ペンギン

2025年03月13日

禊月雲便りNo.10:ペンギン

シンバルの連打のやうな残暑かな    金子 敦(※)


イヤ、まだ本格的な春にもなっていないのだけれど、今日は4月下旬頃の陽気とか……たしかにアツい! だからか、ペンギン関係の話が目についてしまいました🐧



消えかけし虹へペンギン歩み寄る    金子 敦




温順と氷餅を祝ふ池袋     恵雲
(おんじゅんとひもちをいわういけぶくろ)


温順とはジェンツーペンギンのことです。
https://noichizoo.or.jp/park/zoo/children-zoo/pengin.html

サンシャイン水族館で見たペンギンを思い出してワタクシも詠んでみた😄


氷餅を祝ふ(ひもちをいわう/ひもちをいはふ)は 夏の季語で氷室の節供や氷の朔日なども。陰暦の六月一日の世俗の慣習。宮中で臣下が氷室を賜った古い儀式に習い、氷の変わりに冷たい餅を食したそうです。


【長崎ペンギン水族館】
https://penguin-aqua.jp/penguin/


コチラの漫画、続きはないのでしょうか。

【俺の夢を聞いてくれ】
https://www.pixiv.net/artworks/108600114


『コウペンちゃん』 アニメ化🎉なんですね〜知らなかった!
https://www.koupenchan-anime.jp/




(※)http://a-un.art.coocan.jp/za/essay/ak.html





rohengram799 at 13:00コメント(2) 

2024年12月05日

冬茜雲便りNo.4:タロジロのオーロラ

おはようございます🥸


「令和3年11月10日に生誕90周年を迎えた高倉健」という記事を見つけて、健さんと言えば『南極物語』だよね!ということで……😄


【南極越冬隊タロジロの真実】
https://note.com/kyoto_55/n/n53a1450d9466?magazine_key=m5de9a9399679

【本の紹介】
https://bookwalker.jp/de35845ec7-2c46-4101-af4b-c6e25e012860/?srsltid=AfmBOorXCWXmS1gq0u_DwRSw9JPYNSTpoHkJAMOwktpNE-5YLKBDKHNg


あと結構南極ツアーに出かけた人っているんですね。
コチラの記事はペンギンの写真がかわいかったです。


【22歳の時、南極に行った話】
https://note.com/gon5824/n/n878ba9ea486e


🐧


noteにも成田空港カレンダーが最後の1枚になり、先月はギザのピラミッドの写真で今月はノルウェー・トロムソのオーロラだと書いたのですが、グリーンのキレイなオーロラ✨️ でも実際見たら怖くなってしまうかも💦

https://4travel.jp/os_travelogue_list-city-tromso.html?tag=927


「赤気」という言葉はオーロラや彗星を表すこともあるとか。
https://note.com/310__sato/n/n4560638f7cea?sub_rt=share_pw


🐧


オーロラというとやはり漫画の『海のオーロラ』を思い出してしまう。

【海のオーロラ  里中満智子】
https://bookwalker.jp/series/71049/?srsltid=AfmBOoq5kz1h517vQw0Jtx1PJag7r4UrThRjOE2HMjw53N01EzK4wLs1


🐧


ではでは、皆さま、どうぞよい1日を!



追記(2025/01/14)

新聞で知りましたが、タロジロの歌があったようです🥸
https://youtu.be/dqIiXoQ_u00?si=NLsAzLS8F2W79tGW










rohengram799 at 07:20コメント(0) 

2023年07月12日

早桃雲便りNo.9:東京〜ふたごペンギンにばら🌹

こんにちは🐥


【🔔🌹三が日】
ベルばらファンには三が日の初日であります✨
来夏、宝塚で再演が決まりましたが「フェルゼン編」だそうで……コレはトップさんがアンドレ氏のイメージではないからなのかなぁ。もう宝塚から離れているのでわからないけど。新しくベルばらファンが増えたらそれは嬉しいことですね。これまでの上演作品の再放送とかあるかも。


【『ふたご』藤崎彩織】
昨晩、頑張って『ふたご』を読み終わりました。第一部まで読んで、もう放置しようかなと思ったのだけれど、もしかしたらなにか変わるかも?と期待を抱いたのですが、やっぱりダメだった……もう流し読みになりましたわ。

中学、高校、大学と進学したのに相変わらずグダグダした関係で、なんのためにアナタはピアノを学んでいるの?となってしまった。文章もヘタとかいうのではなく、小説じゃなくて作文?日記?を読んでいるような感覚に。私、小学生の時に遠足の一日の出来事をアホみたいにダラダラ長く書いたことがあるんですが、それを思い出してしまった。ポイントがないというか、またその話?みたいな。

「ふたご」という表現はソウルメイトと言い換えたいのかな? 主人公は月島にベタ惚れというより執着しているみたいで、もし私がセカオワのファンだったらイヤな気分になったと思う。ファンには周知されていることなのかもしれないけれど。本当に失礼なんだけど、なんとも言えないキモチワルイ作品で(ホラーとかグロとかではない)疲れました。もうこの人の本は読みたくない……お好きな方には申し訳ないけど。

今は気分転換に『朝焼けのペンギン・カフェ』を読んでいます。前に書いたバーの続編になるのかな?

【ペンギン】
http://rohengram799.livedoor.blog/archives/50860950.html


【今日のnote】
俳句記事を投稿しましたのでお暇な時にでもチラリと🙏
https://note.com/during0901/n/ne0a8fb6de4a6

★池袋 西か東か 迷う夏
コチラは単純に〜池袋駅って東口に西武、西口に東武デパートがあるので、一瞬ン?🤔となってしまうのですわ😅
 
★天使魚 渋谷あたりに大放流
天使魚はエンゼルフィッシュのこと。クリスマスケーキも「聖菓子」だし、よく考えたなって思う季語です。
田舎の女の子たちが頑張ってキラキラになって夏休みにSHIBUYA!へGO!なイメージ。発想が年寄りっぽいと思いつつ😓

東京ではないけれど『九十九神 語りつくせぬ 百物語』も夏の俳句でどーよ?と思ったり……まぁ自己満足ですよね(⁠•⁠ ⁠▽⁠ ⁠•⁠;⁠)



ではでは……今日も暑いので皆さま、熱中症にはお気をつけ下さい!🍧



rohengram799 at 10:50コメント(4) 

2023年01月11日

芳春雲便りNo.7:ペンギン🐧

うそ寒や化粧落としてかほ残る  宮本素子


鷹俳句会2023年1月号から……「かほ残る」がちょっとホラーチックでもあり、化粧をおとしてほっとしたようでもあり……お化粧していると顔があったかいな、と思うことがありました😅
https://takahaikukai.com/posted_haiku/1359/


さてさて、昨日書いた『真夜中のペンギン・バー』読み終わりました。蝶ネクタイの位置を気にするペンギンのマスターにペンギンのマスクを被った見習いバーテンダーのいるお店。常連客らしき人たちもどうも人ではないような……でも初対面だからこそ本音が話せるという感じ。カクテル言葉や由来なども出てきます。ペンギンがシェイクするとか想像力は必要かも(笑)

「ここはあくまで、人間の世界とは別次元に存在するバーですからね。お客様が深い眠りにつかれると、本来ある場所に戻っていくのです」(P187)


「チャーム」というお通しのようなものも初めて知りました。チャージ料の存在も30歳過ぎてから知った😓
https://tripeditor.com/356286/2

物語のメインとなったカクテルは「アプリコットフィズ」「ブラッディメアリー」「ラモスジンフィズ」「モスコミュール」「ダイキリ」。他には「アレキサンダー」「カカオフィズ」「エッグノック」「ジントニック」「オレンジモヒート」「セレブレーション」「ロングアイランドアイスティー」「ブルショット」ハイボールやビールも。


『朝焼けのペンギン・カフェ』も読んでホッコリしたい……年が明けてもウキウキするようなニュースって少ないので🥸
https://lbunko.kadokawa.co.jp/product/pengin/322107000818.html


鳥インフルエンザの影響でペンギンの展示を中止にしている水族館などもあるようですね。タマゴの値段が高くなったなぁ〜って実感するこの頃……皆さまも体調にお気をつけ下さいませ🐥



rohengram799 at 16:40コメント(2) 

2016年07月22日

布雲便りNo.22:無敵の伊達男

昨日、今日と気温が低く、身体がラクなのかかえってダルいのかなんだかよくわからないです~夏休みに入り、あちこちにお子さま軍団が……まわりをよく見て気をつけて遊んでね(^o^;)



さてさて『BIRDER(バーダー)』という鳥類専門雑誌というのかな、この雑誌2016年8月号《無敵のペンギンガイド 「野鳥」としてのペンギンの魅力を探ってみよう!全18種の“今”がわかる、「最も新しいペンギン図鑑」も収録》を立ち読みしてきました(´∇`)

http://www.birder.jp/



ペンギンの骨格標本を見ると、かなり骨太に思える……そしていろんなペンギンの写真がたまらん! 「マカロニペンギン」って、なんなの、このネーミングは(;・∀・) 頭の上に金髪の髪の毛が生えているようなおしゃれなペンギン。イワトビペンギンに似ていますが、マカロニくんはヤンキーなのか眉毛がないらしい……マカロニという名も、イギリスにあった洒落者たちが集まるマカロニクラブという社交場で流行った髪型に似ていたから、という説がありますが果たして('_'?) また「マカロニ」とは18世紀のイギリスで、イタリアで最先端の流行に触れてそれを持ち帰って広めた者や最先端の流行に対して用いられた言葉だそうです。漫画の『マカロニほうれん荘』(知らない人の方が多いでしょうが)もこの意味だったのかしら……?

http://penguin-aqua.jp/ktai/pen/maca.html


マカロニペンギンは、海岸から離れたゴツゴツした石の多い斜面や平地に巣を作ります。標高300Mの高さでも営巣地が見られるそうで、海岸までかなりの距離を何度も往復することも珍しくなく……だいたい決まった経路で陸海を往復するので、そこには草木の生えない道が出来て「ペンギン道」とも呼ばれるそうです(*´∀`)♪


マカロニくんに似たペンギンの中にロイヤルペンギンがいますが、なんか品がある気がしました(笑) また小さいペンギンは鳥類なんだと実感しますね。

http://penguin-aqua.jp/ktai/pen/small.html




『隠密 味見方同心』シリーズ最新刊が出ていました! 6巻は「鵺の闇鍋」……ヒャー((((;゜Д゜))) 鵺(ぬえ)といえばやはりコレ、角川映画『悪霊島』の「鵺の鳴く夜は恐ろしい」ですね!……って読んだことも観たこともないのですが、神主の妻が若いときに逢い引きの合図にしていたのが鵺の鳴き声だったとか……あの姿でどんな声で鳴くのか……。

http://www.youkaiwiki.com/entry/2013/02/13/233323


他にも「紅黒豆腐」「天狗卵」「おかまうどん」など相変わらずナゾの食べ物が出てくるようです。兄上の敵討ちが出来るまでにどんな珍味が登場するのか……出来れば10巻以内に完結してほしいです(笑)






rohengram799 at 08:42コメント(4) 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ