バランス
2021年04月24日
純陽雲便りNo.19:春は 6000語
カレンダーを見て1週間後には5月なのかと〜日の出も早くなりましたが、本当に1日が過ぎるのが早いっ!
*****
米メリーランド大学の研究結果によると、男性が1日に発する単語数は、平均7,000語。女性が1日に発する単語数は、平均20,000語。およそ3倍の違いがあり、女性は1日に6000語以下しか話せないと、脳がストレスを感じやすくなるんだとか。
6000語と言われても、意識しないとわからないですね。「話す」のと「こら!ダメでしょ!」と子どもを叱ったりするのとは違う気がするし、大声出してストレス解消というより、余計にストレス&自己嫌悪になりそう(;´д`)
*****
「春興」という言葉を辞書で調べていたのですが(季語にも使われるらしい* 春の季節を楽しむこと、春の遊びの面白さなどを言う) 「しゅんきょう」は見つからず……かわりに目についたのが「春機発動期」!
ヤマハ発動機ではないのか、とひとりツッコミながら、その意味を読む。
春機発動期(しゅんきはつどうき)
思春期のこと。春機は性欲、色欲のこと。
もう1冊の辞典には 「春機は色気のこと」とありました。
思春期だと 精神≧肉体 な気がするけど 春機発動期 だと 精神≦肉体 のような気がする(笑) 心と身体の成長バランスを取るのが難しいお年頃……今も思春期とは違う内容でアンバランスなワタクシ!
*****
空気が乾燥していて、喉がイガイガしています。どうぞ皆さまもご自愛下さいませ。楽しい土曜日をお過ごし下さい ♪(o・ω・)ノ))
(*)http://www.haisi.com/saijiki/shunkyo.htm
*****
米メリーランド大学の研究結果によると、男性が1日に発する単語数は、平均7,000語。女性が1日に発する単語数は、平均20,000語。およそ3倍の違いがあり、女性は1日に6000語以下しか話せないと、脳がストレスを感じやすくなるんだとか。
6000語と言われても、意識しないとわからないですね。「話す」のと「こら!ダメでしょ!」と子どもを叱ったりするのとは違う気がするし、大声出してストレス解消というより、余計にストレス&自己嫌悪になりそう(;´д`)
*****
「春興」という言葉を辞書で調べていたのですが(季語にも使われるらしい* 春の季節を楽しむこと、春の遊びの面白さなどを言う) 「しゅんきょう」は見つからず……かわりに目についたのが「春機発動期」!
ヤマハ発動機ではないのか、とひとりツッコミながら、その意味を読む。
春機発動期(しゅんきはつどうき)
思春期のこと。春機は性欲、色欲のこと。
もう1冊の辞典には 「春機は色気のこと」とありました。
思春期だと 精神≧肉体 な気がするけど 春機発動期 だと 精神≦肉体 のような気がする(笑) 心と身体の成長バランスを取るのが難しいお年頃……今も思春期とは違う内容でアンバランスなワタクシ!
*****
空気が乾燥していて、喉がイガイガしています。どうぞ皆さまもご自愛下さいませ。楽しい土曜日をお過ごし下さい ♪(o・ω・)ノ))
(*)http://www.haisi.com/saijiki/shunkyo.htm
2011年11月14日
第622号:右よりのヒト
本来の意味では、フランス革命時の議会の席順から、左翼=革新派・右翼は保守派を意味する……の「右より」というオモタイ話ではありませんよ、もちろん(((^^;)
この前、ダンナに言われたのですが「お母さんって、ラーメン食べる時に右に首をかしげるよね」と言われました。「はぁ?」と思ったのですが、言われてみれば確かに右側に小首をかしげてズルズルと…いつからなのだろう!?
今現在、四十肩で痛いのも右肩なのですが、なんとなく歩きながら「バランスが悪いな~」とは思ってはいました。靴のかかとの減り具合が右側が極端なのですわ(--;)
そして、新しくパチンコ台で私の好きなアニメ『「地獄少女』が導入されるので「お店には入らないんですか?」とスタッフに聞いた時も、右側に傾いていたようで~おまけに自分では全く意識していなかったのですが、人差し指をアゴにあてて、おそろしくぶりぶりな態度をとってしまったようです…(´Д`)四捨五入したら50才のオバサンが萌えパチの話をすること自体オイオイなのに…やってしまったぜ!!
皆さまは「ん?」と思った時に、右側に傾くか左側に傾くか…どちらでしょう?利き手と関係があるのかないのか?
寝るときも本当は心臓を下にするのはよくないときいたので、右下の横向きで寝ようと思うのですが、肩が痛いので、左下…仰向けでおとなしく眠ればよいのですか、なんか今は落ちつきません。身体のバランスを保つのに簡単で有効な「なにか」はないかと探すものぐさ野郎でございます(~_~;)
この前、ダンナに言われたのですが「お母さんって、ラーメン食べる時に右に首をかしげるよね」と言われました。「はぁ?」と思ったのですが、言われてみれば確かに右側に小首をかしげてズルズルと…いつからなのだろう!?
今現在、四十肩で痛いのも右肩なのですが、なんとなく歩きながら「バランスが悪いな~」とは思ってはいました。靴のかかとの減り具合が右側が極端なのですわ(--;)
そして、新しくパチンコ台で私の好きなアニメ『「地獄少女』が導入されるので「お店には入らないんですか?」とスタッフに聞いた時も、右側に傾いていたようで~おまけに自分では全く意識していなかったのですが、人差し指をアゴにあてて、おそろしくぶりぶりな態度をとってしまったようです…(´Д`)四捨五入したら50才のオバサンが萌えパチの話をすること自体オイオイなのに…やってしまったぜ!!
皆さまは「ん?」と思った時に、右側に傾くか左側に傾くか…どちらでしょう?利き手と関係があるのかないのか?
寝るときも本当は心臓を下にするのはよくないときいたので、右下の横向きで寝ようと思うのですが、肩が痛いので、左下…仰向けでおとなしく眠ればよいのですか、なんか今は落ちつきません。身体のバランスを保つのに簡単で有効な「なにか」はないかと探すものぐさ野郎でございます(~_~;)