ペガサス

2022年02月19日

かたゆき雲便りNo.16:ココ と オリオン

ヨシコちゃんという名前の人がいて(サリーちゃんの友だちではない)愛称が「ココ」だったなぁ……そんなことを思い出したのは

探梅や呱呱ゆたかなる村に出づ

という中村光声句集『水脈』(みお) の紹介記事を読んだから……というか、読めなかったので調べたら読み方が「ここ」だったので💦

https://furansudo.ocnk.net/phone/product/2829

「呱々(ここ)」は乳呑児(ちのみご)の泣き声のこと。 「呱々の声をあげる」は「 産声(うぶごえ)を上げる」こと。転じて物事が新しく生まれるという意味にもなるようです。昔話の始まりのような俳句だなぁと思いました。そして「春」の息吹きを感じます。「探梅」は以前検索しました(*)


冬オリオン応へよ命とは何か


この句も美しくて好きです。星に問われているのか、星に問うているのか。冬の冷気、漆黒の空、星の瞬き……ドラマチック!

【オリオン座】
https://www.dainippon-tosho.co.jp/star/2009/12/orionza.html


以下「ベルばら」関係の戯れ言が続きます〜興味ない方はスルーして下さい (^.^)(-.-)(__)





「命とは何か」……問われて「それはあなたです」と応えたくなるのは、オリオンの瞳を持つオスカルさまを連想するからでしょうか? 宝塚の『ベルサイユのばら』の中でアンドレ氏が歌う「心のひと オスカル」の2番の歌詞に♪オリオンの瞳 美しく 〜 とあるので、フミヤの「Another Orion」(**)よりもコチラに胸アツになって妄想モードに突入してしまう(笑) 映像がない方がいいかなと思ったので……コメントに歌詞があります。

https://youtu.be/JTXwUhyuU84


こちらの短歌もオスカルさまっぽい!と思いつつ、キメツの炎柱が浮かんでくる……!

炎ゆる空背に翔け降りる天馬とも髪なびかせて帰りくる子よ       嵯峨美津江



『悪役令嬢に転生したはずがマリー・アントワネットでした』15話で打ちきりとは……残念( o´ェ`o)
https://www.pixiv.net/artworks/96321537



千葉は夕方から雨予報。買い物は早めに行かなくては! 皆さまは落ち着いた、おだやかな土曜日をお過ごし下さいませ (о´∀`о)



(*)http://blog.livedoor.jp/rohengram799/archives/50659702.html

(**)https://sp.uta-net.com/song/9293/




rohengram799 at 08:30コメント(2) 

2019年01月03日

萌月雲便りNo.4:星座占い&12月の本棚

お正月とは言っても昔ほどのにぎわいやトキメキもなく、テレビもなんだかなぁ~な特番ばかり。ちょっと星座について検索していたら、占いがあったのでやってみたら、おやぢなワタクシはなんとペガサスだそうです(* ̄∇ ̄*)



【翼を持った天馬ペガサスは、大空を飛翔してさまざまな冒険へと赴き、手柄を立てたといわれています。あなたもペガサスのように、パワフルなフットワークの持ち主。型にはまらない大胆さで、次々と新しい体験を求めて行動しているでしょう。ときどき興奮して暴走するのが玉にキズですが、たとえ失敗してもへこたれません。元気よく立ち上がって、波瀾万丈の人生に全力で飛び込んでいくのです。】

 
前半はともかく後半は案外当たっているのかも?




ではでは、読書メーターの【12月の本棚】をどうぞ♪

https://bookmeter.com/users/718307/bookcases/11755297



追記:
今日からマンションのゴミ庫が開くので、ゴミが出せます! よかった!



rohengram799 at 10:20コメント(0) 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ