トンボ

2023年08月21日

みせばや雲便りNo.15:朝

おはようございます🐥 


「朝」  山村暮鳥


なんといふ麗(うらら)かな朝だろうよ
娘たちの一塊(ひとかたまり)がみちばたで
たちばなししている
うれしさうにわらっている
そこだけが
馬鹿に明るい
だれもかれもそこをとほるのが
まぶしさうにみえる



立ち話をしているのがオバサンではこういう気分にはならないよねぇ〜なんて思ってしまうワタクシ、スーパーなどで買いたい品物の前でずーっと喋っている人たちがいると「早くどけや!!」と思いつつ、また店内巡回してしまう……モノが取れそうなら「ちょっと失礼」って感じて手をのばすのですけど😅

🐦

夏休みも後半に入ったお子さまたち、宿題の進み具合はどうなんでしょう? 今はプリントやポスターとか宿題ナシの学校も多いようですが、漠然としずぎて親も何をやらせたらいいのか困ってしまいそうです。

昆虫採集とかチャレンジする子はいるのかな?と新聞に紹介されていた『日本百名虫』を見て思いました。フォトジェニックにドラマチック……表紙が普通でよかった😅
https://note.com/whitehands/n/n8bcf4ad15d38

以前『美しすぎるカブトムシ図鑑』を紹介しましたが、ニジイロクワガタとかいるそうです。

今はもう虫とか触りたくないですが、虫っていち早く季節を感じているのでは?と思います。トンボが飛んでいるしバッタが窓ガラスに張り付いていたし😭😭😭

🐦

この記事は昨日公開したと思っていたので、アレ!?となりました🤣 どうぞ皆さま、今週も「ご安全に」!



rohengram799 at 06:55コメント(4) 

2023年03月31日

柳絮雲便りNo.23:3月は去る〜年度末の詰め合わせ🙈🙊🙉

おはようございます🥸

なんだかんだで3月は去る……ですね。今月もお付き合いいただき、本当にありがとうございます🙏 

年度末、下書き整理を兼ねた詰め合わせ10コ😅になります! まだまだあるのだけれど、なにか1つでも興味を持っていただけたら嬉しいです。
来月もよろしければまたお付き合い下さいませ。どうぞ楽しい週末を🐥🐥🐥


◆アフリカンアートミュージアム
http://www.africanartmuseum.jp/

◆映画『老人Z』
Zってなんかパワーがある気がすることもマジンガーZの影響だろうか?
https://natalie.mu/eiga/film/131844

◆成虫で越冬するトンボは3種類、チョウ類では全体の約10%の種が成虫で越冬するらしい。越冬つばめのイメージしかなかった。

◆サイコロのオスメス
初耳でした!
https://halmek.co.jp/qa/227

◆星飛んで 句集
気になるタイトルの句集。
https://furansudo.ocnk.net/product/2901

◆日本のハンセン病
https://leprosy.jp/japan/

◆【メガネくん@盲学校/特別支援学校からの発信】
元盲学校歴10年の特別支援学校教員の方の記事です。
https://note.com/megane_kun

◆アフリカ子どもの本プロジェクト
https://africa-kodomo.com/%e6%9c%ac%e3%82%84%e3%82%b0%e3%83%83%e3%82%ba%e3%82%92%e8%b2%b7%e3%81%86

◆公益財団法人アイヌ民族文化財団のサイトにあるキッズメニュー🐥 絵本は動画でも〜ありがたい🙏
https://www.ff-ainu.or.jp/tale/index.html

◆先生のお庭番
朝井まかてさんの本を以前読んだけれど、モデルになった人がいるのを今ごろ知った🥸
https://gururi-mu3.com/book919/




rohengram799 at 09:20コメント(8) 

2022年09月04日

玉兎雲便りNo.3:サナエちゃん🎀

♪大学ノートの裏表紙にさなえちゃんを描いたの〜

懐かしい歌の2番には「ケメくん」が出てきて、ケメくんってどんな名前ならこのあだ名になるんだ?と思って、ダンナさんにきいてみたら「キミヒコくんとか? キミくんが訛ってケメくんとか」おお、そうか!となんとなく納得。ちなみに浮かんだ漢字は「公 彦」くんだったけど、皆さまはケメくんの由来はなんだと思います? 「ケメ子の歌」もキミコちゃんからなのかな? 私はずっとケイコちゃんだと思っていたのだけれど。

【さなえちゃん】
https://www.uta-net.com/movie/39349/

【ケメ子の歌】
https://www.uta-net.com/movie/1761/


「さなえちゃん」を思い出したのは、オナガサナエというトンボの名前を知ったからです。メガネサナエ、ナゴヤサナエ、オオサカサナエなども。6月から9月に見られるようです。以前、サラシナショウマを知った時にも思ったんですけど、どこかにこういう名前の人がいるような気がして仕方ないです((・▽・))

そうそう、種子島の方言ではトンボのことをアーケー(アーケージョー)というそうです。なんかカワイイ!

甲州印傳でもトンボ柄は人気でカワイイです。
https://inden-ya.shop/?mode=grp&gid=2454698&sort=n


ではでは ( • ‿ • )





rohengram799 at 19:10コメント(2) 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ