パリ

2021年12月03日

古暦雲便りNo.3:パリの女の子

♪あなたの胸に耳をあてれば それは真夜中の
時計の響き 〜

キャンディーズのこの歌を思い出したのは、今日が12月3日だからでしょうか〜フランス語で1 2 3は……(`O`)♪

【アン・ドゥ・トロワ】
https://sp.uta-net.com/movie/431/

「パリの女の子はよく道端、階段、手すりに腰掛けている」という文章を読んだことがあります。日本人では絵にならない、行儀が悪い、邪魔な風景ですね。建物の構造?も違うからかも。


読売新聞 くらし面に【思春期から授業で「予防教育」】【「対等な関係」デートDVから考える】という見出しの記事がありました。中学生の授業でかぁ、と時代の流れを感じました。イマドキの授業だわ。相手を思いやる言葉や態度を学ぶ、という点ではいいのかな? ただ、ちょっとした心配の言葉もDVだ!と受け取らないようにして欲しいですねぇ。束縛や過干渉、独占欲とかある程度オトナになったり経験しないと判断出来ない気もします。

コチラは森絵都さんの『針の穴』という短いお話。
小学生ってこんな感じだよなぁ、と懐かしい気分になりました。

https://www.mitsumura-tosho.co.jp/webmaga/kodomo/detail04.html


朝から地震のニュースが続いています。どうぞ皆さま、お気をつけ下さいませ。よい週末を (*・ω・)ノ




rohengram799 at 09:45|PermalinkComments(6)

2018年03月17日

桃月雲便りNo.19:香水売り

♪グッと渋い SPORTS CAR で 待たせたねと カッコつける 髪にグリース光らせて 決めてるけど 絵にならない


これは松田聖子ちゃんの「Rock'n Rouge(ロックンルージュ)」でありますが、グランドジャンプで連載中の『イノサン Rouge(ルージュ)』が楽しみなワタクシです。

http://grandjump.shueisha.co.jp/manga/innocent-rouge.html


最新号で「手袋香水職人」が出てきました。貴族たちは上質な革手袋を使用していましたが、革手袋が発する臭いに困っていたようで・・・ケモノ臭が鼻に付いたんでしょうねぇ。そこでグラースのとある職人が皮手袋に香水で香りをつけたところ爆発的 に売れたようです。検索していたらパリに香水大博物館がありました。

http://www.jspt.jp/category/2070141.html


香水売りのおにーさん、転んだらものすごいことになりそう・・・いろんな香りに血の匂いが混じったら、といらない想像をしてしまいました(^o^;)

http://www.jspt.jp/image/7_B9E1BFE5C2E7C7EECAAAB4DB.JPG



そういえば『香水』という本も長く積ん読状態です。早く読まねば!
http://sekai-parfum.info/post-2283/






rohengram799 at 09:37|PermalinkComments(4)

2012年06月13日

あかね雲便りNo.52:お菓子と娘

久しぶりに眞鍋かをりさんのブログを読んだら、アンティーク商品を購入したという話が~興味はあるけれど、そういう場所(店)に行く機会のない私。美術品カタログを見るのは好きです!!


「アンティーク」という言葉はフランス語だそうで~言葉の響きが美しい(*^^*)英語ではなんと言うのでしょう?←おバカさんなのでわからない(--;)定着しないのは、オールドなんとかみたいな響きでイマイチだから?←おバカ山盛り(-_-;)


さて、昨日は健康診断の時間を間違えて30分も早く着いた私、今日は休み(^.^)この前から有給を使いまくっているので、ダンナから「お母さん、クビになったの?」と言われましたが(((・・;)ノンキに
新聞をバサバサ~叙情歌アルバムみたいな広告で『お菓子と娘』というタイトルの歌を発見!「ナニコレ?シラナーイ!!」とカチカチ開始!!(笑)作詞は西條八十さんで、Coccoさんも歌っていました。案外、皆さまもご存知なメジャーな曲でした?


♪お菓子の好きな巴里娘/二人そろえばいそいそと/角の菓子屋へ「ボンジュール」/選(よ)る間も遅し/エクレール/腰もかけずにむしゃむしゃと/食べて口拭く巴里娘


エクレールはエクレアのことですよね?若い娘さんが「きゃい☆きゃい」と立ち食いでしょうか?


♪人が見ようと笑おうと/小唄まじりでかじり行く/ラマチーヌの銅像の/肩で燕の宙がえり


どこの国でも若い娘さんたちはアッケラカ~ン(((^_^;)それとも西條八十氏のパリのお嬢さんに対するイメージ?ここで私が気になったのは“ラマチーヌ”の銅像…最初「エクレアの次はマドレーヌかい!!」と思ったのですが、よく見たら違う('~`;)銅像だから「ラ・マルセイエーズ」で革命兵士の像なのかな?と想像してみたり…実際はわかりません。


「ラ・マルセイエーズ」ですが「マルセイユの女」という意味ではなく、本来は「ラ」と「マルセイエーズ」間に入っていたはずの女性名詞「アルメ」が抜け落ちているとか。「アルメ」は英語では「アーミー」軍隊になる…勇ましく血なまぐさい歌詞な理由に納得!!
関係ないですが、この前から某団体の街宣車が目立つんですが~なんかやらかしましたっけ、千葉県(~_~)



追記(2025/01/15)

◆antique・vintage・retroってどう違う?年代や古さの表現を比較! - ネイティブキャンプ英会話ブログ | 英会話の豆知識や情報満載 https://nativecamp.net/blog/20230603-antique_vintage_retro

◆お菓子と娘
お菓子と娘 歌詞の意味 歌曲・合唱曲 https://www.worldfolksong.com/sp/songbook/japan/okashi-musume.html



rohengram799 at 12:00|PermalinkComments(6)
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ