ペット
2017年03月12日
春光雲便りNo.10:あずかる
『鯖猫長屋 ふしぎ草紙』の2巻が発売されたので、早速買って読んでいます。文庫オリジナルなので、わりと刊行間隔が短いのかも?
さてさて・・・9日、東京・八王子市で生後10か月の女の子が飼い犬に頭をかまれ死亡すると言う、信じられないは痛ましい事故がありましたね。かんだのはゴールデンレトリバーだったそうですが、普段はおとなしいと言われても、動物です。リビングにゲージは会あったそうですが、いつも放し飼い状態だったとか。体重も37㌔あったそうですし、のし掛かったら大変!危ない!とか、考えなかったんでしょうか?
祖父母に預けられていた、ということですが、「犬が好きで、ゴールデンレトリバーの他にも秋田犬や小型犬など、合わせて4頭の犬を飼っていた。」という記事を読み、えーっ!とまたビックリです。ウチの子たちはおとなしいしお利口だから大丈夫!と過信していたのでしょうか?
私は犬や猫のいるお宅に赤ちゃんをあずけるのはコワいです。ペットが何もいなくても、よそのお家の子をあずかるのもイヤだ・・・もし孫がいて、あずかって~!と言われたら、ずっとついていないと、何かあったらどうしよう!っ不安・・・! 母がよく「3歳までは親の責任」と言っていましたが、あずける・あずかるのは「いのち」なんですよね。
防げたはずの事故なので、もう繰り返して欲しくないです。
さてさて・・・9日、東京・八王子市で生後10か月の女の子が飼い犬に頭をかまれ死亡すると言う、信じられないは痛ましい事故がありましたね。かんだのはゴールデンレトリバーだったそうですが、普段はおとなしいと言われても、動物です。リビングにゲージは会あったそうですが、いつも放し飼い状態だったとか。体重も37㌔あったそうですし、のし掛かったら大変!危ない!とか、考えなかったんでしょうか?
祖父母に預けられていた、ということですが、「犬が好きで、ゴールデンレトリバーの他にも秋田犬や小型犬など、合わせて4頭の犬を飼っていた。」という記事を読み、えーっ!とまたビックリです。ウチの子たちはおとなしいしお利口だから大丈夫!と過信していたのでしょうか?
私は犬や猫のいるお宅に赤ちゃんをあずけるのはコワいです。ペットが何もいなくても、よそのお家の子をあずかるのもイヤだ・・・もし孫がいて、あずかって~!と言われたら、ずっとついていないと、何かあったらどうしよう!っ不安・・・! 母がよく「3歳までは親の責任」と言っていましたが、あずける・あずかるのは「いのち」なんですよね。
防げたはずの事故なので、もう繰り返して欲しくないです。
rohengram799 at 00:29|Permalink│Comments(4)
2016年08月30日
乗雲便りNo.27:オレがルールブックだ!
昨日は夜9時過ぎの帰宅でしたが、小雨模様で、夜中から時々激しい風が……午後には晴れ間も見えるようです。これから台風が近づく地域の皆さまには気をつけていただきたいです。
『何様ですか?』を読み終わりました。いやぁ『暗黒女子』より後味が悪いかも……。大人だったらそういう心理作戦もあるよね、とか思えるけど学生だとなんか怖い……そしてちょっと中途半端な感じもしました。最後まで読んで思ったのは、あまりオススメしたい本ではない、ということかしら(´-ω-`)
『生から死わが愛犬に教えられ』(旭市・山田純子さん)
読売新聞の《よみうり文芸》で瀬々倉卓治さんが特選とした川柳です。「抱いた日も、繋いだ日も、分け合って食べた日も、犬の眼は人より深い空を映し、人より優しい巷(ちまた)をつくり、先に逝くのに、黙って私を見守ってくれた。抱き方で、犬の言葉を知り、語り方で、解り合えた皮膚がふたつ。地上で共に生きた日を、忘れていない。」………作品を読み、評を読み……ペットと暮らしたことのない私ですが、お鼻がツーンとなりました。再会出来るその時まで“地上で共に生きた日”を大切にして、毎日を大事に大事に過ごしていただきたいと思いました。
さてさて……漫画を読んでいたら「愛媛のうどんは甘い!」とありました。甘い味つけというと九州の醤油を連想するのですが「歓迎・親愛の情が強いほど料理の砂糖の味付けが濃くなる」とか愛媛の食生活についての記事にあったりして、イヤイヤ、その思いやりは寿命が縮まないか~?と(^。^;) 「松山市内には鍋焼きうどん店が100軒以上ある」というのも驚きでした。
江戸時代の伊予八藩が一つになった愛媛県では、地域によってずいぶん気風が違うらしく「伊予の三気質(かたぎ)」という言葉にそれが表れているそうです。お金が余った時、東予の人は事業を起こし、中予の人はのんびり貯金し、南予の人は酒を買ってくる……愛媛県人でなくてもアナタはどのタイプ?(笑) また「よも」という方言があり「文句を言う」とか「なまけ者」という意味らしい。地域によって微妙にニュアンスが違うらしいですが「よもよも言うな!」(文句言うな)と言われても、知らないと「何言ってんの~?」と笑ってしまって怒られそう( ̄▽ ̄;)
愛媛の人ってのんびりしているイメージがありましたが「伊予の早曲がり」という言葉があるように、せっかちなんだとか。「自動車の運転において、右折車が対向の直進車よりも先に右折すること」でYouTubeに映像もあるようです。私は運転免許がないし、常識もイマイチないので(-o-;)わからないのですが、これは違反行為……? 結構、ローカルルールってあるみたいで「山梨ルール」もありました……“対向車の有無にかかわらず、減速なしで右折をする”……事故るだろ(;・ω・)また“片側一車線の道路で、対向車線に入って追い越しをおこなうこともあるようです”ってありました。
http://trucktorack.blog.fc2.com/blog-entry-454.html
それぞれ地域の道路、交通事情もあるのでしょうが、「ドライバーがルールブックだ!」は事故に繋がるのでやめてほしいです。夏休みに免許取得した若者も多いでしょうが、安全第一!でお願いしたいです。
『何様ですか?』を読み終わりました。いやぁ『暗黒女子』より後味が悪いかも……。大人だったらそういう心理作戦もあるよね、とか思えるけど学生だとなんか怖い……そしてちょっと中途半端な感じもしました。最後まで読んで思ったのは、あまりオススメしたい本ではない、ということかしら(´-ω-`)
『生から死わが愛犬に教えられ』(旭市・山田純子さん)
読売新聞の《よみうり文芸》で瀬々倉卓治さんが特選とした川柳です。「抱いた日も、繋いだ日も、分け合って食べた日も、犬の眼は人より深い空を映し、人より優しい巷(ちまた)をつくり、先に逝くのに、黙って私を見守ってくれた。抱き方で、犬の言葉を知り、語り方で、解り合えた皮膚がふたつ。地上で共に生きた日を、忘れていない。」………作品を読み、評を読み……ペットと暮らしたことのない私ですが、お鼻がツーンとなりました。再会出来るその時まで“地上で共に生きた日”を大切にして、毎日を大事に大事に過ごしていただきたいと思いました。
さてさて……漫画を読んでいたら「愛媛のうどんは甘い!」とありました。甘い味つけというと九州の醤油を連想するのですが「歓迎・親愛の情が強いほど料理の砂糖の味付けが濃くなる」とか愛媛の食生活についての記事にあったりして、イヤイヤ、その思いやりは寿命が縮まないか~?と(^。^;) 「松山市内には鍋焼きうどん店が100軒以上ある」というのも驚きでした。
江戸時代の伊予八藩が一つになった愛媛県では、地域によってずいぶん気風が違うらしく「伊予の三気質(かたぎ)」という言葉にそれが表れているそうです。お金が余った時、東予の人は事業を起こし、中予の人はのんびり貯金し、南予の人は酒を買ってくる……愛媛県人でなくてもアナタはどのタイプ?(笑) また「よも」という方言があり「文句を言う」とか「なまけ者」という意味らしい。地域によって微妙にニュアンスが違うらしいですが「よもよも言うな!」(文句言うな)と言われても、知らないと「何言ってんの~?」と笑ってしまって怒られそう( ̄▽ ̄;)
愛媛の人ってのんびりしているイメージがありましたが「伊予の早曲がり」という言葉があるように、せっかちなんだとか。「自動車の運転において、右折車が対向の直進車よりも先に右折すること」でYouTubeに映像もあるようです。私は運転免許がないし、常識もイマイチないので(-o-;)わからないのですが、これは違反行為……? 結構、ローカルルールってあるみたいで「山梨ルール」もありました……“対向車の有無にかかわらず、減速なしで右折をする”……事故るだろ(;・ω・)また“片側一車線の道路で、対向車線に入って追い越しをおこなうこともあるようです”ってありました。
http://trucktorack.blog.fc2.com/blog-entry-454.html
それぞれ地域の道路、交通事情もあるのでしょうが、「ドライバーがルールブックだ!」は事故に繋がるのでやめてほしいです。夏休みに免許取得した若者も多いでしょうが、安全第一!でお願いしたいです。
rohengram799 at 09:40|Permalink│Comments(12)
2012年08月10日
あかね雲便りNo.118:いぬのきもち
プールに金魚を放したのが中学生3人だったというニュースにも「ええっ!?」でしたが…ダンナがもう仕事に行く時間なのに熱心にテレビを見ているので「オリンピックの結果?」と思っていたら…… 日本テレビ系の朝の情報番組「ZIP!」に出ていた看板犬「ZIPPEI」兄弟が死亡していたという「えっ、なんで?」という内容でした。
番組内での説明では…飼い主は9日外出先で日陰の駐車場に車を止め、エアコンをつけた状態で車を離れた。1時間~1時間半後に車に戻ると、エアコンが切れていて、車内にいた9頭はぐったりした状態。懸命に介抱したが、ZIPPEI兄弟を含む7頭が息を引き取ったという。熱中症とみられる。
なんで、わざわざ犬を連れて外出したのかもわからない…ZIPPEI兄弟ってロシア・シベリア原産地のサモエド犬なんですってね。もともと寒冷地の犬なのに、こんな暑い中を歩かせたり、いろんな人に触られたり…ストレスもたくさんあったでしょうね。声帯も切られていたとかいう話ですし。本当にかわいそう。
パチ屋の駐車場にも犬を車に置いたまま、やはりエアコンつけてるからいいよね~って感じて置いてきぼりにする人がいますが、吠えるので「どこかに犬がいる!!」ってわかります。他の犬たちも同じように声帯を切られていたのなら、鳴いて助けを呼ぶことも出来なかったということですよね…飼い主はどんな人なんでしょう?動物プロダクションとかではなく普通の人なんでしょうか?時間が経つにつれていろんなことがわかるのでしょうが、テレビ局にも責任はあるりますね。他にも動物の出ている番組はありますが、管理とか徹底してほしいし、動物ロケとかは止める方向にいって欲しいです。
震災で野良犬・野良猫になってしまったペットもたくさんいますよね。また人間の身勝手で捨てられた動物も…。保護されても以前の飼い主さんのところに戻れなかったり、新しい飼い主さんが見つからなかったり。
「愛は地球を救う」という言葉がむなしく夏空に響きます(;_;) もっと長生き出来たかもしれない犬たち……合掌。
番組内での説明では…飼い主は9日外出先で日陰の駐車場に車を止め、エアコンをつけた状態で車を離れた。1時間~1時間半後に車に戻ると、エアコンが切れていて、車内にいた9頭はぐったりした状態。懸命に介抱したが、ZIPPEI兄弟を含む7頭が息を引き取ったという。熱中症とみられる。
なんで、わざわざ犬を連れて外出したのかもわからない…ZIPPEI兄弟ってロシア・シベリア原産地のサモエド犬なんですってね。もともと寒冷地の犬なのに、こんな暑い中を歩かせたり、いろんな人に触られたり…ストレスもたくさんあったでしょうね。声帯も切られていたとかいう話ですし。本当にかわいそう。
パチ屋の駐車場にも犬を車に置いたまま、やはりエアコンつけてるからいいよね~って感じて置いてきぼりにする人がいますが、吠えるので「どこかに犬がいる!!」ってわかります。他の犬たちも同じように声帯を切られていたのなら、鳴いて助けを呼ぶことも出来なかったということですよね…飼い主はどんな人なんでしょう?動物プロダクションとかではなく普通の人なんでしょうか?時間が経つにつれていろんなことがわかるのでしょうが、テレビ局にも責任はあるりますね。他にも動物の出ている番組はありますが、管理とか徹底してほしいし、動物ロケとかは止める方向にいって欲しいです。
震災で野良犬・野良猫になってしまったペットもたくさんいますよね。また人間の身勝手で捨てられた動物も…。保護されても以前の飼い主さんのところに戻れなかったり、新しい飼い主さんが見つからなかったり。
「愛は地球を救う」という言葉がむなしく夏空に響きます(;_;) もっと長生き出来たかもしれない犬たち……合掌。
rohengram799 at 16:03|Permalink│Comments(14)