ピンク
2022年09月09日
玉兎雲便りNo.6:身を飾るもの
身を飾るものみなはづし螢の夜
田口紅子さんのこの俳句(*)はアニメの「ベルばら」を連想するなぁ、などと思っていたら劇場版新作アニメ制作発表が🌹
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1437919.html
いろんな雑誌でも特集記事が組まれていますが「ダ・ヴィンチ」10月号を立ち読みしてきました〜「芸術新潮」よりはファン向けに構成されている気がしました。「銀河英雄伝説」も40周年なんだけど、徳間書店さんにもっと頑張ってほしい(笑) 「ベルばら」も「銀英伝」も宝塚で舞台化されているのはスゴイなぁと単純に思っていますけど。
そうそう、以前フランス語の色の表現を調べていた時に、ピンクのヴァリエーションに「興奮した妖精の太もも」があり、おやぢなワタクシは「妖精の太ももに興奮」と読み間違えそうになりました(*ノω・*)テヘ!!
https://dfr.tokyo/2020/12/09/french-basic-color/
今日は重陽の節句ですね。青空文庫で今年は山川方夫の「菊」を読みました。
……女が一人のまだ若い武士の杯に酒を注いでやったときであった、その杯に、一ひらの桜の花びらが落ちて、浮いた。
「……うつくしい」と、武士はいった。「まるで、あなたの頬が杯に浮いたようだ」
まだどこかに幼な顔ののこった、少年のような武士であった。武士は、そして女をちらりと見て恥ずかしげに睫まつげを伏せ、花びらごと酒をぐいと喉に流しこんだ。
女の胸に、生まれてはじめての熱い痛みがはしったのは、その刹那だった。女は、ごくごくと音をたてて大杯の酒をあおる若い武士の、逞たくましい喉の動きを呆然とみつめながら、まるで、あっという間に自分が彼の喉を通り、彼の中に嚥のみこまれてしまったようなはげしい惑乱をおぼえた。その一瞬、女はいわば若い武士の中に、すっぽりと包みこまれてしまったのだ。…
この先、どうなったかはコチラでლ(´ ❥ `ლ)
https://www.aozora.gr.jp/cards/001801/files/59739_72675.html
(*)句集「金声」より(メルカリの画像ですが帯の自選句にあります)
https://jp.mercari.com/item/m24358353086
田口紅子さんのこの俳句(*)はアニメの「ベルばら」を連想するなぁ、などと思っていたら劇場版新作アニメ制作発表が🌹
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1437919.html
いろんな雑誌でも特集記事が組まれていますが「ダ・ヴィンチ」10月号を立ち読みしてきました〜「芸術新潮」よりはファン向けに構成されている気がしました。「銀河英雄伝説」も40周年なんだけど、徳間書店さんにもっと頑張ってほしい(笑) 「ベルばら」も「銀英伝」も宝塚で舞台化されているのはスゴイなぁと単純に思っていますけど。
そうそう、以前フランス語の色の表現を調べていた時に、ピンクのヴァリエーションに「興奮した妖精の太もも」があり、おやぢなワタクシは「妖精の太ももに興奮」と読み間違えそうになりました(*ノω・*)テヘ!!
https://dfr.tokyo/2020/12/09/french-basic-color/
今日は重陽の節句ですね。青空文庫で今年は山川方夫の「菊」を読みました。
……女が一人のまだ若い武士の杯に酒を注いでやったときであった、その杯に、一ひらの桜の花びらが落ちて、浮いた。
「……うつくしい」と、武士はいった。「まるで、あなたの頬が杯に浮いたようだ」
まだどこかに幼な顔ののこった、少年のような武士であった。武士は、そして女をちらりと見て恥ずかしげに睫まつげを伏せ、花びらごと酒をぐいと喉に流しこんだ。
女の胸に、生まれてはじめての熱い痛みがはしったのは、その刹那だった。女は、ごくごくと音をたてて大杯の酒をあおる若い武士の、逞たくましい喉の動きを呆然とみつめながら、まるで、あっという間に自分が彼の喉を通り、彼の中に嚥のみこまれてしまったようなはげしい惑乱をおぼえた。その一瞬、女はいわば若い武士の中に、すっぽりと包みこまれてしまったのだ。…
この先、どうなったかはコチラでლ(´ ❥ `ლ)
https://www.aozora.gr.jp/cards/001801/files/59739_72675.html
(*)句集「金声」より(メルカリの画像ですが帯の自選句にあります)
https://jp.mercari.com/item/m24358353086
2022年04月17日
喜春雲便りNo.12:日曜日のキュン💕
さくら蘂降る制服の紺の肩
高澤良一 さんの俳句(「ねずみのこまくら」)のような昨今ですね。風はあまり強くないですが、桜の木の下を歩くとたくさんのシベがおちています。あ、茨城県では初春の南風を「ぽやぽやみなみ」というそうです。あたたかさがぎゅっ!と詰まりすぎの言葉! 春の陽射しにボーッとしている制服姿の「みなみ」ちゃん「みなみ」くん ヾ(o≧∀≦o)ノ゙
【季節の風】
https://kotobank.jp/word/%E5%AD%A3%E7%AF%80%E3%81%AE%E9%A2%A8-1614462
買い物に出かけるとハナミズキの薄紅色が目に入るようになりました。
https://weathernews.jp/s/topics/202204/070275/
松浦亜弥ちゃんがネスカフェのCMに〜のニュースを見て、久しぶりにあややの歌を聴いています。可愛いですよねぇ、今も昔も。やっぱりアイドルはこういう人を言うのだと思います。 『桃色片想い』の歌詞を読むとキメツの甘露寺さんみたいだぁ💕とキュンキュンしております!
https://sp.uta-net.com/movie/15113/
そう言えば今日は満月 🌕 ピンクムーンというそうです。日本だとピンクは成人映画とかウッフン💋➰💕なイメージですが(表現が古い!)アメリカは外ブルーフィルムでしたよね。
https://beauty.epark.jp/hair/article/bc-37/mc-65/sc-123/writing-001797/
ではでは皆さま、楽しい日曜日を ヾ(´ー`)ノ
高澤良一 さんの俳句(「ねずみのこまくら」)のような昨今ですね。風はあまり強くないですが、桜の木の下を歩くとたくさんのシベがおちています。あ、茨城県では初春の南風を「ぽやぽやみなみ」というそうです。あたたかさがぎゅっ!と詰まりすぎの言葉! 春の陽射しにボーッとしている制服姿の「みなみ」ちゃん「みなみ」くん ヾ(o≧∀≦o)ノ゙
【季節の風】
https://kotobank.jp/word/%E5%AD%A3%E7%AF%80%E3%81%AE%E9%A2%A8-1614462
買い物に出かけるとハナミズキの薄紅色が目に入るようになりました。
https://weathernews.jp/s/topics/202204/070275/
松浦亜弥ちゃんがネスカフェのCMに〜のニュースを見て、久しぶりにあややの歌を聴いています。可愛いですよねぇ、今も昔も。やっぱりアイドルはこういう人を言うのだと思います。 『桃色片想い』の歌詞を読むとキメツの甘露寺さんみたいだぁ💕とキュンキュンしております!
https://sp.uta-net.com/movie/15113/
そう言えば今日は満月 🌕 ピンクムーンというそうです。日本だとピンクは成人映画とかウッフン💋➰💕なイメージですが(表現が古い!)アメリカは外ブルーフィルムでしたよね。
https://beauty.epark.jp/hair/article/bc-37/mc-65/sc-123/writing-001797/
ではでは皆さま、楽しい日曜日を ヾ(´ー`)ノ
2010年11月27日
第342号:好きな名前で呼んで下さい…(*^^*)
前の記事に『シクラメンのかほり』を思い出します…とコメントをいただきましたが、やはりこの歌からみんながシクラメンを意識したような気がします。『秋桜』も百恵ちゃんが歌うまでは、コスモスしかなかった(笑)と何かで読みました。
しかしシクラメンは「ぶたのまんじゅう」と「篝火花」の他にも「魔力を封じる花」「病気を治す花」「聖母の心臓」「修道女の花」の別名もあって……名前、多すぎ!! ヨーロッパでは、お祝いの席や結婚式に飾ると「離別する」と敬遠されているそうです。日本でも「シ」「ク」で病気見舞いにはちょっと…ですけど(--;)
こんな言い伝えもありました。
草花好きなソロモン王は、王冠に何か花のデザインを取り入れようと思いたちました。いろいろな花たちと交渉しますが、断られてしまいますρ(・・、) 唯一承諾してくれたシクラメンに感謝すると、シクラメンはそれまで上を向いていたのに、恥ずかしさと嬉しさのあまりにうつむいてしまった、というもの。ピンクのシクラメンはこのイメージに近いかな?花言葉もみんな可愛らしく『はにかみ』『温かい心の持ち主』『内気』など。
でも、やはり赤のシクラメンの花言葉は『嫉妬』でした。私の持っている本は…ですけどね(^^;)
しかしシクラメンは「ぶたのまんじゅう」と「篝火花」の他にも「魔力を封じる花」「病気を治す花」「聖母の心臓」「修道女の花」の別名もあって……名前、多すぎ!! ヨーロッパでは、お祝いの席や結婚式に飾ると「離別する」と敬遠されているそうです。日本でも「シ」「ク」で病気見舞いにはちょっと…ですけど(--;)
こんな言い伝えもありました。
草花好きなソロモン王は、王冠に何か花のデザインを取り入れようと思いたちました。いろいろな花たちと交渉しますが、断られてしまいますρ(・・、) 唯一承諾してくれたシクラメンに感謝すると、シクラメンはそれまで上を向いていたのに、恥ずかしさと嬉しさのあまりにうつむいてしまった、というもの。ピンクのシクラメンはこのイメージに近いかな?花言葉もみんな可愛らしく『はにかみ』『温かい心の持ち主』『内気』など。
でも、やはり赤のシクラメンの花言葉は『嫉妬』でした。私の持っている本は…ですけどね(^^;)