チョコレート
2025年01月10日
静晨雲便りNo.10:今年のかほりは……🌹
こんばんは🥸
スーパーにはバレンタインデーの特設コーナーが出来ていました。いろんなメーカーさんがチョコレートやチョコ菓子、またコラボ商品を出していますね。こちらは森永さんの記事⇩
孤独のグルメ ごきげんなおやつ篇|森永製菓 https://www.morinaga.co.jp/biscuit/chocochips30th/manga.html
【サンリオ×森永ビスケット】「ハローキティ」「シナモロール」「ポムポムプリン」が“オリジナル衣装”で登場! 限定デザインのマスコットやポーチ https://pex.jp/point_news/bc404554182509215a0feb1d8bdaf6b3
🐥
第238回:鏡リュウジさん|スペシャルインタビュー「今、かぐわしき人々」|フレグラボ|日本香堂
https://frag-lab.com/special_interview/238_01.html
今年のアナタの運勢は? みたいなのはあまり読まないんですが……最後に幸運の香りを星座別にアドバイスってあるんですが、牡羊座→双子座→牡牛座になっているんですよね。牡羊座→牡牛座→双子座じゃないの?って思うので、牡牛座のワタクシとしては(´ε`;)ウーン…となってしまいます。なんかハッキリしなくてモヤモヤします。
🐥
🔔🌹新作アニメの新しいニュースが17時発表と言うのでドキドキしていましたが、ぶっちゃけそれほどでもなかった😂
ただロザリーが早見沙織ちゃんなのは嬉しいかな🥰 脇を固める方々、安心しました🥸
News(ニュース) | 劇場アニメ『ベルサイユのばら』公式サイト https://search.app/Ht2r9AqwZyBpdYR97
劇場アニメ「ベルばら」に平野文、早見沙織、大塚明夫ら オスカルの生きざま描くPVも(動画あり) - コミックナタリー https://search.app/QjZz76MQbmzym1237
🐥
ロスアンゼルスではスゴい火災が……明日から三連休の方もいらっしゃるでしょうか? 戸締り用心、火の用心で、どうぞご安全に!
スーパーにはバレンタインデーの特設コーナーが出来ていました。いろんなメーカーさんがチョコレートやチョコ菓子、またコラボ商品を出していますね。こちらは森永さんの記事⇩
孤独のグルメ ごきげんなおやつ篇|森永製菓 https://www.morinaga.co.jp/biscuit/chocochips30th/manga.html
【サンリオ×森永ビスケット】「ハローキティ」「シナモロール」「ポムポムプリン」が“オリジナル衣装”で登場! 限定デザインのマスコットやポーチ https://pex.jp/point_news/bc404554182509215a0feb1d8bdaf6b3
🐥
第238回:鏡リュウジさん|スペシャルインタビュー「今、かぐわしき人々」|フレグラボ|日本香堂
https://frag-lab.com/special_interview/238_01.html
今年のアナタの運勢は? みたいなのはあまり読まないんですが……最後に幸運の香りを星座別にアドバイスってあるんですが、牡羊座→双子座→牡牛座になっているんですよね。牡羊座→牡牛座→双子座じゃないの?って思うので、牡牛座のワタクシとしては(´ε`;)ウーン…となってしまいます。なんかハッキリしなくてモヤモヤします。
🐥
🔔🌹新作アニメの新しいニュースが17時発表と言うのでドキドキしていましたが、ぶっちゃけそれほどでもなかった😂
ただロザリーが早見沙織ちゃんなのは嬉しいかな🥰 脇を固める方々、安心しました🥸
News(ニュース) | 劇場アニメ『ベルサイユのばら』公式サイト https://search.app/Ht2r9AqwZyBpdYR97
劇場アニメ「ベルばら」に平野文、早見沙織、大塚明夫ら オスカルの生きざま描くPVも(動画あり) - コミックナタリー https://search.app/QjZz76MQbmzym1237
🐥
ロスアンゼルスではスゴい火災が……明日から三連休の方もいらっしゃるでしょうか? 戸締り用心、火の用心で、どうぞご安全に!
rohengram799 at 17:15|Permalink│Comments(2)
2023年04月26日
陽春雲便りNo.19∶ゴク道の嬉し涙か春の雨 〜 誕生日の詰め合わせ
こんにちは🥸
今日も気温があがらないまま終わりそうな1日。昨晩は腹痛に悩まされ、久しぶりにラッパのマークのお薬を飲むことに〜ケーキが食べられないじゃないか! 買ってもいないのだけれど😅
◆正しい女たち 千早茜
https://books.bunshun.jp/ud/book/num/9784167916879
今日はコレを読む予定🍎
◆納豆生活
https://note.com/jolly_deer974/n/nf1060062c14e
コメントですすめていただいた納豆をスーパーで見つけたので買いました😄
◆チョコレートは着るものです
https://note.com/takechihiromi/n/nfe7c45b5290f
こういうセンスが欲しいですわ。
◆誕生日カラー
https://www.i-iro.com/birth/4-26
サイトによりなんでこんなに違うの?
◆ハートラちゃん
https://www.jrc.or.jp/about/character/
ハニートラップかと思ってしまった! そして額にマーク…キン肉マン…?!
◆時代小説文庫アンソロジー
http://iwawi.a.la9.jp/dozou/kura6/bos.htm
これからの本選びの参考に。
今日、59歳になりました。なのでタイトルは「ゴク(59)道」になっております🥸🥸🥸
またよろしくお願いいたします🙏
今日も気温があがらないまま終わりそうな1日。昨晩は腹痛に悩まされ、久しぶりにラッパのマークのお薬を飲むことに〜ケーキが食べられないじゃないか! 買ってもいないのだけれど😅
◆正しい女たち 千早茜
https://books.bunshun.jp/ud/book/num/9784167916879
今日はコレを読む予定🍎
◆納豆生活
https://note.com/jolly_deer974/n/nf1060062c14e
コメントですすめていただいた納豆をスーパーで見つけたので買いました😄
◆チョコレートは着るものです
https://note.com/takechihiromi/n/nfe7c45b5290f
こういうセンスが欲しいですわ。
◆誕生日カラー
https://www.i-iro.com/birth/4-26
サイトによりなんでこんなに違うの?
◆ハートラちゃん
https://www.jrc.or.jp/about/character/
ハニートラップかと思ってしまった! そして額にマーク…キン肉マン…?!
◆時代小説文庫アンソロジー
http://iwawi.a.la9.jp/dozou/kura6/bos.htm
これからの本選びの参考に。
今日、59歳になりました。なのでタイトルは「ゴク(59)道」になっております🥸🥸🥸
またよろしくお願いいたします🙏
rohengram799 at 15:40|Permalink│Comments(8)
2016年03月14日
春雲便りNo.14:シュンとして……春
今日はホワイトデーですね。マシュマロをお返しにするのはお断りの意味だとかイヤ違うとか……私はあんまりマシュマロは好きじゃないのでどちらにしてもいらないかな~なんて、そんな出来事も遠い昔なのにアレコレ考えています!
チョッコレェ~ト、チョッコレェ~ト、チョコレートは明治!のコマーシャルは定番ですが、戦後の話で米兵がチョコやチューインガムを子どもたちに配った(というか投げた?)も定番だと思うのですが、ダンナがコンビニで買ってきた『教科書も間違っていた 歴史常識のウソ』という雑誌(?)に「米兵がやさしさでチョコを恵んだというのはウソ」というのがありました。「このチョコレートやガムの費用はすべて日本が負担していた」というのは事実なんですかね?
出典がはっきりしないので、日本がそこまで「米兵はもう敵じゃない、優しいんだよ♪」を演出させていたとは思えないんですが……GHQ=Go Home Quicklyだったのでは(´・ω・`)?
またまた雨の1日になりそうですが、あたたかくなくてもなんだかダルくて眠い……(=_=)
『春は曙そろそろ帰ってくれないか』(櫂末知子)
『三月の甘納豆のうふふふふ』1年を甘納豆で語る(笑)坪内稔典さんは「春は曙」の清少納言の時代に曙は後朝(きぬぎぬ)の別れの時間、恋人が帰ってゆく名残惜しい時間のはずなのに、それを「そろそろ帰ってくれないか」って……それはないでしょρ(・・、)みたいな解説をされていたようです。
私は、朝早くから野菜とか届けに来てくれた近所のおばちゃんの話が長くて(早く帰ってくれないかなぁ、まだ眠いのよ)と思って読んでいました~ちっとも風流じゃない(笑) 櫂末知子さんは私より4つほど年上の方。豊富な恋愛体験からうまれた一句だったのかも……なんでこういう時には色気のある発想にならないのかしら( ̄0 ̄;)
皆さま、元気におだやかに過ごせる1週間になりますように(*´∀`)ノ
チョッコレェ~ト、チョッコレェ~ト、チョコレートは明治!のコマーシャルは定番ですが、戦後の話で米兵がチョコやチューインガムを子どもたちに配った(というか投げた?)も定番だと思うのですが、ダンナがコンビニで買ってきた『教科書も間違っていた 歴史常識のウソ』という雑誌(?)に「米兵がやさしさでチョコを恵んだというのはウソ」というのがありました。「このチョコレートやガムの費用はすべて日本が負担していた」というのは事実なんですかね?
出典がはっきりしないので、日本がそこまで「米兵はもう敵じゃない、優しいんだよ♪」を演出させていたとは思えないんですが……GHQ=Go Home Quicklyだったのでは(´・ω・`)?
またまた雨の1日になりそうですが、あたたかくなくてもなんだかダルくて眠い……(=_=)
『春は曙そろそろ帰ってくれないか』(櫂末知子)
『三月の甘納豆のうふふふふ』1年を甘納豆で語る(笑)坪内稔典さんは「春は曙」の清少納言の時代に曙は後朝(きぬぎぬ)の別れの時間、恋人が帰ってゆく名残惜しい時間のはずなのに、それを「そろそろ帰ってくれないか」って……それはないでしょρ(・・、)みたいな解説をされていたようです。
私は、朝早くから野菜とか届けに来てくれた近所のおばちゃんの話が長くて(早く帰ってくれないかなぁ、まだ眠いのよ)と思って読んでいました~ちっとも風流じゃない(笑) 櫂末知子さんは私より4つほど年上の方。豊富な恋愛体験からうまれた一句だったのかも……なんでこういう時には色気のある発想にならないのかしら( ̄0 ̄;)
皆さま、元気におだやかに過ごせる1週間になりますように(*´∀`)ノ
rohengram799 at 11:59|Permalink│Comments(6)
2011年02月25日
第418号:言葉のダシのとりかた
今日は近くの中古本屋で100円以下の本が半額になる日!ガッツガツに本を買ってきました(^-^)v
前から気になっていた長田弘さんの詩集『食卓一期一会』定価1980円を50円で購入し、ウフフでございます!!一番最初は《言葉のダシのとりかた》です。
かつおぶしじゃない。
まず言葉をえらぶ。
太くてよく乾いた言葉をえらぶ。
こんな感じで、本当にダシをとるみたいに、言葉の一番ダシのとりかたが詩になっています。そして
だが、まちがえてはいけない。
他人の言葉はダシにはつかえない。
いつでも自分の言葉をつかわねばならない。
と最後に書いてあります。難しい…でも、当たり前のことですよね。だから、『言霊』という言葉が存在するのだと思うし。
『朝食にオムレツを』では、別れたにもかかわらず2人分のオムレツを作ってしまう「きみ」がいます。
別れたことは正しいといまも信じている。
ずいぶん考えたすえにそうしたのだ。
だが、今朝は、このオムレツを一人で食べねばならない。
正しいということはとてもさびしいことだった。
そんな経験のない私でも、2人分の出来立てのオムレツの向こう側にいる「きみ」のことを思い、胸が切なくなるのです(T-T)
エビちゃんに捧げたい『テキーラの飲み方』もあるのですが(笑)私はこの詩が一番好きかな、と思ったのを書いておきます。(長い!?)
『食べもののなかには』
食べもののなかにはね、
世界があるんだ。
一つ一つの食べもののなかに
一つ一つの生きられた国がある。
チョコレートのなかに国があるし、
パンにはパンの種類だけの国がある。
真っ赤なビートのスープのなかには
真っ赤に血を流した国がある。
味があって匂いがあって、物語がある。
それが世界なので、世界は
食べ物でできていて、そこには
胃の腑をもった人びとが住んでるんだ。
テーブルのうえに世界があるんだ。
やたらと線のひかれた地図のなかにじゃない。
きみたちはきょう何を食べましたか?
どこへどんな旅をしましたか?
前から気になっていた長田弘さんの詩集『食卓一期一会』定価1980円を50円で購入し、ウフフでございます!!一番最初は《言葉のダシのとりかた》です。
かつおぶしじゃない。
まず言葉をえらぶ。
太くてよく乾いた言葉をえらぶ。
こんな感じで、本当にダシをとるみたいに、言葉の一番ダシのとりかたが詩になっています。そして
だが、まちがえてはいけない。
他人の言葉はダシにはつかえない。
いつでも自分の言葉をつかわねばならない。
と最後に書いてあります。難しい…でも、当たり前のことですよね。だから、『言霊』という言葉が存在するのだと思うし。
『朝食にオムレツを』では、別れたにもかかわらず2人分のオムレツを作ってしまう「きみ」がいます。
別れたことは正しいといまも信じている。
ずいぶん考えたすえにそうしたのだ。
だが、今朝は、このオムレツを一人で食べねばならない。
正しいということはとてもさびしいことだった。
そんな経験のない私でも、2人分の出来立てのオムレツの向こう側にいる「きみ」のことを思い、胸が切なくなるのです(T-T)
エビちゃんに捧げたい『テキーラの飲み方』もあるのですが(笑)私はこの詩が一番好きかな、と思ったのを書いておきます。(長い!?)
『食べもののなかには』
食べもののなかにはね、
世界があるんだ。
一つ一つの食べもののなかに
一つ一つの生きられた国がある。
チョコレートのなかに国があるし、
パンにはパンの種類だけの国がある。
真っ赤なビートのスープのなかには
真っ赤に血を流した国がある。
味があって匂いがあって、物語がある。
それが世界なので、世界は
食べ物でできていて、そこには
胃の腑をもった人びとが住んでるんだ。
テーブルのうえに世界があるんだ。
やたらと線のひかれた地図のなかにじゃない。
きみたちはきょう何を食べましたか?
どこへどんな旅をしましたか?
rohengram799 at 13:00|Permalink│Comments(4)