バレンタインデー

2024年12月20日

冬茜雲便りNo.14:バラとショコラ

おはようございます🥸

ふらんす堂さんのブログにあった薔薇が美しい✨
https://fragie.exblog.jp/37150485/


🌹


「ベルばら」新作アニメがいよいよ来年1月末公開なのですが、それにあわせて『オスカルへの愛を叫ぼう!「オスカルポスターメーカー」』を見つけてアメブロにUPしました。
https://ameblo.jp/ayaka4131-off/entry-12879189485.html


【劇場アニメ『ベルサイユのばら』×サンリオキャラクターズ カプセルラバーマスコット】
https://gashapon.jp/products/detail.php?jan_code=4570118234469000

設置場所が都内でもほとんどない〜少なすぎる😭😭😭 
アニメを上映する映画館には期間限定でも設置したりしないのかなぁ。


🌹


『バラ』

るすばんの夜の
この机の バラを見ていると
バラが 何かを
話していそうに思われてくる
ほんとに素直な心に なりさえすれば
私にだって聞きとれる ことばで…
    

『まど・みちお詩集 植物のうた』(銀河社1975)に収められているらしいです。バラはツンとおすましなイメージがありますが、心を許した人にはあのね、あのね…とおしゃべりなのかもしれません🤭


🌹


野村美月さんの「ものがたり洋菓子店 月と私」シリーズの3巻が出ていました。今回はバレンタインデーがメイン💕

【ものがたり洋菓子店 月と私 さんどめの告白】
https://www.poplar.co.jp/book/search/result/archive/8101502.html


「ショコラとは、日々の暮らしの中で贈りあう、特別で大切なもの。そして、ショコラがもたらす喜びは、世界のどこでも同じだ」 

「ショコラとは情熱(パッション)、そして、いつでも喜びをもたらしてくれるもの、その喜びで人と人とを繋げる、コミュニケーションのベクトルでもある」


パスカル・ニオー氏、ジャン=ポール・エヴァン氏の名言は初めて知りました。というより、この方々の名前も初めて知りました😂 

http://www.bios-japan.jp/paris81.html

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000086.000031005.html


🌹


2017年には高島屋と🔔🌹のコラボイベントがありましたが、毎年あったらいいのに。
https://spur.hpplus.jp/culture/topics/2017-01-18-IhNXIQQ/

https://natalie.mu/comic/news/219771


🌹


朝から消防車のサイレンが響いていました。

戸締まり用心、火の用心!でどうぞおだやかなよい一日を!






rohengram799 at 07:20|PermalinkComments(2)

2023年02月19日

萌揺雲便りNo.12:首ったけ?!の日曜日(⁠ʘ⁠‿⁠ʘ⁠)

こんばんは🌛 


◆バレンタインデーにチョコと一緒にネクタイをプレゼントした人もいるのだろーか? などと、こちらのネクタイが高いから作ろう!という漫画の記事を読んで考えました。手編みのマフラーやセーターでなくて手作りネクタイって、かなり束縛パワーがある気がするのは私たけ?!
https://book.asahi.com/article/12375449

こちらは【ドイツの女性たちがネクタイを切りにやってくる話】🥸
https://note.com/culture_map/n/nd3abd77d8589


◆ポートワイン
ポートワインとはポルトガルのブランデーがブレンドされた酒精強化ワインのこと。これを男性から女性に勧めると「愛の告白」の意味になるそうですね。そして、女性がこれを飲めばそ「愛を受け止める」という意味に〜まぁ甘酒を飲んだ翌日に頭が痛い〜!ワタクシには関係ない世界ですが😓 田舎に醸造所が何ヶ所か出来たようで、地名入りのワインとか買ってお供えしたいなと思いました。

♫あなたに今夜はワインを振りかけ〜 というジュリーの歌がありましたね🍷
https://www.uta-net.com/movie/8782/


◆【世界のお酒】
https://note.com/world_voyage_/n/n420baa442c36?magazine_key=m9c5db1776d5a
アイルランドのグリーンビールがメロンソーダに見えなくもない🍻


◆【ミスドあるある】😆😆😆
https://zenjido.blog.jp/archives/18873466.html


◆【赤ずきんの森の少女たち】読みたい1冊🍒
http://www.webmysteries.jp/archives/31579537.html


◆【辛酸なめ子の着物のけはひ】
https://www.president.co.jp/nanaoh/article/column/1589/
日常的に着ることはないけれど、いろいろ知るのは楽しい🍀


では〜明日からはまた気温が下がるようですが、どうぞ楽しい夜を(@^^)/



rohengram799 at 18:05|PermalinkComments(6)

2023年02月14日

萌揺雲便りNo.7:まとまらない火曜日

こんにちは🐥 昨日は不順な天候にやられたのか、午前中はお布団の中で、午後も一歩も外に出ることなく過ごしてしまいました。♫もう若くないさと君に言い訳したね〜 と「いちご白書をもう一度」が浮かんできた火曜日の昼下り🥸


読売新聞の『四季』は長谷川櫂さんが俳句やら短歌、詩などを紹介してくれるコラムなんですが、今日はランボーでした。


黒いA、白いE、赤いI、緑のU、青いO、母音たちよ、


「黒いA」「青いO」……もう頭の中は共感覚より「ベルばら」のアンドレ氏とオスカルさまのふたりの世界ですよ🌹(笑)
中地義和編『対訳ランボー詩集』より……コレを読めば全文わかるでしょうが、ランボーは難し過ぎる……シャガールの絵の世界のイメージをランボーには抱いています。どんな人かよく知らないけど😅 


以下、戯れ言です🍎


■BARのマナーとか読んでいたら【「あちらのお客様に1杯」は、正直1番ひどいです。相手に対して恐怖感しか与えませんし、その方は見ず知らずの人からお酒をいただきたくてバーに来ているわけではありません。】とあって、爆笑!


■国書刊行会(1971年に学術資料の復刻出版を目的として設立)創業50周年記念フェア
https://www.kokusho.co.jp/50th/


■「一杯のコーヒーには40年の思い出がある」
トルコの諺。ここでいう「40」という数字には「たくさん」の意味で使われているそう。すなわち「40年の思い出」とは、「長年の思い出」という意味に。「一杯のコーヒーをごちそうしたことは、いつまでもその人の心に残る」転じて「親切なことをすれば、いつまでも覚えていてもらえる」ということ。一杯のコーヒーから恋が生まれることも(笑)

余談ですが『銀牙英雄伝説』に沈黙提督と言われるアイゼナッハ上級大将がいます。極端に無口! 配属されたばかりと思われる従卒が「指を1度鳴らしたらコーヒーを、2回鳴らしたらウイスキーを、4分未満で」を緊張から間違って覚えてしまい、指を2回鳴らしたのに3分50秒で2杯のコーヒーを届けてしまう場面がありました。しかしアイゼナッハはそのまま黙って2杯とも飲んだ! 遠征の間、禁酒を余儀なくされたが2杯のコーヒーには不自由しなくなったというエピソードを思い出しました😄


■【珈琲文庫】
https://ekkyoinc.jp/coffeebunko/


■「きっしょ、きっしょを大切にする」
京都や大阪では、大事な機会や節目などを「きっしょ」と言うとか。 吉書とは 期日を選んで天皇に申し上げる文書のこと。これが転じて大事な節目、機会の意味として使われているそうです。言い方によっては「キモい」的なイヤな言葉になってしまうので気をつけないと💦


■チョコ俳句スロット
https://slot-maker.com/214/

バレンタインデーなのでダンナさんにチョコを買おうとしたら、スーパーではコーナーがほぼ撤去状態に……毎年いつまでもダラダラチョコを売っていたのに、どうしたんだ〜仕方ないので、普通のチョコを買いました。皆さまは?!


ではでは、皆さまもどうぞお身体に気をつけてお過ごし下さいませ。





rohengram799 at 15:20|PermalinkComments(9)

2022年02月12日

かたゆき雲便りNo.8:余寒 と 余熱

まだ道端には雪が残っていますが、先月よりは雪が降った時間が短かったようで歩くのも大丈夫でした(;´∀`)


毎日オリンピック中継がありますが、なんだか疑惑の判定、というより不可解な判定が多いような……開催国に対するイメージもあるかもしれませんが。

男子フィギュアスケートでは4回転が当たり前になってきましたね。羽生結弦くんの精神力等には本当にどうしたらそんなに……と思ってしまいます。まだ若いのに生き急いでいるようにも感じるし、張りつめ過ぎて壊れないか、長生きできないんじゃないかとかへんな心配をしてしまいます。

ソチオリンピックの時に浅田真央ちゃんについて書かれた編集手帳が素晴らしかったので、今の担当者は羽生くんについてどんな記事を書くのかな?と思っていたのに、その話題はなかったですねぇ。オリンピック後にでも書くのか、全く書かないのか? しばらく紙面を注目したいです。


https://ameblo.jp/shintaiikudomukyoku/entry-11780044197.html

前に貼り付けた記事が読めなくなっていたのでコチラを(2024/10/28)




月曜日はバレンタインデーですね。フランス語ではバレンタインのことを「La Saint-Valentin(ラ・サンヴァロンタン)」と言い、また「La fête des amoureux(恋人たちのお祭り)」とされているとか。おフランスにこだわるのは『ベルばら』ファンの性(さが)だと思って笑い飛ばして下さいな f(^_^;)


いまだに新聞の投書欄に「義理チョコはやめて(/´△`\)」という内容が載ります。渡す方は案外気楽に義理で渡しているかもしれませんが、受け取った方は「お返しをしないといけない!」と義務感に悩むことになるかも……。


バレンタインデーというと国生さゆりちゃんのあの歌より稲垣潤一さんのこの歌が浮かぶワタクシです(*´∀`*)ポッ💕

♪ Everyday's Valentine ~思い焦がれて~

https://sp.uta-net.com/movie/29189/



月曜日はまた雪の予報も〜皆さま、お気をつけ下さいませ (*・ω・)ノ





rohengram799 at 15:50|PermalinkComments(6)

2022年02月07日

かたゆき雲便りNo.5:雪とか花とか子とか

春は名のみの……で2月はやはり空気が冷え冷えですね。各地で積雪が平年を上回っているそうで、除雪中の事故も増えているようです。

「排雪」という言葉を初めて聞いたような気がします。排雪とは、雪をダンプトラックに積込み、雪堆積場へ運搬する作す。 運搬するためその場所から雪がなくなる。 除雪は、道路上の雪をかき分け、通行可能なスペースを確保する作業。どちらも大変です。雪の多い地域にお住まいの皆さま、どうぞお気をつけ下さい。

しかし、子どもには雪は楽しいもの。寅年にピッタリ?の絵本がありました。

【とらたとおおゆき】
https://www.fukuinkan.co.jp/book/?id=01-1190

☃️ ☃️ ☃️ ☃️ ☃️

スーパーではチョコ祭りになっておりますが、バレンタインデーにはお花もたくさん売れるようです。

【花贈り記念日】
https://www.e87.com/memorial/

🌷 🌷 🌷 🌷 🌷

2月は子どもたちの誕生月なのですが「おっぱい」に関する記事を読みました。母乳が出るのに赤ちゃんにのんで貰えないのはキツいし悲しい。そして巻き舌が理由で母乳をうまく吸えないことがあるとは知りませんでした。

https://www.huffingtonpost.jp/rurika-toku/kosodate_a_23316479/


昨日は『愛するあなたの子を授かって、十月十日後に死ぬつもり。』という長いタイトルの本を読んだんですけど、不妊治療とか流産とか不倫とか虐待とかいろいろ詰まっていて、ラストは明るい希望が持てるものでしたけど、うわぁ……な1冊でした。

https://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=22946

もし男女どちらでも妊娠・出産が可能だったらどんな社会になっていたんでしょーね? 昨年6月に成立した改正育児・介護休業法で設けられた「男性産休」が今年10月1日施行されますが、果たして……( ̄~ ̄;)


では皆さま、今週も「ご安全に 」! ♪(o・ω・)ノ))




rohengram799 at 08:35|PermalinkComments(2)
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ