ボランティア
2024年01月09日
ねんねこ雲便りNo.4:火の鳥と黄金風景
おはようございます☀
こちらはあたたかい朝です。北陸の皆さんの様子をニュースで見聞きしては少しでも天気がよくならないかと思います。ウクライナ支援に膨大な金額を約束したようですが、まずは自国民にではないのかと思ってしまいます。お金の使い途が違わないか?と思います。
またこういう災害が起きた後に自分で移動手段、食料、飲料、宿泊場所の確保など出来ないのに「早く被災地に行く!」ことだけを目的にしている人が必ずいて、炊き出しを遠慮なく食べていたり、自分のためのカンパを!と強請る人ってナニを考えて入るんでしょうね💢
新聞にも「まず経済的支援を」とありましたが、やはりまずは募金からだと思って、少額ずつですが続けたいと思います。
✱
読書メーターやnoteなどにはHNのあとに(冬眠中)とつけているのですが、なんとなくモゾモゾ活動を始めております。飲んでいたサプリが合わなかったのかなぁ、と服用を止めたらちょっと体調も変わってきたので、気鬱な遠因だったかもしれないです〜今ごろですが。
長くブログを書いていましたが、自分の考えが正しく伝わるかもわからない。他の方々のブログを読んだりコメントのやり取りをする中で「私の受け取り方はズレているのでは?」と感じることが多くなり…かといってそれを長々コメントするのはどうよ? 簡潔明瞭な言葉選びが難しい、そもそも書くのはいいとして公開する必要があるのだろうか? などとグルグル考えているうちに、年末の慌ただしさなどもプラスされ気分は下降していき、年明けからなんで!?な出来事も続いてう~ん、となっていました。
また当分の間、グダグダしそう😅
✱
以前、太宰治の『火の鳥』について書きましたが
「東京は、いいわね。あたしより、もっと不幸な人が、もっと恥ずかしい人が、お互い説教しないで、笑いながら生きているのだもの」
という文章があるそうです。田舎の濃密な人間関係に疲れた人はみんなこう思うし、こういう気楽さを求めて上京することも多そう。(私がそうだった) 未完ですが、そこそこ長い……まだ読んでいないのですが、興味のある方は青空文庫でお先にどうぞ😆
https://www.aozora.gr.jp/cards/000035/files/268_1508
3.html
『黄金風景』は読みました。タイトルからどうしても山村暮鳥の いちめんのなのはな… を連想してしまうのですが、そういう話ではなかった🥸
https://www.aozora.gr.jp/cards/000035/files/2257_15061.html
先月分の読書記録も載せたいのですが、まだ表紙が設定されないものがあるのでもう少しあとかなぁ。今月のお便りタイトルもまだ決めていない😱
ではでは、皆さま、お身体に気をつけて下さいませ🍀
こちらはあたたかい朝です。北陸の皆さんの様子をニュースで見聞きしては少しでも天気がよくならないかと思います。ウクライナ支援に膨大な金額を約束したようですが、まずは自国民にではないのかと思ってしまいます。お金の使い途が違わないか?と思います。
またこういう災害が起きた後に自分で移動手段、食料、飲料、宿泊場所の確保など出来ないのに「早く被災地に行く!」ことだけを目的にしている人が必ずいて、炊き出しを遠慮なく食べていたり、自分のためのカンパを!と強請る人ってナニを考えて入るんでしょうね💢
新聞にも「まず経済的支援を」とありましたが、やはりまずは募金からだと思って、少額ずつですが続けたいと思います。
✱
読書メーターやnoteなどにはHNのあとに(冬眠中)とつけているのですが、なんとなくモゾモゾ活動を始めております。飲んでいたサプリが合わなかったのかなぁ、と服用を止めたらちょっと体調も変わってきたので、気鬱な遠因だったかもしれないです〜今ごろですが。
長くブログを書いていましたが、自分の考えが正しく伝わるかもわからない。他の方々のブログを読んだりコメントのやり取りをする中で「私の受け取り方はズレているのでは?」と感じることが多くなり…かといってそれを長々コメントするのはどうよ? 簡潔明瞭な言葉選びが難しい、そもそも書くのはいいとして公開する必要があるのだろうか? などとグルグル考えているうちに、年末の慌ただしさなどもプラスされ気分は下降していき、年明けからなんで!?な出来事も続いてう~ん、となっていました。
また当分の間、グダグダしそう😅
✱
以前、太宰治の『火の鳥』について書きましたが
「東京は、いいわね。あたしより、もっと不幸な人が、もっと恥ずかしい人が、お互い説教しないで、笑いながら生きているのだもの」
という文章があるそうです。田舎の濃密な人間関係に疲れた人はみんなこう思うし、こういう気楽さを求めて上京することも多そう。(私がそうだった) 未完ですが、そこそこ長い……まだ読んでいないのですが、興味のある方は青空文庫でお先にどうぞ😆
https://www.aozora.gr.jp/cards/000035/files/268_1508
3.html
『黄金風景』は読みました。タイトルからどうしても山村暮鳥の いちめんのなのはな… を連想してしまうのですが、そういう話ではなかった🥸
https://www.aozora.gr.jp/cards/000035/files/2257_15061.html
先月分の読書記録も載せたいのですが、まだ表紙が設定されないものがあるのでもう少しあとかなぁ。今月のお便りタイトルもまだ決めていない😱
ではでは、皆さま、お身体に気をつけて下さいませ🍀
2018年09月29日
菊咲雲便りNo.18:愛の花〜FLOWER
『正装の老婆を襲う藤の花』(夏石番矢)
世間では「貴乃花」がいろいろ話題ではありますが(^o^;) 「菊」ではなく「藤」の花のこの句を見つけて、何故か樹木希林さんを連想しました。着物姿の凛とした希林さんを紫や白の野生の藤が神さまのもとへとさぁいきましょう、とお迎えにきたように感じました。残された凡人の私はその場に取り残されて、ただボーッとしていることでしょう。そして、藤の季節になると希林さんの姿をさがしてまた山奥に入って行くような気がします。
9/25(火)読売新聞に杉良太郎さんのボランティア活動の記事がありました。来年で福祉活動を始めて60年になるそうです。記事の最後に
「つい、手伝う、助けるところばかりにスポットが当たってしまいがちですが、直接行動できなくても、ボランティアを理解し、応援することも大切です。それだけで、誰もが立派な福祉家だと思います。」
とあって、テレビで「ボランティアに行きました」とか芸能人の多額な寄付金を見聞きしては、なんか自分ってダメじゃん・・・『友がみなわれよりえらく見ゆる日よ花を買ひ来て妻といたしむ』(石川啄木)の気分になったこともたくさんありましたが(イヤ、ちょっと違うだろ!とセルフツッコミ!)、杉サマの言葉に救われた気がします。やはり杉サマは薙がしめ以外もステキ(人´ з`*)♪
今日はKinKi Kidsの『フラワー』を思い出しました。
♪僕らは愛の花咲かそうよ 苦しいことばっかりじゃないから
こんなにがんばってる君がいる かなわない夢はないんだ
僕らの愛の花咲いたとき みんなで喜びわかちあおう
こんなにがんばってる僕もいる 一緒に夢をかなえよう
台風被害が最小限でありますように。皆さま、どうぞお気をつけ下さい。
世間では「貴乃花」がいろいろ話題ではありますが(^o^;) 「菊」ではなく「藤」の花のこの句を見つけて、何故か樹木希林さんを連想しました。着物姿の凛とした希林さんを紫や白の野生の藤が神さまのもとへとさぁいきましょう、とお迎えにきたように感じました。残された凡人の私はその場に取り残されて、ただボーッとしていることでしょう。そして、藤の季節になると希林さんの姿をさがしてまた山奥に入って行くような気がします。
9/25(火)読売新聞に杉良太郎さんのボランティア活動の記事がありました。来年で福祉活動を始めて60年になるそうです。記事の最後に
「つい、手伝う、助けるところばかりにスポットが当たってしまいがちですが、直接行動できなくても、ボランティアを理解し、応援することも大切です。それだけで、誰もが立派な福祉家だと思います。」
とあって、テレビで「ボランティアに行きました」とか芸能人の多額な寄付金を見聞きしては、なんか自分ってダメじゃん・・・『友がみなわれよりえらく見ゆる日よ花を買ひ来て妻といたしむ』(石川啄木)の気分になったこともたくさんありましたが(イヤ、ちょっと違うだろ!とセルフツッコミ!)、杉サマの言葉に救われた気がします。やはり杉サマは薙がしめ以外もステキ(人´ з`*)♪
今日はKinKi Kidsの『フラワー』を思い出しました。
♪僕らは愛の花咲かそうよ 苦しいことばっかりじゃないから
こんなにがんばってる君がいる かなわない夢はないんだ
僕らの愛の花咲いたとき みんなで喜びわかちあおう
こんなにがんばってる僕もいる 一緒に夢をかなえよう
台風被害が最小限でありますように。皆さま、どうぞお気をつけ下さい。
2018年09月12日
菊咲雲便りNo.6:誰がために・・・
「天皇、皇后両陛下が7月の西日本豪雨の被災者を見舞うため、13日に広島、岡山両県、20日に愛媛県を日帰りで訪問されることが、11日の閣議で報告された。」というニュース記事を読みました。
宮内庁によると、両陛下は13日午前、羽田空港を特別機で出発。広島空港に到着した後、自衛隊ヘリで呉市に向かい、午後に仮設住宅などを訪れて被災状況を視察するほか、被災者を見舞う。その後ヘリで岡山県倉敷市に移動し、お見舞いのほか、救援活動に当たる警察、消防、自衛隊など関係者もねぎらい、空路で夜帰京する予定。 20日はまだ調整中とのこと。
こんなことを言ってはいけないのかもしれないけれど、これにかかるモロモロの経費を被災地・被災者のために使うことを考えた方が・・・と思ってしまいました。迎える側の負担も大きい気がするし・・・。なんかこういう話は複雑。
7月30日読売新聞の「気流」(投書面)に載っていた高槻市の会社員(女性・38歳)の「豪雨ボランティア 反省の念」、これは・・・正直、家主さんが気の毒すぎると思いました。なんでそんなことをしてしまったの? ボランティアでハイな気分になっていたの?と切なくもなりました。
【西日本豪雨で被災した故郷・岡山でボランティア活動を行った。10人チームで派遣された旧家は、工場爆発の爆風で窓を失い、高さ1・7メートルに及ぶ浸水被害も受けた。炎天下、散乱したガラスを拾い、泥を出した。
壊れたと思われる美しい細工を施した飾り棚や、すりガラスに可愛い模様の入った引き戸などが、他人の私でさえ躊躇する速さで運び出された。翌朝、家主さんに対する申し訳なさで目が覚めた。家主さんは退職した身で、冬頃まで時間をかけ整理しようと思っていたと、話していた。
私は、家の繊細な部分にシャベルを使い、浸水していない2階に泥のついた長靴で上がり、おせっかいもした。求められたことだけを淡々とこなしていれば、家主さんの気持ちに寄り添えたのか。この反省を次に生かしたい。】
破損したものの運び出しは、危険な面もあるし、衛生面でも迅速な作業は必要だったかもとは思いましたが「浸水していない2階に泥のついた長靴で上が」るという行為はなんなんだ、と。家主さんではないけれど、怒りと悔しさと悲しさでやりきれない気持ちでいっぱいです。
宮内庁によると、両陛下は13日午前、羽田空港を特別機で出発。広島空港に到着した後、自衛隊ヘリで呉市に向かい、午後に仮設住宅などを訪れて被災状況を視察するほか、被災者を見舞う。その後ヘリで岡山県倉敷市に移動し、お見舞いのほか、救援活動に当たる警察、消防、自衛隊など関係者もねぎらい、空路で夜帰京する予定。 20日はまだ調整中とのこと。
こんなことを言ってはいけないのかもしれないけれど、これにかかるモロモロの経費を被災地・被災者のために使うことを考えた方が・・・と思ってしまいました。迎える側の負担も大きい気がするし・・・。なんかこういう話は複雑。
7月30日読売新聞の「気流」(投書面)に載っていた高槻市の会社員(女性・38歳)の「豪雨ボランティア 反省の念」、これは・・・正直、家主さんが気の毒すぎると思いました。なんでそんなことをしてしまったの? ボランティアでハイな気分になっていたの?と切なくもなりました。
【西日本豪雨で被災した故郷・岡山でボランティア活動を行った。10人チームで派遣された旧家は、工場爆発の爆風で窓を失い、高さ1・7メートルに及ぶ浸水被害も受けた。炎天下、散乱したガラスを拾い、泥を出した。
壊れたと思われる美しい細工を施した飾り棚や、すりガラスに可愛い模様の入った引き戸などが、他人の私でさえ躊躇する速さで運び出された。翌朝、家主さんに対する申し訳なさで目が覚めた。家主さんは退職した身で、冬頃まで時間をかけ整理しようと思っていたと、話していた。
私は、家の繊細な部分にシャベルを使い、浸水していない2階に泥のついた長靴で上がり、おせっかいもした。求められたことだけを淡々とこなしていれば、家主さんの気持ちに寄り添えたのか。この反省を次に生かしたい。】
破損したものの運び出しは、危険な面もあるし、衛生面でも迅速な作業は必要だったかもとは思いましたが「浸水していない2階に泥のついた長靴で上が」るという行為はなんなんだ、と。家主さんではないけれど、怒りと悔しさと悲しさでやりきれない気持ちでいっぱいです。
2010年07月08日
ひつじ雲便り113:キャップを集めて、スパめぐりキャンペーン
サンクスにおいてある、フリーマガジン《ゆ~ゆ》7月号にこんなキャンペーン企画がありました!!
「カナディアンクリスタ」(ミネラルウォーター)のキャップを10個(15個、20個のところもあり)集めて、協賛スパ施設入館時に渡すと、1人分が無料に!!
期間は今月いっぱい。
都内だと、平和島温泉クアハウス(20個)、山梨だとスパランド(20個)など。
山中湖に「カナディアンクリスタ」ってペンションがあるみたいですが、そことは違います(笑)
サイトを見るか、「ゆ~ゆ」で詳しい情報を確認して下さいね♪
《カナディアンクリスタ》
http://www.canadian-crysta.com/index.html
「カナディアンクリスタ」(ミネラルウォーター)のキャップを10個(15個、20個のところもあり)集めて、協賛スパ施設入館時に渡すと、1人分が無料に!!
期間は今月いっぱい。
都内だと、平和島温泉クアハウス(20個)、山梨だとスパランド(20個)など。
山中湖に「カナディアンクリスタ」ってペンションがあるみたいですが、そことは違います(笑)
サイトを見るか、「ゆ~ゆ」で詳しい情報を確認して下さいね♪
《カナディアンクリスタ》
http://www.canadian-crysta.com/index.html
2010年06月29日
ひつじ雲便り98:書き間違えても役に立ちますぞ!!
郵便局で手数料を払えば、ハガキや切手と交換してもらえますが、それをボランティアに活用しませんか? ユネスコでは、読み書きや計算ができない人たちに、教育の機会を提供する「世界寺子屋運動」を展開しています。住所の書き間違いなどで、投函されなかった未使用のハガキを集めて、手数料をひいた一枚45円分の切手に交換します。これを企業に購入してもらい、運営資金の一部にあてるという仕組みです。
消印が押された転居先不明でもどってきたハガキは、残念ながら役にたちません(´Д`)また官製ハガキでお願いします。切手を貼って投函する私製はがきハガキはダメです(((^^;)
ユニセフ以外でも、集めている団体もありますので、小さい記事でもたま~に気にしてみて下さい。
スーパーでも、お正月過ぎるとやっていたりしますよ!
ある程度、まとまった枚数のほうが、いいと思うので、年賀ハガキがあまっていたら、懸賞に使うのもいいけど(笑)ちょっとボランティアしてみて下さいませm(__)m
《送り先》
〒150-0013
東京都渋谷区恵比寿1-3-1-12F
(株)日本ユネスコ協会連盟「書き損じはがき」係 御中
消印が押された転居先不明でもどってきたハガキは、残念ながら役にたちません(´Д`)また官製ハガキでお願いします。切手を貼って投函する私製はがきハガキはダメです(((^^;)
ユニセフ以外でも、集めている団体もありますので、小さい記事でもたま~に気にしてみて下さい。
スーパーでも、お正月過ぎるとやっていたりしますよ!
ある程度、まとまった枚数のほうが、いいと思うので、年賀ハガキがあまっていたら、懸賞に使うのもいいけど(笑)ちょっとボランティアしてみて下さいませm(__)m
《送り先》
〒150-0013
東京都渋谷区恵比寿1-3-1-12F
(株)日本ユネスコ協会連盟「書き損じはがき」係 御中