デロリ

2019年12月23日

黄冬雲便りNo.22:デロリ デロリ

昨晩は久しぶりにカボチャのおほうとうを作って食べました。冬至にはやはりカボチャ 🎃 !


テレビでは「除夜の鐘がうるさい!!」という話題がまた出てきていますが、昔は「うるさい!」と思いつつも「これがないとなぁ」な人が多かったんでしょうか? あとお寺との関係も今より親密だったのかも。大晦日でなくても夜中にうるさい連中はあちこちにいますけどね。



さてさて……いろんな絵画を検索して見ていたら、「デロリ」という言葉を見つけました。「デロリ」とは大正~昭和初期の洋画家である岸田劉生の造語だそうです。あの「麗子像」を表現するのにピッタリ……!? 「キモい」というより「デロリ」の方が含蓄ある言葉に聞こえるのは私だけかしら?


寒い冬、あたたかい部屋で「デロリ」な世界をお楽しみ下さいませ(^^;)))

https://plginrt-project.com/adb/?p=25343



俳句で「デロリ」体験(?)出来るかも…?

http://weekly-haiku.blogspot.com/2010/11/15.html?m=1




rohengram799 at 06:00|PermalinkComments(4)
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ