ドラえもん

2014年04月21日

おぼろ雲便りNo.12:おばあちゃんの思い出

昨晩は久しぶりにお風呂読書をしました! 選んだのは吉永南央さんの『萩を揺らす雨』。「紅雲町珈琲屋こよみ」というシリーズ1作目。

観音さまが見下ろす街で、珈琲豆と和食器の店「小蔵屋」(こくらや)を営む気丈なおばあさん、杉浦草(すぎうら・そう)。無料の珈琲を目当てに訪れる常連たちとの会話から、まわりで起きている小さな事件気づき……白髪をおだんごにして着物に割烹着。外見は「婿どの(`Δ´)」でお馴染みの菅井きんさんみたいなのかな、と思いますが、気になることに突き進む行動力は「家政婦は見た」の市原悦子さんのよう(´∇`) でも草さんは鮮やかな推理を披露するタイプではなくて、日々の暮らしの中で困難を抱える人たちの存在に気づいて手を差し伸べていく人。彼女には離婚歴や引き取れなかった息子を亡くした過去があり、徘徊老人扱いされて傷つくことも(´;ω;`)決してスーパーおばあちゃんではなく、年相応の老いも描かれていて「ああ、そうだよね」と思う場面もたくさん……年代によっては自分の母親と重ねるみたいです。


観音さまが登場するこの話の舞台は「群馬県高崎市紅雲町」だそうです。綺麗な名前の場所に住んでいる人がウラヤマシイ!


タイトルの「おばあちゃんの思い出」は『ドラえもん』からいただきました。私が生まれる前に父方母方の祖母は他界していたので、おばあちゃん!にはスゴく憧れがありました。おばあちゃんのいる友だちがうらやましくて、よく遊びにいきました。今考えると迷惑だったと思います…(;>_<;)


私のおばあちゃんのイメージは編み物が出来て、お裁縫も得意! 煮物も美味しくて(笑)小柄でニコニコしている、原ひさ子さんみたいな方なんですが、樹木希林さんみたいなおばあちゃんもいいかも! 私はどんなおばあちゃんになるのかしらん? 珈琲を飲みながらアレコレ想像してみるか~イジワルばぁさんになるくらいの気力があるといいなぁ……あ!『珈琲屋の人々』(池永陽)がドラマになっていますが、主人公に高橋克典さんはなかなかなキャスティングだと思いました←ドラマを見ていないけどイメージです( ̄▽ ̄;) 






rohengram799 at 08:18コメント(9)トラックバック(0) 

2013年02月14日

くじら雲便りNo.45:ゆめゆめドラえもん

コンビニに行ったらコインチョコをもらいました~今日はバレンタインデーでしたな(((^_^;)お店の遅番スタッフに乙女たちの姿はありませんでした…バレンタインなのにオトコ祭り…ムサイ('~`;)帰りに事務所に行ったら、チョコレートケーキ(ホール)を何人かで食べたような残骸がありました。開店した年には女子更衣室に「みんなで男性スタッフにチョコを渡したいと思います♪」なんて貼り紙があったのに…7年も経つとカナシイものですなぁ…そしてその移り変わりを知っている自分もカナシイ!!今月いっぱいで辞める予定でしたが、いろいろありまして…日数を減らしてまだ勤務することになりました(-_-)


チョコを誰にも渡す予定のない私は『凍りのくじら』を読み進めていますが、アチコチに登場するのが《ドラえもん》!!今は声優さんが変わってしまい、アニメを見ることもないし、子どもたちもそんなにドラえもんに固執しなかったので、ウチにはその関連のものはありません。それに私はなんでも「ドラえも~ん!!」と泣きつけばなんとかしてくれると思っているのび太がキライなのだ!!もっと自分でなんとかしろよ!とイライラするのさ!!←多分、私にはドラえもんがいなくてウラヤマシイのだと思われる( ̄▽ ̄;)


「のび太ってドラえもんがいるから努力しない!!」と思っていたのだけれど「努力」を売りにし映画にしてまだまだファンからお金を搾り取るような団体はイヤだし(-.-)辞書で「努」という字を見ていたら「努努」もしくは「努力努力」と書いて「ゆめゆめ」と読むそうで……ああ、あの総監督の力説する「“努力すれば夢は叶う”ってコレかぁ」と思ったりして←違うだろ(゜o゜)\(-_-)


談志師匠は「学問とは貧乏人のひまつぶし」「努力とは馬鹿に与えた夢」と言われたそうですが、どっちがいいかなぁ(°°)何で読んだか忘れましたが「勉強は強いて勉めるもので、学問は自ら学んで問うもの」だそうで……福沢諭吉くんのは「勉強」ではなく「学問のススメ」だったなぁ…とか、全くドラえもんからかけ離れた世界にいってしまう私なのでした(-.-)


ドラえもんのヒミツ道具ってたくさんあるけれど、私はほとんど知らないんですよ~皆さまには憧れの道具ってありました?空を自由に飛びたいという気持ちのない私にはタケコプターも魅力がないです(´д`)




rohengram799 at 23:55コメント(12) 

2010年09月03日

第249号:ドラえもんの誕生日をホームランで祝おう!!

さっきテレビで「今日はドラえもんの誕生日です」と言っていました。


昨日、「某動物園の動物たちの誕生日は、みんな9月1日」と言っていました。


「お父さんの誕生日は、おサルさんたちと一緒か~ぷぷ」と思っていたら、自然と言葉として口から出ていたらしく、「ナンダよっ!?」とにらまれました( ̄▽ ̄;)


今日は、語呂合わせで『草野球の日』でもあり、『ホームラン記念日』でもあります。


1977(昭和52)年のこの日、懐かしい響きの(笑)後楽園球場で、巨人の王貞治選手が通算756号ホームランを打ちました!!


それまでアメリカ大リーグのハンク・アーロンが持っていた、世界最高記録を更新です\(^o^)/


2日後の9月5日に、政府は初の「国民栄誉賞」を贈り、その栄誉を讃えました。


王選手は、引退までに868本のホームランを打ちました。


最近、お母さまを亡くされたりして、ご自身の身体もまだまだいたわらなくてはいけないのに、野球界を支えて頂いて…長嶋さんと同様にありがたい存在の方ですm(__)m


ちなみに「国民栄誉賞の日」は9月5日ですが、イチロー君もいつかは「もらいま~す☆」っていうのかな(笑)



rohengram799 at 08:44コメント(2) 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ