備忘の果実 〜オスカー戯言日記〜

好きなことを好きな時にチマチマと書いています☘️

タグ:プレゼント

7月にお盆さんのところは東京以外にもあると思いますが、千葉はどうなんだろ? スーパーにはお盆菓子とかおはぎとかあったので、買ってきて写真の前にお供えしました。(仏壇はない)



終活読本『ソナエ』最新号を立ち読みしてきたのですが(vol.13 2016年夏号)《感謝3周年 豪華「死を明るく考える」プレゼント 手桶、塔婆、墓参りセット》というのがまたスゴい……お墓参りのセットはまぁ普通(?)かな、手桶も名前を入れてくれるらしいので(1名さま)嬉しいかな……でも卒塔婆と卒塔婆立て(各1名だったと思う)は……どうよ? 有田焼の骨壺プレゼントの時もスゴいな…と思いましたが、○○焼の骨壺を毎号1名さまにプレゼントの方が……まぁ今すぐでなくても手元に置いていろいろ考えたいとかいう人が応募する可能性もあるかな……( ̄~ ̄;)



関係あるような、ないようなですが「示編に豆」と書いて“祭の供え物の飾り”と読むらしいです。一字で変換出来ません(ーー;) 『翻訳できない世界のことば』に通じる何かがあるような……。色々な長い読みの漢字を紹介しているサイトがありました。私のケータイでは表示出来ないものがほとんどだったのですが、スマホやパソコンならオオッ!と楽しめるのではないかと思います!

http://www.akatsukinishisu.net/kanji/nagakun/



オオッ!なネタをもうひとつ。「こなしっこ」「こなしっくら」という神奈川をメインに行われていたちょっと変わった風習です。


ふだんは仲の良い隣あった村の子どもたちが、お盆(7月)の7日の夕方に川をはさんで向かい合って列をつくり、悪口で相手方をののしりあうというもの……(^^;)(;^^) 「けなしあい」ですね。 主役は成年前の少女たちで、けっこうどぎつい悪口も言い合ったようです。年ごろだから顔とかスタイルとかですかね~? あ、今はお胸のサイズが控えめなことを“シンデレラバスト”とかいうそうですね。


お盆過ぎにはまたケロリと元の仲良しに戻るという、なんともドライな行事だったらしい……今は見ることはないそうですが、これは……今やったらすぐTwitterとかにあげられて、学校や名前とか個人情報などあっという間に拡散しそう。昔むかしの気心が知れたというか「こういうところは直しなさいよ!」みたいなアドバイスに近い感じで言い合えるならいいでしょうが、絶対そうはならなさそうだし(◎-◎;) 



明日はパリ祭なので、品のよいお話を届けられるようにしたいです……ではまた(*・x・)ノ~~~♪




♪ひとりじゃないって ~すてきなことね~(*´∀`)♪


皆さま、おやぢ乙女を自称する(実際はものぐさなおばちゃん)オスカーの誕生日にお祝いコメントをありがとうございました。52歳になりました(^。^;) 嬉しくて天地真理ちゃんの「ひとりじゃないの」を口ずさんでしまう……! 


皆さまが私以上に期待していたかもしれない(笑)ダンナさんからのケーキですが……ヾ(゜0゜*)ノ? FUJIYAのケーキでもなく、いつものコンビニのショートケーキでもなく……マンゴープリンとホワイトフロマージュが冷蔵庫にありました。ショートケーキはあったけれど、イチゴでもチョコでもなく抹茶だったので、私が「こんなの食べない(`Δ´)!」とお怒りになってはヤバい!と思ったらしいです……抹茶、キライじゃないのですが(^o^;) そして埋め合わせではないのでしょうが、マンガが3冊テーブルの上に置いてありました( ̄▽ ̄;)

「あ、今日誕生日だったの(◎-◎;)」の長男が「昨日買ったからいいよね」…… 井上荒野さんの『ベーコン』は本屋さんで見つからなかったので、ネット注文してくれました。“こうや”さんではなく“あれの”という名前だったのかと、はじめて知りましたわ。しかし、ネットは早いですね! 翌日にすぐ届く! これを利用したら私は読まない本に埋もれて生活することになること確実ですな。

一番驚いたのがピンボーン♪と朝も早くからやってきた郵便屋さん。何でしょ、この荷物は……と思ったら二男(ひとり暮らし満喫中)からの誕生日プレゼントでした! イヤだ、なに、このシャレたものは……!

《THE BOOK OF TEA The Museum:お茶と名画の美術館》……ルピシアが厳選した紅茶・緑茶・烏龍茶・ハーブティー50種のパッケージに、世界の名画50作品をプリントしました。ダ・ヴィンチやフェルメール、光琳、北斎など、名だたる巨匠の作品が勢ぞろい。お茶を味わいながら名画をお楽しみください。絵画解説の小冊子付き(オールカラー/36ページ)!
http://www.lupicia.co.jp/press/prrl160108.html

おかーさんの趣味・趣向をよく理解していらっしゃる……ありがたいことです。もったいなくて、しばらくは飾っておくと思います(≧∇≦)

《ルピシア》
http://www.lupicia.co.jp/


また心身ともに健康で日々オモローを追求できるようにガンバります。またどうぞこれからもよろしくお願いいたします!!

今日は甘くはないぜ!と再びサンマルクカフェによってから出勤しました。朝ごはんがわりにチョコクロと今度はブレンドにしました!昨日はぬるいカプチーノでひどい目にあいましたが、今日はアツアツ~これよ、これ(^^)!と大変満足(^o^)v


そして3日くらい前までは覚えていたのに、すっかり忘れていましたが、今日は『冬至』!田舎にいたら「カボチャのおほうとう」でぬくぬくだったはずなのに…!仕方がない、帰りにスーパーでかぼちゃプリンを買うか!と思っていたのに、こちらもダンナからのメールですっかり忘れて……ダンナご希望の寿司(閉店近いので半額)を買って帰宅しました。


このスーパー、例の「100万当たったらフランスでマカロン♪」のおねぇさんのところなのですが、今日見たら質問が「サンタさんから欲しいもの」になっていました。マカロンの彼女とは違うおねぇさん(だと思う)は「自宅用の音楽室と楽器」だそうです……防音設備の整った部屋にグランドピアノならわかりやすいのですが、音楽室と楽器って漠然としているというか壮大というのか……学校に住んだら?と思ってしまいました。人体模型のいる理科室もあるし( ̄▽ ̄;)


楽器もハープとかマンドリンとかケーナとか(笑)
具体的ではないのですよね。ひとりで演奏して編集してオーケストラもどきにしたいとか、書ききれない野望があるのかしらん?


私は25日が給料日なので、これがクリスマスプレゼントでしょうか~全額自分のために使えるワケではないのですが、ぶらり旅やこっそりカフェの軍資金になるのは間違いありません(≧▽≦) 年内にもう一回くらいどこかに行きたいなぁ~と思いつつ……おやすみなさいませ(+.+)(-.-)(__)..zzZZ




おはようございます。「通り魔事件発生、不審者に注意しましょう!」の一件では大変イヤな気分になりましたが…長男もバイト先で話を聞いたらしく「こわっ!!キミも気をつけなさいよ。夜、駅から歩くんだから」と心配してもらい、皆さまからもお気遣いいただき……昨日の雨と一緒に不快な気分は水に流してスッキリ木曜日でございます。ありがとうございました。


昨晩は録画しておいた『テルマエ・ロマエ』を鑑賞しました。テレビ放送ってぶちぶちコマーシャルが入ってうっとおしいですね~ダンナさんがリモコン担当なので早送りしてくれたのですが(ワタクシ、いまだに録画方法もわかりません)お風呂で癒されるよりなんだか疲れてしまいました(´д`)出演していたおじいちゃんたちは可愛かったです!!


一週間くらい前でしょうか、二男が初給料日をもらってきて「何か欲しいものない?」ときかれたのですが、新しいリュックは買ったしなめこストラップは着けたし(笑)だったので「特にないから」ひとり暮らしをしたいようなので(気持ちはわかる)「お金を貯めて自分のために使いなさい」的な会話をした後「今までありがとうございました」なんて言われちゃったので、おか~さん「子どもはずっと子どものままでいいの!!」とパニクり気味に台所で叫んでしまいました( ̄▽ ̄;)……『とんび』の「親とは、愚かな者だ―。」がうかんできましたよ。私の立場って「長男と二男くんの母」でありますが、2人が大学を卒業した今はまた「田舎でひとり暮らしている母の子ども」としての気持ちが大きくなっていたので、そんな発言をしてしまいましたわ。「何年たっても母の子どもでいたいの~」という本当に子どもじみた思いが凝縮した言葉だったのかも……うまく言えないのですけれどf(^_^;


それからしばらくして「お母さん、二男からプレゼントがあった!!」と仕事のため車に乗り込んだダンナさんから電話が!ダンナさんも「自分のために使いなさい」と言っていたようですが、やっぱり父親にはと思ってプレゼントをしたのね~しかし、車に置くとは…「恋人同士のサプライズかよ!!」と笑っていたワタクシ、リュックの中にしまったままの読みかけの本を出そうとしたら、なにやらリボンのかかった箱が(゜□゜)……「もしやコレは!?」じゃ~ん!!中にはまぶしく輝く黄色い長財布がありました。お母さんは黄色い財布が好きだからね~カネゴンだからお金貯まらないけどね~ありがとね(ToT)


そんな毎日を重ねて、明日4月26日、ワタクシは49歳になります( ̄ー ̄)



※コメントのお返事は次の記事にかえさせていただきますm(__)m


↑このページのトップヘ