プロ野球

2023年04月12日

陽春雲便りNo.12∶キュートな球都(⁠⁠.⁠❛⁠ ⁠ᴗ⁠ ⁠❛⁠.⁠)⁠

おはようございます🐥
 
昨晩からまた目のかゆみとクシャミがひどくなってきました。新聞を取りに外に出たらもう鼻水ダラダラ😭 まだ風は強くないですが、黄砂飛来のニュースにため息です。


プロ野球も開幕して連日スポーツの話題がにぎやかですね〜熱愛報道とかいらないですが。

野球が盛んな都市を形容して「球都」と呼ぶそうです。全国で掲げているのは桐生市、千葉県木更津市、福井県敦賀市、松山市など。歴史ある地方の中心都市であり、市民レベルで野球が普及、有名な高校・社会人チームがあることが主な理由。桐生市は、野球をテーマにした公民連携によるまちづくり活動を推進していくため、毎年9月10日を「球都桐生の日」として制定(令和4年制定)していました。桐生って織物の町のイメージだったので意外でした。

コチラはキュート?な焼き物のネコ(ΦωΦ)が出てくる記事です。
https://note.com/yasuisanchi/n/n624f237d4a1c
残念ながらネコちゃんは売り切れのようですが、他の作品も素敵です🍀
https://nakanohara-agito.stores.jp/


今日(4/12)は信玄さんのお祭りが恵林寺であるはず……なんとなく今日までは!と4月に入ってから毎日更新してきましたが、またチマチマ更新に戻ります〜次は土曜日あたりでしょうか?

皆さま、どうぞご自愛くださいませ(⁠。⁠・⁠ω⁠・⁠。⁠)⁠ノ⁠



追記:10時くらいから強風になってきました。皆さまのところは大丈夫ですか? 




rohengram799 at 08:45|PermalinkComments(4)

2022年09月07日

玉兎雲便りNo.5:ヮ(゚д゚)ォ!!

ひらがなの「を」を何と発音するか? こんな話をテレビでやっていたのですね。

https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2208/17/news157.html

私は「Wo(ウォ)」派〜そしてこの歌を思い出す世代(笑)
【世良公則&ツイストの「性 サガ」】
https://www.uta-net.com/song/2026/


今日の読売新聞、プロ野球記事の謎の空白にWAO!となったワタクシです。なんで試合結果の点数が書いてないのだろう(・・? そんなに試合時間が長くなったのか? 

PXL_20220907_024319637



追記 9/8朝刊に↑空欄だったことについてなにか書いてあるかな?と思いましたが、特に見つからなかったです〜私が見落としているのかもしれませんが。



rohengram799 at 12:10|PermalinkComments(2)

2021年03月27日

華節雲便りNo.21:かんせん

緊急事態宣言が解除されて、昨日はプロ野球開幕⚾
巨人が勝ったのでダンナさんも新聞を読んでおりました(負けた日は不機嫌で読まない)。 しかし、防災無線では


新型コロナウイルスの感染拡大防止に関するお願いです。
緊急事態宣言が解除されましたが、厳しい状況が続いています。
引き続き、感染防止対策の徹底をお願いします。


このアナウンスが流れます。千葉は県知事が変わりますが、対策とかもまた変わるんでしょうかねぇ…( ̄~ ̄;)


*****


子どもの数よりペット(犬・猫)の数が多いという記事をだいぶ前に読みました。私の通っていた小学校も生徒数がとても少なくなり、なんと2016年に閉校(´;ω;`) 近隣の小学校と合併し、違う名称(中学と同じだけど)になっていました。うわぁ、知らなかった! もう、あの校歌を歌うことはないんだ……と思うと、はぁ……とかなしい気持ちになってしまいました。小学校の校歌が一番長く歌っていたからか、中学、高校より覚えているんですよねぇ。小学校を卒業してから40年以上、木造から鉄筋校舎になり…変わらないのは富士山の雄姿だけかも。


*****


昨日は延期になっていた歌会始でしたね。お題は「実」。選者のひとり三枝昴之さんは山梨出身(*)です。


軒下の甲州百目まろやかにこのあめつちの実り明るむ


甲州百目は柿の品種のひとつ。田舎の冬の風景を思い出しました。

https://www.matuno.co.jp/vegeful/category/journal02/42181.html


来年のお題は「窓」だそうで……昭和34年もこのお題でした。

https://www.kunaicho.go.jp/culture/utakai/utakai-s34.html



*****


読売新聞の編集手帳に「かんせん」とあり、ずっと「感染」の二文字ばかり目についてきたけれど「観戦」もあったなぁ、と今さらながら思いました。今日は4月中旬の気温になるとか。「汗腺」という漢字も浮かぶ土曜日、皆さま、楽しい週末をお過ごし下さいませ。次の更新は月曜日の予定です ヾ(´ー`)ノ


(*)http://www.bokusui.com/winner/07-2002.html




rohengram799 at 09:00|PermalinkComments(8)

2021年03月12日

華節雲便りNo.10:ツバメの顎

「新型コロナウイルスの感染は減少傾向にありますが、下げ止まりの傾向で、再拡大の恐れもあります。緊急事態宣言の期間中ですので、引き続き感染症対策の徹底をお願いします」


週に何回か防災無線が流れます。広島では桜の開花宣言がありましたが、自由にお花見を楽しめる日はいつやって来るのでしょうか?


*****


ツバメの季節にはまだ早いですが「燕頷投筆(えんがんとうひつ)」という四字熟語を知りました。

意を決して筆を投じて立つこと。文筆の道を捨てて立身出世を志す武事に就くこと。しがない文筆を投げ捨てて、大きな志を立てようとすること。「燕頷(えんがん)筆を投ず」とも読むそうです。

出典は後漢書(ごかんじょ)の班超伝(はんちょうでん)。

班超は人相学において遠国で功績を立てる人物と見られていた。班超は燕のような頷(あご)と虎のような頸(くび)を持っていたからである。班超は若い頃はしがない代筆屋の仕事をして母を養っていたが、ある時、筆を投げ捨てて志を立てた。班超は遂に遠国で武将となって武功を立てることができ、定遠侯に封ぜられるまでになった ……… ツバメのようなアゴ(´・ω・`)? トラのようなクビ (-ω- ?) どうも創造性力が働きませんわ。


*****


【ツバメの種類】

https://www.advan-group.co.jp/times/tsubame_syurui_nihon/


*****


ツバメと言えば……プロ野球オープン戦、ヤクルトスワローズは本日ソフトバンクと神宮で対戦ですね。トラじゃなくてタカだったか〜! 天気はどうなのでしょう?


ではでは、皆さま、楽しい週末を♪(o・ω・)ノ))




rohengram799 at 08:30|PermalinkComments(2)

2017年06月14日

さくも便りNo.9:ボンタン

今日は『マウンドの神様』というアンソロジーを読みました。タイトルから結構、硬派な野球短編集ではないかと期待していたのですが、ちょっとラノベっぽい? また小説オンリーでなくエッセイが入っていて、これも私にはちょっと、う~ん・・・単独ならエッセイも面白く読めたのですが。


【収録作品(掲載順)】
あさのあつこ「梅里駅前商店街の熱い風」
朝倉宏景 「絶対的最後」
荻原 宏 「わが家の高校球児」 (エッセイ)
早見和真 「あの日、監督ががうなずいていれば、僕は――」
東川篤哉 「カープレッドより真っ赤な嘘」
宮下奈都 「空くじなしの宝くじ」(エッセイ)
額賀 澪 「肩車の権利」
須賀しのぶ 「甲子園に帰る」



須賀さんの作品は親の都合で満州に渡った野球少年の話で、満州国で野球!のイメージがなかったので、当時の軍や学校のことなど、フムフムとなりました。浅倉・早見・額賀の三氏の作品の雰囲気がよかったので、こういう作品を集めて欲しかったです。


東川さんのはプロ野球ファンの心理をコミカルに描いた作品。選手のサイン入りユニフォームを強奪する事件が起こり、それに便乗して殺人事件が・・・なんですが、このユニフォーム強奪事件が『プロ野球版ボンタン狩り』と言われて・・・ボンタン狩り! 時代を感じます(^^;)))



ボンタンはボンタン飴ではなくて、ダボっとした学生ズボンのことです。短ラン(短い学生服)にボンタン、なぜあんな服装が流行ったのか・・・そしてなぜそれを奪おうとしたのか。文中に


いったい当時の男子高校生は、どんな欲求不満を抱えて、あんなアホな闘いに明け暮れていたのやら。


とあって、笑いましたわ。女学生も丈の短いセーラー服に長いスカートとかが不良でした。たまに膝下20センチくらいのスカートの子を見ると「今どき珍しい!」と思ってしまいます。ちなみに私は女子高で服装検査の時にスカート丈を測る棒を先生が持っていました。


あと、ヤクルトファンの警部が出てくるのですが、天才打者の話で盛り上がっている場面で「若松」の名前をあげる~今の人は若松と言われても(´・ω・`)?
ではないかしらん? 私も野球に興味はなかったので「ヤクルトの若松 ヤクルトの野菜ジュース」のコマーシャルで、若松さんを思い出すくらいです。



甲子園がらみの暑苦しいくらいのアンソロジーを期待していたので、不完全燃焼気味・・・ああ、『男どアホウ甲子園』が読みたい~!




*前の記事のお返事も含め、しばらくお返事遅れます。ごめんなさいm(__)m




rohengram799 at 22:44|PermalinkComments(4)TrackBack(0)
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ