ハイビスカス

2022年08月02日

夕菅雲便りNo.1: 八朔

8月になりました。もう朝から空気がアツくて出掛けたくない〜! 熱中症警戒アラートの防災無線が流れてきました。イヤイヤ買い物に出かけると、ハイビスカスのような、フヨウのような色とりどりで、やたらデカい花が咲いているのが目に入ります。去年もあったっけ? この巨大な花は「タイタンビカス」というらしいです。
https://www.jp-akatsuka.co.jp/production/taitanbikasu/

シルフィードという品種は花びらが扇風機のハネのように見える💦
https://www.akatsuka.gr.jp/bosco/green268/

*   *   *   *   * 

8月1日というと「八朔(はっさく)」〜ミカンではなく(笑) 旧暦の8月1日は今でいうと8月下旬〜9月頃。本格的な収穫を目前にした稲穂が実り始める時期で、古くから各地で「豊作祈願」の行事が行われたそうです。田の実りを祈願することから「田の実の節句」と呼ばれ、「田の実」が「頼み」に通じることから、農村ではよく頼み事をする相手(お世話になっている恩人や親族など)に初穂(収穫に先立ち供える稲穂)を贈る風習もあったとか。鎌倉時代には、武家や町人の間でも贈答品をやり取りするように。天保18年(1590年)8月1日に徳川家康が江戸城に入城。江戸幕府はこの日を祝日に定め、正月に次ぐ重要な日として毎年祝うように🎉

今年は8月27日が旧暦の八朔になるそうで……夏休みの宿題にアタフタする時期ですなぁ。来年は9月15日らしい。

*   *   *   *   * 

声消してごらん夕菅ひらくから    原ゆき

夕方に咲いて翌日の午前中には閉じてしまう、百合に似たレモンイエローの花、ユウスゲ。今月はこの花から夕菅雲便りにしてみました。
https://pino330.com/archives/23363

俳句というと「俳句を無形文化遺産にしたくない」という坪内稔典さんの記事を読みました。私もこういう肩書?権威?みたいなものはいらないと思います。
https://ameblo.jp/sakadachikaba/entry-12756383996.html

*   *   *   *   *

ではでは…今月もよろしくお願いいたしますヾ(・ω・*)ノ




rohengram799 at 09:10コメント(6) 

2019年10月29日

紅樹雲便りNo.27:「の」の字といえば…

「の」の字を書く、というとお見合いの席で、照れ隠しに畳にのの字、のの字……を連想しますが(古い?)佐藤春夫の短い話はなかなか平仮名を覚えられないうたちゃんの話。

【うたちゃんは、三人兄弟の末で、来年からは幼稚ようち園へ行こうというのですが、早くから、自分ではお姉ねえちゃん気どりで「えいちゃん」「えいちゃん」と、自分をよんでいます。「えいちゃん」とは、ねえちゃんのことなのです。】

さぁ、こんなうたちゃんは平仮名をちゃんと覚えられるでしょうか? 気になる方はこちらで全文をお読み下さいませ。
https://www.aozora.gr.jp/cards/001763/files/58565_62879.html

「むの字には◯がありますその◯をのぞくと見えるえんどう畑」……この坪内稔典さんの短歌は、うたちゃんを連想させる(*´∀`)♪


さてさて……昨晩のこと。ダンナさんがくまモンのポーチを見て、くまモンの横にある花を「ハイビスカス🌺」と言ったので、ビックリしました………あれは「椿」でしょ、熊本だから「肥後椿」! うたちゃんくらいの小さい子どもが間違えるなら可愛らしくてふふっ!となりますが、オッサンでは……(ーー;)
http://www.kumamotokokufu-h.ed.jp/kumamoto/sizen/hana98/htubaki.html



yjimage-13



rohengram799 at 00:00コメント(2) 

2012年07月10日

あかね雲便りNo.86:NO BISCUS NO LIFE

ハイビスカスのない人生なんて……と言っても「沖スロ命!!」な話でありませんのでついてきて下さ~い(笑)

新聞で「風鈴仏桑花(フウリンブッソウゲ)」なる花を見ました。ハイビスカスの原種らしいのですが、お花が下を向いていて「でろ~ん」と垂れ下がるものが…雄しべと雌しべなんですけど、ちょっと長すぎだと思う!

名付けた方は風鈴に見えたのかもしれませんが、私はちょうど『上海迷宮』を読んでいて、その表紙は赤いトカゲだったせいもあり、なんとなく獲物を探している爬虫類系の下を連想してしまいました。食中植物っぽいなぁ…って感性にカビが生えているに違いないですわ(-.-)

ハイビスカスの品種もたくさんあり「桃色吐息」を発見!!たしかカメリアダイヤモンドのコマーシャルソングが同じタイトルだったハズ……カメリア(椿)なのにハイビスカス…ふふっ( ̄ー ̄)とまた思ってしまいました!!


《風鈴仏桑花》
http://www.hana300.com/furinb.html

《ハイビスカスの種類》
http://www.jyukouen.com/




rohengram799 at 11:37コメント(10) 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ