バナナ
2024年06月13日
姫楮雲便りNo.8:おんぢ と メイド
おはようございます🥸
書きかけのブログ記事がたくさんあって、何をどうまとめたらいいのかわからなくなっています〜予約投稿したつもりが設定が間違っていたり……暑さのせいでいいかしら😅
🐾
私と同年齢の『恩智温泉』♨
いつ読んでも「おんぢ」ってハイジがおじいさんと仲良くやってきそうな地名&銭湯ですよねぇ😁
https://note.com/shizuko_fujii/n/n2ce1878236f5?magazine_key=m03dfc1e25800
こちらはアキバに本格的!?なメイド喫茶が…な話。広告がウザくて記事が読みにくいですが、メニューが載っていて面白かったです。しかしお値段が高いッ!
http://onecall2ch.com/archives/10656252.html
メイド関連の同人誌。いろんなメイドさんがいますが、フレンチメイドって英国系アメリカで「下品な」のスラングとは……😱
http://studio-ray.jp/dsp/wa0015/index.html
しかし、メイドさんてスゴい細分化されているのね💦
https://togetter.com/li/1713143
🐾
昨晩から『むらさきスカートの女』(今村夏子)を読んでいます。
https://publications.asahi.com/product/23576.html
むらさきスカートの女のあやしさが薄れていく分、語り手の執着?がコワい……毎日同じ服装って『ガラスの仮面』の月影先生の黒いドレス姿を思い出してしまう😅
以下、本関係の話📚
◆桃太郎
桃太郎が鬼退治に行ったのは15歳らしい。ひとり立ちするのは元服の年、みたいなイメージなんですかねぇ?
https://shinju-oonuki.hatenadiary.org/entry/20090223/p1
こちらのブログにある桃太郎関連記事が面白かったので、Kindleでいくつか新説桃太郎的なものをさがして読んでました😄
◆バナナ
noteでバナナの茎を食べた、という記事を読んだので
(https://note.com/ayagawawa/n/n4a74b7634b00)青空文庫でバナナが出てくる話を探したところ、小川未明の『河水の話』が。なかなか考えさせられる話でした。
https://www.aozora.gr.jp/cards/001475/card52969.html
🐾
梅雨入りは来週なのでしょうか? 朝晩はヒンヤリした風が吹いているのに日中の暑さにはウンザリ、グッタリです。
皆さまもどうぞお気をつけ下さい。
書きかけのブログ記事がたくさんあって、何をどうまとめたらいいのかわからなくなっています〜予約投稿したつもりが設定が間違っていたり……暑さのせいでいいかしら😅
🐾
私と同年齢の『恩智温泉』♨
いつ読んでも「おんぢ」ってハイジがおじいさんと仲良くやってきそうな地名&銭湯ですよねぇ😁
https://note.com/shizuko_fujii/n/n2ce1878236f5?magazine_key=m03dfc1e25800
こちらはアキバに本格的!?なメイド喫茶が…な話。広告がウザくて記事が読みにくいですが、メニューが載っていて面白かったです。しかしお値段が高いッ!
http://onecall2ch.com/archives/10656252.html
メイド関連の同人誌。いろんなメイドさんがいますが、フレンチメイドって英国系アメリカで「下品な」のスラングとは……😱
http://studio-ray.jp/dsp/wa0015/index.html
しかし、メイドさんてスゴい細分化されているのね💦
https://togetter.com/li/1713143
🐾
昨晩から『むらさきスカートの女』(今村夏子)を読んでいます。
https://publications.asahi.com/product/23576.html
むらさきスカートの女のあやしさが薄れていく分、語り手の執着?がコワい……毎日同じ服装って『ガラスの仮面』の月影先生の黒いドレス姿を思い出してしまう😅
以下、本関係の話📚
◆桃太郎
桃太郎が鬼退治に行ったのは15歳らしい。ひとり立ちするのは元服の年、みたいなイメージなんですかねぇ?
https://shinju-oonuki.hatenadiary.org/entry/20090223/p1
こちらのブログにある桃太郎関連記事が面白かったので、Kindleでいくつか新説桃太郎的なものをさがして読んでました😄
◆バナナ
noteでバナナの茎を食べた、という記事を読んだので
(https://note.com/ayagawawa/n/n4a74b7634b00)青空文庫でバナナが出てくる話を探したところ、小川未明の『河水の話』が。なかなか考えさせられる話でした。
https://www.aozora.gr.jp/cards/001475/card52969.html
🐾
梅雨入りは来週なのでしょうか? 朝晩はヒンヤリした風が吹いているのに日中の暑さにはウンザリ、グッタリです。
皆さまもどうぞお気をつけ下さい。
2023年06月08日
暑劇雲便りNo.6∶イチジクとバナナと宿題
こんにちは🐥
健康のため?ドライフルーツを食べています。イチジクとかイチジクとかイチジクとか🤣 義父がよくバナナチップス(かたいヤツ)を食べていたので、美味しいのかなぁと思って私も初めて買った記憶があります。
オートミールもよく本に出てきたので、美味しいのかと思って昔、一度食べてみましたが激マズで……今は違うのかな?とスーパーで買ったものが棚に眠っております。
そして最近、オートミールとバナナの蒸しパン?の作り方を読みました。
オートミール 80g
バナナ2本(なるべく熟したものがいい)
卵2個
ココナッツオイル 大さじ2
重曹2g
これを全部炊飯器に投入します!よく混ぜてスイッチオン!
ホットケーキミックスを使って炊飯器で……は、子どもが幼稚園の時に教えてもらったので、たまに余ってしまったナッツなどを入れて作っていましたが、オートミールはなかったので、一度はチャレンジしてみましょうかねぇ……しかし卵2個か……スーパーで売り切れは見たことがないけど高いしなぁ。私しか食べる人間はいないから1個にするか😅
さてさて、昨日は七十二候の「蟷螂生ず」でした。noteにも書いたのですが、カマキリの出てくる話はないかと青空文庫で探してまずは小川未明の『宿題』を読みました。短い話ですが、恵まれている自分が友だちのために出来ることを……それは自己満足ではないのか、彼は生き生きとしているではないか、本当の強さ、やさしさ、友情ってなんだ?と青臭く考えてしまいましたわ。
【宿題 小川未明】
https://www.aozora.gr.jp/cards/001475/files/51580_61594.html
千葉も梅雨入りしました。うっとおしい時期になりますが、楽しいことを見つけて過ごしましょう🥸
健康のため?ドライフルーツを食べています。イチジクとかイチジクとかイチジクとか🤣 義父がよくバナナチップス(かたいヤツ)を食べていたので、美味しいのかなぁと思って私も初めて買った記憶があります。
オートミールもよく本に出てきたので、美味しいのかと思って昔、一度食べてみましたが激マズで……今は違うのかな?とスーパーで買ったものが棚に眠っております。
そして最近、オートミールとバナナの蒸しパン?の作り方を読みました。
オートミール 80g
バナナ2本(なるべく熟したものがいい)
卵2個
ココナッツオイル 大さじ2
重曹2g
これを全部炊飯器に投入します!よく混ぜてスイッチオン!
ホットケーキミックスを使って炊飯器で……は、子どもが幼稚園の時に教えてもらったので、たまに余ってしまったナッツなどを入れて作っていましたが、オートミールはなかったので、一度はチャレンジしてみましょうかねぇ……しかし卵2個か……スーパーで売り切れは見たことがないけど高いしなぁ。私しか食べる人間はいないから1個にするか😅
さてさて、昨日は七十二候の「蟷螂生ず」でした。noteにも書いたのですが、カマキリの出てくる話はないかと青空文庫で探してまずは小川未明の『宿題』を読みました。短い話ですが、恵まれている自分が友だちのために出来ることを……それは自己満足ではないのか、彼は生き生きとしているではないか、本当の強さ、やさしさ、友情ってなんだ?と青臭く考えてしまいましたわ。
【宿題 小川未明】
https://www.aozora.gr.jp/cards/001475/files/51580_61594.html
千葉も梅雨入りしました。うっとおしい時期になりますが、楽しいことを見つけて過ごしましょう🥸
2022年08月07日
夕菅雲便りNo.3:おにぎり🍙とバナナ🍌
今日は立秋ですが「暦の上では」という前置きをなくしては語れないですね〜時々カミナリが鳴っていましたが。
pixivでおにぎり🍙がテーマの漫画を読みました。ウチのダンナさんは朝ごはんを食べないので(本当はドラマでみるようなご飯を食べたいのかもしれないけど、起きてすぐご飯は食べられないと言うので)結婚してからずっと小さいおむすびを一個「ハイ!」と置いています(;´∀`)
【おにぎり日和】
https://www.pixiv.net/artworks/45635830
以前読んだ『むすびや』も思い出しました。おにぎり専門店では1回か2回、おにぎりを買ったことがあるような気がする。コンビニのおにぎりはセブンが一番美味しいと思う(笑)
【むすびや】
https://book.asahi.com/article/12264144
あ、今日はバナナの日だとか。
バラバラになってもバナナはバナナなのにテープで房を固定する父
戸田響子さんのこの短歌、父の気持がわかるようなわからないような……。
https://mxmidori.hatenablog.com/entry/20190428/1556458709
ではでは皆さま、体調に気をつけてお過ごし下さいませ(. ❛ ᴗ ❛.)
pixivでおにぎり🍙がテーマの漫画を読みました。ウチのダンナさんは朝ごはんを食べないので(本当はドラマでみるようなご飯を食べたいのかもしれないけど、起きてすぐご飯は食べられないと言うので)結婚してからずっと小さいおむすびを一個「ハイ!」と置いています(;´∀`)
【おにぎり日和】
https://www.pixiv.net/artworks/45635830
以前読んだ『むすびや』も思い出しました。おにぎり専門店では1回か2回、おにぎりを買ったことがあるような気がする。コンビニのおにぎりはセブンが一番美味しいと思う(笑)
【むすびや】
https://book.asahi.com/article/12264144
あ、今日はバナナの日だとか。
バラバラになってもバナナはバナナなのにテープで房を固定する父
戸田響子さんのこの短歌、父の気持がわかるようなわからないような……。
https://mxmidori.hatenablog.com/entry/20190428/1556458709
ではでは皆さま、体調に気をつけてお過ごし下さいませ(. ❛ ᴗ ❛.)
2016年06月06日
閑雲便りNo.9:バナナと象
テレビで紹介されて気になっていた『翻訳できない世界のことば』が新聞広告にあって、マレー語の「ピサンザプラ」が「バナナを食べるときの所要時間」とあって、アタマの中ではマレーバクがバナナを食べている姿が……白に黄色に黒の三色がなんとも言えない! でもバナナよりリンゴが好きらしいです(´;ω;`)
国内最高齢の象「はな子」さんが69才で死んだというニュースがありましたね。昭和24年に2才でタイから日本に。上野動物園に5年いて井の頭自然文化園で62年。その間ふたりを死なせる事故があり「殺人象」などと言われ、しばらく鎖につながれていたこともあったそうです。
『とほくに象死んで熟れゆく夜のバナナ』(岡田一実)
この句の解説(?)に「象は自分の死に時を悟ると自ら身を隠し象の墓へ向かう。密林の奥深くあるその場所は象牙の宝庫だという話。本当に象がそんな死に方をするかはわからないが揚句の象はそんな野生の象だろうか。作者は1976年生まれ」とありました。猫だけでなく象もそうなのかしら? 象とバナナというと西加奈子さんの『きいろいゾウ』が浮かんでしまう。
なんとなく哲学的な俳句でもありますね。リルケの『厳粛な時間』という詩の最後に「誰かが今死んでいく/世界のどこかで/この世の中で理由もなく死んでいく/わたしをみつめて」というのがあり(訳者により多少違います)なんとなく思い出しました。
横たわり静かに目を閉じるゾウのはな子さん。懐かしい故郷を思い出したかなぁ……月明かりを受けた密林のバナナたちはそんな日本のはな子さんのことは知らなくて、自分の生を全うしようとしているみたいな……雄大な自然の中の生と死。密林、ゾウ、バナナ……アンリ・ルソーの絵にありそうに思えてきました!
『バナナむく吾れ台湾に兵たりし』(鈴木栄一)
バナナって今はフィリピンのイメージですが、台湾バナナとかあった気がする……この作者は兵隊として実際に台湾バナナを食べたんでしょう。「バナナはオヤツですか?」な平和な甘い味ではなく、苦く苦しい苦難の味だったのかな……今はバナナは嫌いなのかな、食べないのかな、とか子どもみたいに考えてしまいます。
戦時中には「乾燥バナナ」が出回ったそうです。これはバナナを葉巻ほどの大きさにまで乾燥させたもので、おそらく軍隊用の保存食。食べるとなんとなく甘い味はしたそうです。今はダイエット食として自分で作る人もいるみたいですね。
♪バナナン バナナン バナナ~ 懐かしい童謡を歌いながら今日はこれにて(*・x・)ノ~~~♪
国内最高齢の象「はな子」さんが69才で死んだというニュースがありましたね。昭和24年に2才でタイから日本に。上野動物園に5年いて井の頭自然文化園で62年。その間ふたりを死なせる事故があり「殺人象」などと言われ、しばらく鎖につながれていたこともあったそうです。
『とほくに象死んで熟れゆく夜のバナナ』(岡田一実)
この句の解説(?)に「象は自分の死に時を悟ると自ら身を隠し象の墓へ向かう。密林の奥深くあるその場所は象牙の宝庫だという話。本当に象がそんな死に方をするかはわからないが揚句の象はそんな野生の象だろうか。作者は1976年生まれ」とありました。猫だけでなく象もそうなのかしら? 象とバナナというと西加奈子さんの『きいろいゾウ』が浮かんでしまう。
なんとなく哲学的な俳句でもありますね。リルケの『厳粛な時間』という詩の最後に「誰かが今死んでいく/世界のどこかで/この世の中で理由もなく死んでいく/わたしをみつめて」というのがあり(訳者により多少違います)なんとなく思い出しました。
横たわり静かに目を閉じるゾウのはな子さん。懐かしい故郷を思い出したかなぁ……月明かりを受けた密林のバナナたちはそんな日本のはな子さんのことは知らなくて、自分の生を全うしようとしているみたいな……雄大な自然の中の生と死。密林、ゾウ、バナナ……アンリ・ルソーの絵にありそうに思えてきました!
『バナナむく吾れ台湾に兵たりし』(鈴木栄一)
バナナって今はフィリピンのイメージですが、台湾バナナとかあった気がする……この作者は兵隊として実際に台湾バナナを食べたんでしょう。「バナナはオヤツですか?」な平和な甘い味ではなく、苦く苦しい苦難の味だったのかな……今はバナナは嫌いなのかな、食べないのかな、とか子どもみたいに考えてしまいます。
戦時中には「乾燥バナナ」が出回ったそうです。これはバナナを葉巻ほどの大きさにまで乾燥させたもので、おそらく軍隊用の保存食。食べるとなんとなく甘い味はしたそうです。今はダイエット食として自分で作る人もいるみたいですね。
♪バナナン バナナン バナナ~ 懐かしい童謡を歌いながら今日はこれにて(*・x・)ノ~~~♪
2012年02月23日
ひつじ雲便り577:「ばなな」は全部知っている!?
今日は雨ですね。天気予報通りだ…なのに鼻がかゆい!!確実に花粉の気配を感じます…これからは泣きながら仕事をすることになるでしょう…マスク使用禁止ですから(ToT)
先日、また半額につられ中古本を購入、はじめての「ばなな」♪でも“さっちゃん”だから半分しか読めなかった~などと戯れ言はやめて(--;)短編集『体は全部知っている』を読み終わりました。薄い本なのに13作品、短すぎてちょっと不満足(-。-)y-~
エッセイはたくさんあったんだけど、小説が少なくて……定番の『キッチン』とかなかったんです。先に買われてしまったのかしらん?もう少し長い話を読みたいので、おすすめがありましたらお願いします!!
ところでバナナと言えば、こんな短歌が。
『ひも状のものが剥けたりするでせうバナナのあれも食べている祖母』(廣西昌也)
あの《ひも状のもの》ってなんていうのかしら(~_~;)アレってみかんとかにもありますが、皆さまはどうしていますか?
私は特に気にしないタイプですが、同席している人が“むしりむしり”していると「じゃあ私もとるか~」と思うヘタレ野郎です(((^^;)アレに栄養があるという人もいますし…。多分、この短歌のおばあちゃんは「栄養がある!!」と信じている人でしょうね(^0_0^)
私はバナナも桃と同じで味がなくても固いのが好きです←オトナな解釈をしたアナタ!!自分のアタマをぺちぺちして下さいな( ̄▽ ̄;)
先日、また半額につられ中古本を購入、はじめての「ばなな」♪でも“さっちゃん”だから半分しか読めなかった~などと戯れ言はやめて(--;)短編集『体は全部知っている』を読み終わりました。薄い本なのに13作品、短すぎてちょっと不満足(-。-)y-~
エッセイはたくさんあったんだけど、小説が少なくて……定番の『キッチン』とかなかったんです。先に買われてしまったのかしらん?もう少し長い話を読みたいので、おすすめがありましたらお願いします!!
ところでバナナと言えば、こんな短歌が。
『ひも状のものが剥けたりするでせうバナナのあれも食べている祖母』(廣西昌也)
あの《ひも状のもの》ってなんていうのかしら(~_~;)アレってみかんとかにもありますが、皆さまはどうしていますか?
私は特に気にしないタイプですが、同席している人が“むしりむしり”していると「じゃあ私もとるか~」と思うヘタレ野郎です(((^^;)アレに栄養があるという人もいますし…。多分、この短歌のおばあちゃんは「栄養がある!!」と信じている人でしょうね(^0_0^)
私はバナナも桃と同じで味がなくても固いのが好きです←オトナな解釈をしたアナタ!!自分のアタマをぺちぺちして下さいな( ̄▽ ̄;)