ベルサイユのばら

2024年11月02日

深冷雲便りNo.2:心霊に非ず

こんにちは🥸

急に気温が下がりましたね💦 
今月は「深冷(しんれい)雲便り」にしてみましたが、深冷とは大気が冷たくなり寒さが深まってくることのようです。心霊もゾワゾワ寒くなりますが、種類が違いますね😅


🍂


昨晩『星の牧場』を読み終わりました。
https://note.com/during0901/n/n450d0ef071e6


馬つながりでコチラも🐎 

【馬のいる日常】
https://note.com/culture_map/n/nd43aeb850b97


🍂


今日は「書道の日」「習字の日」だそうで〜「11」と「02」で「いい(11)もじ(02)」(いい文字)と読む語呂合わせから。

2013年(平成25年)3月までは同財団の創立日でもある9月1日を記念日としていた。「書道の日」「習字の日」はそれぞれ一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されたそうです。年賀状の発売日に合わせたような気がしないでもない😅

【洗面所を汚さない「習字で使った筆の洗い方」】
https://www.buzzfeed.com/jp/manakaabe/ink-lifehack


🍂


今日はマリー(アントワネット)さまのお誕生日なのだけれど、🔔🌹新作アニメサイトからは「公開記念としてキャラクターのイメージカラーに合わせたバラを使用したコラボブーケを販売! 」ニュースが。あの手この手でお金を使わせようとしていますなぁ。

https://www.fujitv-flower.net/verbara_f/


🔔🌹とは直接関係はないのですが、本間友幸氏の作品に「燃ゆる薔薇」とか薔薇が作品名に入っているものがあり、どれも素敵だったので、ご覧くださいませ❣️

https://barakan.net/works/


🍂


ではでは皆さま、あたたかくしてお過ごし下さい。

今月もどうぞ「ご安全に」!








rohengram799 at 09:30コメント(6) 

2023年07月12日

早桃雲便りNo.9:東京〜ふたごペンギンにばら🌹

こんにちは🐥


【🔔🌹三が日】
ベルばらファンには三が日の初日であります✨
来夏、宝塚で再演が決まりましたが「フェルゼン編」だそうで……コレはトップさんがアンドレ氏のイメージではないからなのかなぁ。もう宝塚から離れているのでわからないけど。新しくベルばらファンが増えたらそれは嬉しいことですね。これまでの上演作品の再放送とかあるかも。


【『ふたご』藤崎彩織】
昨晩、頑張って『ふたご』を読み終わりました。第一部まで読んで、もう放置しようかなと思ったのだけれど、もしかしたらなにか変わるかも?と期待を抱いたのですが、やっぱりダメだった……もう流し読みになりましたわ。

中学、高校、大学と進学したのに相変わらずグダグダした関係で、なんのためにアナタはピアノを学んでいるの?となってしまった。文章もヘタとかいうのではなく、小説じゃなくて作文?日記?を読んでいるような感覚に。私、小学生の時に遠足の一日の出来事をアホみたいにダラダラ長く書いたことがあるんですが、それを思い出してしまった。ポイントがないというか、またその話?みたいな。

「ふたご」という表現はソウルメイトと言い換えたいのかな? 主人公は月島にベタ惚れというより執着しているみたいで、もし私がセカオワのファンだったらイヤな気分になったと思う。ファンには周知されていることなのかもしれないけれど。本当に失礼なんだけど、なんとも言えないキモチワルイ作品で(ホラーとかグロとかではない)疲れました。もうこの人の本は読みたくない……お好きな方には申し訳ないけど。

今は気分転換に『朝焼けのペンギン・カフェ』を読んでいます。前に書いたバーの続編になるのかな?

【ペンギン】
http://rohengram799.livedoor.blog/archives/50860950.html


【今日のnote】
俳句記事を投稿しましたのでお暇な時にでもチラリと🙏
https://note.com/during0901/n/ne0a8fb6de4a6

★池袋 西か東か 迷う夏
コチラは単純に〜池袋駅って東口に西武、西口に東武デパートがあるので、一瞬ン?🤔となってしまうのですわ😅
 
★天使魚 渋谷あたりに大放流
天使魚はエンゼルフィッシュのこと。クリスマスケーキも「聖菓子」だし、よく考えたなって思う季語です。
田舎の女の子たちが頑張ってキラキラになって夏休みにSHIBUYA!へGO!なイメージ。発想が年寄りっぽいと思いつつ😓

東京ではないけれど『九十九神 語りつくせぬ 百物語』も夏の俳句でどーよ?と思ったり……まぁ自己満足ですよね(⁠•⁠ ⁠▽⁠ ⁠•⁠;⁠)



ではでは……今日も暑いので皆さま、熱中症にはお気をつけ下さい!🍧



rohengram799 at 10:50コメント(4) 

2023年07月01日

早桃雲便りNo.1:乗り物 

7月になりました🐥 天気はイマイチですね☔


今月、お盆さんのところもありますね。この前読んだ漫画(※)に

亡くなった魂がお迎えの魂に導かれて霊道に案内されるが、お迎えの人たちは先に帰ってしまうらしい。なぜ帰ってしまうかというと、亡くなってから初めてあの世へ旅立つ魂は「何でも好きなモノに乗ってあの世に行ける」からだそう。初めてあの世へ旅立つ……ってことはやはり輪廻転生があるって前提なんでしょうね。

「コレに乗りたい!」って思えば何でも出来る! 想像力が一番試される時かもしれない(笑)

この時にあの世側からひとり(?)サポート役が来てくれて、乗り物が車などを希望しても運転経験のない魂の場合はキケン?!なので、サポート役の方が運転手になってくれるそうです。

漫画を読んで私が最初に思ったのはヅカばら(宝塚で舞台化された「ベルサイユのばら」)で、アンドレ氏がガラスの馬車でオスカルさまを迎えに来る場面。うひゃー!と思っていましたが、オスカルさまの願望だったのかと考えれば(原作にはないけれど「いつかガラスの場所が幸せを運んで来る」的なセリフがある)なんとなく納得してしまったりして。アンドレ氏は馭者もしてたしな。(御者、馭者、どちらでも意味は同じ〜馬車を操る人)

コチラのお馬さん「アハルテケ」のキラキラ度はスゴい✨
https://karapaia.com/archives/52231667.html#entry

皆さまはどんな乗り物でGo To Heaven ?👼



さてさて…いろんな今月は「早桃(さもも)雲便り」にしました。「早桃」は早生種の桃の総称。スーパーで桃が売られているのを見て、なんとなく♫気分はピーチパイ〜(by竹内まりや)ではなく「桃」の字を入れたくなったので、コレにしました。

今月は毎日更新を目標にしております(年に何回かこんな気分になる)〜またよろしくお願いいたします🥸


(※)あの世の社会科見学 霊道の秘密編
『異端の職業パラダイス』
https://www.takeshobo.co.jp/magazine_d/zid/12




rohengram799 at 09:50コメント(6) 

2023年05月31日

だし雲便りNo.21∶月末のばら🌹

こんにちは🐥 今朝は北朝鮮からミサイル発射のニュースが……最近はこういう緊急ニュースだけでなく他の話題でも伝える側がテンパっているように感じます。カミカミだったり、読み方を間違えたりで正しい情報が伝わらない。とにかく印象操作や作為的なものも感じるのでイヤになってしまう😓


さてさて、ベルばら50周年でイベントも多いしお高いグッズも登場してますね〜映画情報は全くないけど😓

香川のレオマリゾートのベルばらガーデン🌹 貴公子カメラマンってナニ〜?! 服装がロココ調なのかしらん? 今年は薔薇も紫陽花も開花が早いようですね。
https://www.newreomaworld.com/spi/spring_flower_fes_2023/#verbara

そしてこのお財布!お値段4万超えてる!! 買ったら財布の中身はスッカラカンになるわ……高くても2万くらいまでしか出せないわ←そんなに高い財布は買ったことがないけど、お高いグッズのターゲットは絶対リアルタイトル読者層だなと思ってしまう😱
https://natalie.mu/comic/news/525996



今日で5月も終わりですね。締めくくりはワタクシのブログではわりと出番が多い佐藤春夫センセのお写真で🤭🤭🤭 
https://books.bunshun.jp/articles/-/3211


今月もお付き合いいただきありがとうございました。
よろしければまた来月もお立ち寄り下さい🥰
皆さま、どうぞご自愛くださいませ。





rohengram799 at 12:30コメント(7) 

2023年04月06日

陽春雲便りNo.6∶木曜日の薔薇たち🌹

こんにちは🐥

今日は満月🌕 ストロベリームーンというらしいですね。風が強くて綺麗に咲いていた桜も葉桜になりつつあります。

明後日からは高知でベルサイユのばら展🌹 イベントもいろいろあるようです。新作アニメの進捗状況も知りたいですわ〜どうなったのかなぁ。
https://www.kochi-bungaku.com/exhibition/8389/

こちらはPascoとのコラボ🍞
https://www.pasconet.co.jp/roseofversailles/


薔薇🌹繋がりの絵画を。ローレンス・アルマ=タデマの《ヘリオガバルスの薔薇》(1888年)という作品。女装癖のあるローマ皇帝ヘリオガバルス。宴会では客人を薔薇の山で窒息死させその様を眺めて楽しんだとか、エピソードがスゴい……!
https://labo299.hatenablog.com/entry/%E5%90%8D%E7%94%BB11%E3%83%BB%E3%83%98%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%82%AC%E3%83%90%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%81%AE%E8%96%94%E8%96%87


こちらは宝塚の生徒さんが退団の挨拶の時に持つブーケの話。
https://ameblo.jp/ransuien/entry-10310180609.html


花の話題でまとめてみた木曜日〜では、また(⁠๑⁠˙⁠❥⁠˙⁠๑⁠)


追記🐤
なんとなくベルばらエピソード編(マリー・クリスティーヌ
)を連想する短歌。現パロっぽい?!

「うめられて忘れ去られたどんぐりが森になるまで って重たいですか」。
(『瀬戸際レモン』 蒼井杏より)
http://www.kankanbou.com/books/tanka/shinei/0225setogiwaremon

黒真珠(ばら)
https://shinomiya-rose.com/i/4-61042




rohengram799 at 15:00コメント(4) 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ