タンポポ

2024年05月10日

薔薇苺雲便りNo.8:タンポボ と ちょう

おはようございます🥸

今朝もヒンヤリ……寒暖差なのかまだ花粉なのかわからないけれど、鼻水ズルズルの朝が続いております。

今日は4月に投稿するつもりだったのに〜!の「たんぽぽ」の詩を3つと♪ちょうちょ〜ちょうちょ〜の話。まだ先があったとは!(笑)


🐥


たんぽぽ  (まど みちお)


 「たんぽぽさんって
 まぶしいのね。
 ひまわりさんの子で、
 お日さまのまごだから。」
 と、ちょうちょうがきいた。

 たんぽぽは、
 うふん と わらった。


🐥


たんぽぽ   かわさき ひろし

          

 たんぽぽが
 たくさん とんで いく
 ひとつ ひとつ
 みんな 名まえが あるんだ

 おーい たぽんぽ
 おーい ぽぽんた
 おーい ぽんたぽ
 おーい ぽたぽん
 川に おちるな



🐥
                

 星とたんぽぽ   金子みすゞ


  青いお空のそこふかく、
  海の小石のそのように、
  夜がくるまでしずんでる、
  昼のお星はめにみえぬ。
  見えぬけれどもあるんだよ、
  見えぬものでもあるんだよ。

  ちってすがれたたんぽぽの、
  かわらのすきに、だァまって、
  春のくるまでかくれてる、
  つよいその根はめにみえぬ。
  見えぬけれどもあるんだよ、
  見えぬものでもあるんだよ。


🐥


【童謡『蝶々』誕生秘話】
https://www.dwc.doshisha.ac.jp/research/faculty_column/14923


🐥


【アンデルセン童話 『蝶』】
https://palimpsest.jugem.jp/?eid=593#gsc.tab=0


🐥


いろいろ読み散らかしているのだけれど、今日は薄い(笑)コチラの本を読もうと思います。シリーズ3作目☘️


【夕闇通り商店街 純喫茶またたび  栗栖ひよ子】
https://www.poplar.co.jp/book/search/result/archive/8101478.html




rohengram799 at 08:40コメント(0) 

2015年04月07日

桜雲便りNo.7:「あん」の火曜日

ヒコーキ雲便りNo.29:「アン」な土曜日では坂木司さんの『和菓子のアン』についての感想などを書きましたが、今日はまたひと味違う、ほんのり桜色のしょっぱいドリアン助川さんの『あん』です。樹木希林さんが主演で来月映画が公開になるので、内容をなんとなく知っている方もいるかしらん?


線路沿いから一本路地を抜けたところにある小さなどら焼き店「どら春」。千太郎が日がな一日鉄板に向かう店先に、バイトの求人をみてやってきたのは70歳を過ぎた手の不自由な女性・吉井徳江だった。年齢的にアウト!なんですが、彼女のお手製のあんが絶品で、時給も200円でかまわないと言われ……雇われ店長の千太郎と老女の店舗再生物語(映画『タンポポ』みたいな)……と思いきや……。


徳江があんを作るようになると「どら春」の売り上げは伸び始め、初めての完売御礼も出るように(^o^)v しかし、ある日を境に客が減ってしまうのです。指が折れ曲がり、左右の目の大きさの違う老女・徳江が、ハンセン病患者だという噂が原因でした。たしかに彼女は難病の療養施設に暮らしていました。何十年も前に彼女の病気は完治し、ハンセン病は現代医療で簡単に治癒するものとなり、施設に暮らすすべての人が快復者です。ですが、長い隔離の歴史を生きた徳江たち元患者は、今も偏見から自由ではなかったのです。



第151号:書くことは生きること…『いのちの初夜』ヒコーキ雲便りNo.49:再びの命などで少し書いてきましたが、実際身近にそういう立場の方々に接したことのない私……正直、その場所に足を運ぶとなったらためらってしまうと思います。映像や写真だけではわからない、五感を刺激するものが絶対あるでしょうから。


後半は徳江さんの過去がわかります。病気とわかった時のこと、同じ病のダンナさんが強制的な断種をさせら子どもをもてなかったこと、家族のこと、裁判後のことなど、同じ園で生活している人たちのことなど……。ヘタレな千太郎に伝えてくれたたくさんのこと……最後はやっぱり涙が出ちゃう(´;ω;`)



桜の季節に始まり、また桜の季節に終わる語…………読みやすいのに、中身は「あん」がギッシリ!でどら焼きをしみじみ味わいながら食べたくなる一冊です。『多摩川物語』もよかったけれど、この本もよかった~映画も希林さんに頼りきりでなくて、原作の良さがきちんと表現されていたらいいなぁ。



今日は肌寒いになりそうです。皆さま、あったかいモノに囲まれた1日になりますように(*´∀`)ノ





rohengram799 at 09:53コメント(10) 

2012年04月16日

第745号:本日の「コウスイ」確率(´д`)

4月も半ば、タンポポの黄色い花が目立つようになりました。散った桜の花びらに「あとはヨロシクね」と頼まれたのかな?なんて思うくらい、あざやかな黄色です。


そんなうららかな春なのに、仕事だ…今日の読書は『プラ・バロック』(結城充孝)女刑事クロハが主人公。イメージ的には黒木メイサですね。内容も彼女の演技力とどっこいどっこいな気がしなくもありません…リブロの店員のキャッチコピーの半分は思い込みだと思う(--;)


しかし「バロックとロック、バがあるとないとで印象が違うなぁ~。バチカンとチカンだってエライ違いだぜ(~o~)」などとアホなことを考えるキッカケにはなり、気分転換にはいいです(笑)


気分転換といえば、香り!!今は衣類の柔軟剤が香水よりキツくないので大人気とか。たしかにたくさん出ていて、すでに名前だけではどんな香りか判断出来ないものも多数(-_-;)


『通路席のアイマスクしたその脇を「夜間飛行」の香水が行く』(市川市・杉森日出夫)


こんな上品な残り香だったら、飛行機の旅も快適でしょうが、とんでもない人と隣り合わせで長時間だったら…想像したくない!!それにこれからの季節は制汗剤の嵐!!いろんな香り、匂いがまざって…♪真夏の匂いは危険がいっぱい~(ToT)


そうそう!お店のトイレに芳香剤を置いているのですが、女子トイレだけお持ち帰りされるお客様がいるようで…わざわざ盗まれるからと高い位置に棚みたいなのを取り付けたのに、全く意味がありません。トイレットペーパーにおしぼりに芳香剤…パチ屋で調達するのはやめましょう('~`;)




rohengram799 at 12:45コメント(16) 

2011年01月05日

第376号:会話なく…

タイトルはシリアスっぽいですが、内容は全くですので(笑)先にお断りを(((^_^;)


新聞にですね(実家から送られてきた荷物の底にあったヤツ!)こんな短歌があったんですよ!!


『会話なく夫と食べてる昼ごはんラーメンすする息は合ってる』


長年連れ添った夫婦なんでしょうか~何ともいえない味が~そして、ラーメンが食べたくなる!!(笑)


ラーメンと言えば、ご当地ラーメンや名店のがカップ麺としていろいろ売り出されていますね。


ダンナの田舎の『佐野ラーメン』もありますが、私、あんまり…むにゃむにゃ…お店で食べてもそんなに…なんですよね、実は(´д`)


ところで、皆さまは亡き伊丹十三監督の映画『タンポポ』はご覧になりましたか?


1985年だからかなり前ですけど、売れないラーメン屋を立て直す物語なのに、途中で全く関係ない食べ物に関する話がいくつか出てきて、またそれが面白いんですよね♪


山崎努さんがまた渋くてカッコいい!!


こんなことを思っていたら、マガジンの『もうしませんから。』という漫画に、つけ麺の大食いの話が(((・・;)


麺屋じんべぇさんの特製流星盛りつけ麺は、麺20玉分(゜□゜)


完食したら700円でとってもお得ですが、お残しは許しまへんで~(~_~)で食べきれないと罰金です!!


大食いでラーメンってよく見ますが、同じ味で飽きないんでしょうか(笑)そういう私はとんこつラーメンは何故か食べません(-_-;)
今はネギみそラーメンが好きです!!


さて、夜食はラーメンにしますか!?




rohengram799 at 00:12コメント(11) 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ