ビッグコミックオリジナル

2016年08月15日

乗雲便りNo.15:オスカーさんは○○のような人だ…!

『立ち止まり犬と平和の風を嗅ぐ』(前寺滋子)


この前の発売中の『ビッグコミックオリジナル』の表紙(松村誠さんのイラスト)に「平和の俳句」が載っています。戦時中は真偽のほどはわかりませんが、飼い犬も差し出すように強制されたとか……。空の青さ、風のさわやかさ、飼い主との散歩をするおだやかな毎日を楽しんでいるワンちゃんたち、それををながめているこちらもホッコリした気持ちになります。 この句も含め、昨年1年間の作品は『金子兜太といとうせいこうが選んだ「平和の俳句」』(小学館)で読むことが出来ます。



前は夜7時でも明るいな~と思っていましたが、やはり日が短くなってきていますね。コンビニには来月から販売される、おでんの予約チラシが……(^。^;) おでんの具はちくわが大好きですが、大根も好きだぁ~!!


大根は漢字で書くと「大きな根」……根菜類の中でとにかく土の中にある根の部分が大きくなるという事でこの名前がついていますが、平安時代などは大きい根とかいて「おおね」と呼んでいたようです。大根は「古事記」や「日本書紀」にも登場しているそうで、もともと日本には自生していた植物なんですね。


平安時代や鎌倉時代の文献には女性を表す言葉として「君は大根のようだ」とか「君は大根のようだ」とという表現が出てくるらしい……。「野菊のようだ」なら嬉しいけれど、大根ですかぁ…(ー_ー;)となりますが、この当時の大根は今のようなドッシリしたものではなく、どちらかというとスラリとしていたので、形ではなく「色が白い」という褒め言葉として使っていたのでは?ということです。他に白いものはなかったのか?と考えなくもないですが、大根の白さが瑞々しくてよかったのかしらん? 私も昔は色白だった……はず……(¨;)


「千六本」ってありますが、大根を大雑把に千本以上細かくするという意味だと思っていましたが(あ、私だけ?)大根は中国語で「ローボー(蘿蔔)」といって、このローポーを糸のように、繊維のように細くするので「センローボー(繊蘿蔔)」。それが日本に入ってきて、解りやすい漢字が当てられて「千六本」となったそうです。


またカイワレダイコンは江戸時代から食べられていて、江戸幕府は「ちゃんと育てれば大根になるのに、その前に食べてしまうのは贅沢だ!」と禁止令を何度も出しているそうな~これにはちょっと笑いました(≧∇≦) 江戸城のどこかに大根畑とかあったのかしら?




日に日に足がむくんで立派なダイコンに育っているワタクシ……うまい使い道もないので、とりあえず歩いて買い物に行こうっと(O.O;)(oo;) 皆さまもお身体に気をつけて下さいませ。






rohengram799 at 13:05コメント(14) 

2015年04月26日

桜雲便りNo.26:D51

昨晩は月がキレイでした~いい気分で駅に向かったら「100人乗っても大丈夫!イナバ物置です!」と叫んでいる背広姿のオジサンが……他にもジャンパー姿の人が何人かいたのですが……新人研修? でも夜の9時過ぎに?罰ゲーム? う~ん、とにかく謎でありました!




b37b993f.jpg



コンビニの雑誌コーナーでこのおっさん猫(笑)の表紙を見てしまい……何日か迷って何年かぶりに『ビッグコミックオリジナル』を買ってしまいました(^^;)(;^^) いつも俳句というか川柳というか…が一緒に書いてあるのですが、今回はコチラ!


『そら豆があるから大人がいたのだろう』(松尾スズキ)


そら豆って食べたことがないです……多分。そら豆のスープとかよく文字は見かけます! 茹でたそら豆をツマミにビールを飲めないと、こんなおやぢにはなれないのかなぁ(笑)


さて雑誌の内容ですが、連載陣がやっぱりイイですね~前に書いた『月をさす指』も載っているし、ドラマ・映画にもなった『深夜食堂』俳句を作りたくなる『あかぼし俳句帳』落語を扱った『どうらく息子』そして、まだ続いていたのか!の『釣りバカ日誌』『風の大地』『浮浪雲』『黄昏流星群』……ああ、やはりジャンプを買うのはやめてコチラにしようかしら、毎週でなく月2回発売だからお財布にも優しいかも(^。^;)



こんないつまでもマンガから離れられないワタクシも今日で51歳になりました。ダンナや子どもたちからは「誕生日なのに仕事なんてかわいそう…」とどこまで本気かわからない慰めをもらいましたが、まぁ仕方ないですわ(´;ω;`)


タイトルの「D51」は蒸気機関車でも歌手でもなく……賢いアナタはもうおわかりのはず……そう!「でぶ」51歳!!という意味です……イヤ、ダイナマイトでもデンジャラスでもドリームでもいいんですけどね( ̄▽ ̄;) 



さわやかな陽気になってきたのでまたふらふらお散歩したいと思いつつなかなか出来ませんが、皆さまのブログや本を読んで脳内で毎日『浪漫飛行』しております。4月もあとわずか、どうぞおだやかなに過ごせますように(@^^)/






rohengram799 at 08:26コメント(14) 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ