えず…と言いますが、秋だけど毎日とても眠いです。夏が暑すぎて、熟睡感が全くなかったので、過ごしやすくなってきた昼間など、何をしても眠い~仕事していても眠い~(笑)
そんな時はコーヒーだなっ!と思うのですが、眠気覚ましに効果的な食べ物は大きくわけて3つにわけられるそうです。
味や香りに刺激のある食べ物がまず1つ!
唐辛子やハーブとか~心身を興奮させて眠気解消
レモングラスなどをハーブティーにして飲むと、頭がスッキリするそうです。葉っぱもこすると良い香りがしますよね。
2つめは、覚醒作用のある成分を含む食べ物で、代表的なのがコーヒーのカフェイン。
カフェインより効果は穏やかだけれど、チョコレートに含まれるテオブロミンに覚醒効果があるそうです。
チョコレートのブドウ糖は脳のエネルギー源になるので、おやつに最適……やったぁ!! しかし、ストレスがたまっているのが『GABA』が美味しくてたまりません!!
3つめは、食べ方に目覚まし効果があるものです。
アゴを何度も動かすおせんべいやスルメなどが代表的ですね~唐辛子たっぷりのおせんべいとか!効き目ばっちり(。•̀ᴗ-)✧ カミカミ、バリバリなどアゴのリズミカルな運動は、脳内でセロトニンが分泌されるんだとか。
セロトニンは脳の覚醒をうながしますが、摂取されたセロトニンは、半日ほどかけて睡眠ホルモンに変化するんだそうです。成分もねむくなるのか!?ってヘンなツッコミをいれたくなりますが(笑)昼間、セロトニンをたくさんとれば夜によく眠れるってことですかね~?
しかし、いろいろ研究している人たちがいるんだな~と感心してしまいます。この方たちには、寝不足とかないのかしらん( ̄▽ ̄;)
そんな時はコーヒーだなっ!と思うのですが、眠気覚ましに効果的な食べ物は大きくわけて3つにわけられるそうです。
味や香りに刺激のある食べ物がまず1つ!
唐辛子やハーブとか~心身を興奮させて眠気解消
レモングラスなどをハーブティーにして飲むと、頭がスッキリするそうです。葉っぱもこすると良い香りがしますよね。
2つめは、覚醒作用のある成分を含む食べ物で、代表的なのがコーヒーのカフェイン。
カフェインより効果は穏やかだけれど、チョコレートに含まれるテオブロミンに覚醒効果があるそうです。
チョコレートのブドウ糖は脳のエネルギー源になるので、おやつに最適……やったぁ!! しかし、ストレスがたまっているのが『GABA』が美味しくてたまりません!!
3つめは、食べ方に目覚まし効果があるものです。
アゴを何度も動かすおせんべいやスルメなどが代表的ですね~唐辛子たっぷりのおせんべいとか!効き目ばっちり(。•̀ᴗ-)✧ カミカミ、バリバリなどアゴのリズミカルな運動は、脳内でセロトニンが分泌されるんだとか。
セロトニンは脳の覚醒をうながしますが、摂取されたセロトニンは、半日ほどかけて睡眠ホルモンに変化するんだそうです。成分もねむくなるのか!?ってヘンなツッコミをいれたくなりますが(笑)昼間、セロトニンをたくさんとれば夜によく眠れるってことですかね~?
しかし、いろいろ研究している人たちがいるんだな~と感心してしまいます。この方たちには、寝不足とかないのかしらん( ̄▽ ̄;)