ポスター
2024年03月12日
禊月雲便りNo.8:POISON
こんにちは🐥
愛子さまの学習院大学の卒業決定のニュースに今ごろ卒業が決まるものなのかと思いましたが、大学生になったことのない私にはわからない……子どもたちの時も記憶にないわ。卒業式も遅いのですね。こちらも京大のコスプレ卒業式しか記憶にないわ😅
https://j-town.net/2015/03/25202667.html?p=all
日赤の広報活動などにも積極的に参加されるようになるかしらん? 「看護の日」とかお言葉が聞けたら嬉しいですねぇ。
紀子さまは先月東京都内での結核予防関係婦人団体中央講習会に出席されていましたね。30年前に結核予防会の総裁に就任後、年1回のこの講習会に欠かさずご出席。第75回結核予防全国大会が3/14〜15で開催されますがこちらのご予定も入っていました。
https://www.jatahq.org/news/3803
結核の話でこんな本を見つけました。(読んだ、ではない😅)
【ヴィクトリア朝 病が変えた美と歴史 肺結核がもたらした美、文学、ファッション】
https://honto.jp/netstore/pd-book_30768555.html
結核≒高原のサナトリウム≒美少女・美青年 みたいな図式が脳内で出来上がっているのはやはりそんなイメージを定着させる何かがあったということでしょうか?
3月は自殺対策強化月間だそうで、その歴代ポスターを集めたモノがありました。2019年のものがシンプルでいいと思いましたが、診てもらうためにはもっとハッキリしたものがいいのかな。
http://active-teshima.na.coocan.jp/ztk009.html
「いじめ」という言葉が軽すぎると言われてだいぶ経いますが、表現は変わらないですね。この前読んだホラー小説に担任に復讐する小学生の話があったんですが、この担任が本当に酷い!
「いいか? 先生、今から現実的なことを言うぞ。−−−いじめはな、いじめられる方に原因があるから起こるんだ」
は!? そして自分も空気の読めないヤツだったが
「中学に入ってからは、そういう短所を直そうと思って努力した。そしたら三年間でいじめられたことも一回もなかったし、彼女もできたよ。……何が言いたいかわかるか?」
わかんねーよ、アホ!💢 いじめられている子どもたちは肉体的にも精神的にも毎日追い詰められている。担任のアンタが感じたものとは質も量も何もかも違う。
先生に、正しいはずの大人に、お前にはリフジンな暴力を受けるだけの理由がある」と告げられている。そのことが信じられない。
⇧
そう思うのは当たり前! なのにこのバカ教師はこんな提案をする。
「よし、お前らには追加で宿題を出そうかな。いじめられる原因を見つけて、どうすればいじめをなくせるかを考えるんだ。休み明けに答えを聞かせてくれ。それで、先生と一緒にいじめに立ち向かおう!」
(『ゆうずどの結末』滝川さり 第三章 藤野翔太より)
こんなヤツが実際教育現場にゴロゴロいそうで恐ろしいです。
コチラは以前見つけた本。
【図解中毒マニュアル】
https://www.fukkan.com/fk/VoteDetail?no=75119&tr=n
【図解中毒マニュアルPART2】
http://blog.livedoor.jp/nezumiwotoko/archives/30567782.html
今日は医療関係の話からいろいろ広がってしまいました。午後からは本降りの雨になるようです。皆さま、どうぞお気をつけて!
愛子さまの学習院大学の卒業決定のニュースに今ごろ卒業が決まるものなのかと思いましたが、大学生になったことのない私にはわからない……子どもたちの時も記憶にないわ。卒業式も遅いのですね。こちらも京大のコスプレ卒業式しか記憶にないわ😅
https://j-town.net/2015/03/25202667.html?p=all
日赤の広報活動などにも積極的に参加されるようになるかしらん? 「看護の日」とかお言葉が聞けたら嬉しいですねぇ。
紀子さまは先月東京都内での結核予防関係婦人団体中央講習会に出席されていましたね。30年前に結核予防会の総裁に就任後、年1回のこの講習会に欠かさずご出席。第75回結核予防全国大会が3/14〜15で開催されますがこちらのご予定も入っていました。
https://www.jatahq.org/news/3803
結核の話でこんな本を見つけました。(読んだ、ではない😅)
【ヴィクトリア朝 病が変えた美と歴史 肺結核がもたらした美、文学、ファッション】
https://honto.jp/netstore/pd-book_30768555.html
結核≒高原のサナトリウム≒美少女・美青年 みたいな図式が脳内で出来上がっているのはやはりそんなイメージを定着させる何かがあったということでしょうか?
3月は自殺対策強化月間だそうで、その歴代ポスターを集めたモノがありました。2019年のものがシンプルでいいと思いましたが、診てもらうためにはもっとハッキリしたものがいいのかな。
http://active-teshima.na.coocan.jp/ztk009.html
「いじめ」という言葉が軽すぎると言われてだいぶ経いますが、表現は変わらないですね。この前読んだホラー小説に担任に復讐する小学生の話があったんですが、この担任が本当に酷い!
「いいか? 先生、今から現実的なことを言うぞ。−−−いじめはな、いじめられる方に原因があるから起こるんだ」
は!? そして自分も空気の読めないヤツだったが
「中学に入ってからは、そういう短所を直そうと思って努力した。そしたら三年間でいじめられたことも一回もなかったし、彼女もできたよ。……何が言いたいかわかるか?」
わかんねーよ、アホ!💢 いじめられている子どもたちは肉体的にも精神的にも毎日追い詰められている。担任のアンタが感じたものとは質も量も何もかも違う。
先生に、正しいはずの大人に、お前にはリフジンな暴力を受けるだけの理由がある」と告げられている。そのことが信じられない。
⇧
そう思うのは当たり前! なのにこのバカ教師はこんな提案をする。
「よし、お前らには追加で宿題を出そうかな。いじめられる原因を見つけて、どうすればいじめをなくせるかを考えるんだ。休み明けに答えを聞かせてくれ。それで、先生と一緒にいじめに立ち向かおう!」
(『ゆうずどの結末』滝川さり 第三章 藤野翔太より)
こんなヤツが実際教育現場にゴロゴロいそうで恐ろしいです。
コチラは以前見つけた本。
【図解中毒マニュアル】
https://www.fukkan.com/fk/VoteDetail?no=75119&tr=n
【図解中毒マニュアルPART2】
http://blog.livedoor.jp/nezumiwotoko/archives/30567782.html
今日は医療関係の話からいろいろ広がってしまいました。午後からは本降りの雨になるようです。皆さま、どうぞお気をつけて!
rohengram799 at 11:55|Permalink│Comments(4)
2024年02月14日
早梅雲便りNo.14∶セルロイド製の花
こんにちは🐥
いろんな物議を醸し出した蘇民祭、もう今年で終わりなんですね。なんでもないかんでも批判やら規制をしていくと伝統的なものは全くなくなってしまいそうです。後継者問題もあるでしょうが。資料はきちんと残しておいて欲しいです。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240202-OYT1T50006
http://www.uchinome.jp/event/maturi/maturi15_1.html
🌱
少年革命家とか言って不登校だったゆたぽん、彼はもう高校受験生になるんですねぇ。なんか父親の暴言を謝罪というネットニュースの見出しを見て、あ~、ちゃんと学校に行くようになったのね、と思いました。なんだかんだ言っても学校に行かないよりは行ったほうがいい気がします。
https://yutabon.jp/
🌱
「泉」 片山敏彦
われはわれを破らねばならぬ
わがまことの情熱をはばむわが型を内からこはさねばならぬ。
本能の泉のなつかしさよ。
人は本能をけがした。
人は本能を感覚といふ名前にまでだらくさせた。
感覚といふセルロイド製の花。
青空文庫で読みました。作者は明治から昭和の独仏文学者でロランの研究で有名な人らしいです。青空文庫には他にも短い詩がいくつかあるのですが、なんとなく翻訳調の言葉っぽいかな?
『感覚といふセルロイド製の花。』
⇧
カッコよ!♡(˃͈ દ ˂͈ ༶ )
そして「本能」と「感覚」……草食系男子を連想したりするワタクシですが、なんにせよ、学ぶ情熱って大事!
な~んて思いながら、記憶力が低下する一方😱 昨晩から食堂のおばちゃんシリーズ最新作の『おむすび縁結び』を読んでいるのですが、はじめ食堂を切り盛りしている二三(ふみ)さんが
四十九歳で更年期が始まり、五十六歳で体力の衰えを感じ、還暦を過ぎてニ〜三年すると体力はもちろん、記憶力が著しく減退した。何かを取ろうとして冷蔵庫を開けたのに、一瞬、何故冷蔵庫を開けたのか分からなくなる。物を置いた場所を忘れるのはしょっちゅうで、毎日探し物をするようになった。(P141)
二三さんのようにバリバリ現役で働いている人でもこうなのだから、ダラダラ暮らしている私など還暦前からヤバいっす……そしてダンナさんも疲労困憊状態なので、お互いダメダメな暮らしぶりに拍車がかかっているような……今月は毎日ブログ更新を目標にしていますが(せめて1ヶ月は頑張ろうかと)明日には休んでいたりして💦
【食堂のおばちゃん おむすび縁結び】
http://www.kadokawaharuki.co.jp/book/detail/detail.php?no=7164
ではでは、皆さま、素敵なバレンタインデー💕をお過ごし下さいませ。
いろんな物議を醸し出した蘇民祭、もう今年で終わりなんですね。なんでもないかんでも批判やら規制をしていくと伝統的なものは全くなくなってしまいそうです。後継者問題もあるでしょうが。資料はきちんと残しておいて欲しいです。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240202-OYT1T50006
http://www.uchinome.jp/event/maturi/maturi15_1.html
🌱
少年革命家とか言って不登校だったゆたぽん、彼はもう高校受験生になるんですねぇ。なんか父親の暴言を謝罪というネットニュースの見出しを見て、あ~、ちゃんと学校に行くようになったのね、と思いました。なんだかんだ言っても学校に行かないよりは行ったほうがいい気がします。
https://yutabon.jp/
🌱
「泉」 片山敏彦
われはわれを破らねばならぬ
わがまことの情熱をはばむわが型を内からこはさねばならぬ。
本能の泉のなつかしさよ。
人は本能をけがした。
人は本能を感覚といふ名前にまでだらくさせた。
感覚といふセルロイド製の花。
青空文庫で読みました。作者は明治から昭和の独仏文学者でロランの研究で有名な人らしいです。青空文庫には他にも短い詩がいくつかあるのですが、なんとなく翻訳調の言葉っぽいかな?
『感覚といふセルロイド製の花。』
⇧
カッコよ!♡(˃͈ દ ˂͈ ༶ )
そして「本能」と「感覚」……草食系男子を連想したりするワタクシですが、なんにせよ、学ぶ情熱って大事!
な~んて思いながら、記憶力が低下する一方😱 昨晩から食堂のおばちゃんシリーズ最新作の『おむすび縁結び』を読んでいるのですが、はじめ食堂を切り盛りしている二三(ふみ)さんが
四十九歳で更年期が始まり、五十六歳で体力の衰えを感じ、還暦を過ぎてニ〜三年すると体力はもちろん、記憶力が著しく減退した。何かを取ろうとして冷蔵庫を開けたのに、一瞬、何故冷蔵庫を開けたのか分からなくなる。物を置いた場所を忘れるのはしょっちゅうで、毎日探し物をするようになった。(P141)
二三さんのようにバリバリ現役で働いている人でもこうなのだから、ダラダラ暮らしている私など還暦前からヤバいっす……そしてダンナさんも疲労困憊状態なので、お互いダメダメな暮らしぶりに拍車がかかっているような……今月は毎日ブログ更新を目標にしていますが(せめて1ヶ月は頑張ろうかと)明日には休んでいたりして💦
【食堂のおばちゃん おむすび縁結び】
http://www.kadokawaharuki.co.jp/book/detail/detail.php?no=7164
ではでは、皆さま、素敵なバレンタインデー💕をお過ごし下さいませ。
rohengram799 at 09:05|Permalink│Comments(2)
2023年08月31日
みせばや雲便りNo.23:さよなら夏の日
こんにちは🥸 皆さま、昨晩はお月見されましたか? 私はやはり……で他の方々の綺麗な写真を拝見して満足しました😁
🍺
重松清さんの『さすらい猫ノアの伝説』を読みました。青い鳥文庫の2作をまとめたもののようです。
https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000321266
毎回思いますが、重松さんはなぜ小学生時代の気持ちをこんなにリアルに描けるのでしょう? 転校が多かったとあとがきに書かれていたので、その時にこうしたら波風を立てることなく平穏に過ごせるみたいなことを子ども心に学び、人間観察をしてきたのでしょうか? その積み重ねが活きているのかな。
ビートルズの「With A Little Help From My Friends」という歌をこの本で知りました。
https://lyriq.jp/with-a-little-help-from-my-friends-beatles
英語の絵本もありました🐦
https://thebeatles.shop/products/90000314
小学生時代に読んだ漫画に留学したけどなかなか友だちも出来なくて、ギターがあったのでビートルズを歌ったらまわりに人が集まってきて大合唱に。音楽は世界共通言語だ、なんて場面があったのですが(これがメインではない)それを思い出すような。
……〈「はじめまして」と「さようなら」は、思い出の「いただきます」「ごちそうさま」と同じです。もみじ小学校の思い出、おいしかった? これから時間がたつにつれて、ドンドンおいしくなるよ。ワインと同じです。〉……(P337)
🍺
天気予報を見ると明日も厳しい暑さが継続するよう……ビールポスターを見れば涼しくは……ならないですね😅
でも面白いです🤭
http://www.hamaoka.co.jp/ragfair.htm
🍺
今月もお付き合いいただき、ありがとうございました🍀 今日のタイトルはラジオから流れてきた山下達郎さんの名曲から🍧
【さよなら夏の日】
https://www.uta-net.com/movie/2132/
よろしければまた来月もお付き合い下さいませ🐥
🍺
重松清さんの『さすらい猫ノアの伝説』を読みました。青い鳥文庫の2作をまとめたもののようです。
https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000321266
毎回思いますが、重松さんはなぜ小学生時代の気持ちをこんなにリアルに描けるのでしょう? 転校が多かったとあとがきに書かれていたので、その時にこうしたら波風を立てることなく平穏に過ごせるみたいなことを子ども心に学び、人間観察をしてきたのでしょうか? その積み重ねが活きているのかな。
ビートルズの「With A Little Help From My Friends」という歌をこの本で知りました。
https://lyriq.jp/with-a-little-help-from-my-friends-beatles
英語の絵本もありました🐦
https://thebeatles.shop/products/90000314
小学生時代に読んだ漫画に留学したけどなかなか友だちも出来なくて、ギターがあったのでビートルズを歌ったらまわりに人が集まってきて大合唱に。音楽は世界共通言語だ、なんて場面があったのですが(これがメインではない)それを思い出すような。
……〈「はじめまして」と「さようなら」は、思い出の「いただきます」「ごちそうさま」と同じです。もみじ小学校の思い出、おいしかった? これから時間がたつにつれて、ドンドンおいしくなるよ。ワインと同じです。〉……(P337)
🍺
天気予報を見ると明日も厳しい暑さが継続するよう……ビールポスターを見れば涼しくは……ならないですね😅
でも面白いです🤭
http://www.hamaoka.co.jp/ragfair.htm
🍺
今月もお付き合いいただき、ありがとうございました🍀 今日のタイトルはラジオから流れてきた山下達郎さんの名曲から🍧
【さよなら夏の日】
https://www.uta-net.com/movie/2132/
よろしければまた来月もお付き合い下さいませ🐥
rohengram799 at 14:00|Permalink│Comments(2)
2022年05月11日
写月雲便りNo.8:御慶
おはようございます (゚∀゚)ノ
pixivで『御慶めでとう』という漫画を読みました。
ページ数が多いのですが、お田植えの時期に読めてタイミング的にはよかったのかも?と思いました。日本は瑞穂の国ですもん✨
https://www.pixiv.net/artworks/98123908
「御慶(ぎょけい)」という言葉を検索していたら古典落語の演目がありました。が! 最初読んだあらすじでは(´・ω・`)? で内容が理解出来ず……面白さなどもちろんわかりません……。「御慶、御慶、御慶」のどこで笑うのだ? 頭に浮かんだのは般若心境のギョーテーギョーテーとかいう部分(-_-;) バチアタリ💦
https://www.mitsuzoin.com/nanda_hannya19.html
なのでいくつか記事を読んで、ああ、そういうことね〜(´~`;)となったのでした。
【古典落語 御慶】
http://yasu-raku5.jugem.jp/?eid=579#gsc.tab=0
実際YouTubeで噺を聞いた方がわかりやすいかもしれない。落語ってやっぱり技術がいるよなぁ。(追記:五代目小さん師匠の噺を聴きました)
* * * * *
「チンドン屋さんを見たことがない」という記事をどこかで読んだのですが、私も見たのは小さい頃……金魚屋さんは見た記憶はあるけれど、紙芝居屋さんはない……年代や地域差もあるでしょうが、今もチンドン屋さんは活動?していて、コンクールもある!
【名古屋のちんどん「べんてんや」】
https://bentenya.jp/chindon20/
富山のチンドンコンクールポスター! なんか元気が出る気がする(*´∀`)♪
https://www.ccis-toyama.or.jp/toyama/cin/alacart/album.html
コチラはなんともいえない味わいがある作品たち🎨
【畦地梅太郎】
https://www.atelier-u-web.com/gallery/gallary.html
今日は土方さんの命日なんだよなぁ……と思いつつ、皆さま、おだやかな1日を (*・ω・)ノ
pixivで『御慶めでとう』という漫画を読みました。
ページ数が多いのですが、お田植えの時期に読めてタイミング的にはよかったのかも?と思いました。日本は瑞穂の国ですもん✨
https://www.pixiv.net/artworks/98123908
「御慶(ぎょけい)」という言葉を検索していたら古典落語の演目がありました。が! 最初読んだあらすじでは(´・ω・`)? で内容が理解出来ず……面白さなどもちろんわかりません……。「御慶、御慶、御慶」のどこで笑うのだ? 頭に浮かんだのは般若心境のギョーテーギョーテーとかいう部分(-_-;) バチアタリ💦
https://www.mitsuzoin.com/nanda_hannya19.html
なのでいくつか記事を読んで、ああ、そういうことね〜(´~`;)となったのでした。
【古典落語 御慶】
http://yasu-raku5.jugem.jp/?eid=579#gsc.tab=0
実際YouTubeで噺を聞いた方がわかりやすいかもしれない。落語ってやっぱり技術がいるよなぁ。(追記:五代目小さん師匠の噺を聴きました)
* * * * *
「チンドン屋さんを見たことがない」という記事をどこかで読んだのですが、私も見たのは小さい頃……金魚屋さんは見た記憶はあるけれど、紙芝居屋さんはない……年代や地域差もあるでしょうが、今もチンドン屋さんは活動?していて、コンクールもある!
【名古屋のちんどん「べんてんや」】
https://bentenya.jp/chindon20/
富山のチンドンコンクールポスター! なんか元気が出る気がする(*´∀`)♪
https://www.ccis-toyama.or.jp/toyama/cin/alacart/album.html
コチラはなんともいえない味わいがある作品たち🎨
【畦地梅太郎】
https://www.atelier-u-web.com/gallery/gallary.html
今日は土方さんの命日なんだよなぁ……と思いつつ、皆さま、おだやかな1日を (*・ω・)ノ
rohengram799 at 06:40|Permalink│Comments(8)
2022年02月25日
かたゆき雲便りNo.20:ピンクとイエロー
乳がん検診受診を促すためのポスターやコピーを公募したピンクリボンフェスティバル「第17回ピンクリボンデザイン大賞」で、ポスター部門のグランプリ受賞作品について波紋が……
「まさか、私が」と 毎年9万人が言う
このコピーとあの福引きのイラストはたしかにう~ん……とあんまりいい印象はないかも。
https://www.pinkribbonfestival.jp/design_award_17/
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.kobe-np.co.jp/rentoku/omoshiro/202202/sp/0015085499.shtml%3Fpg%3Damp%26usqp%3Dmq331AQIKAGwASCAAgM%253D
少し古い記事になってしまいますが、黄色い水仙(ラッパ水仙)がガン撲滅運動のシンボルとして使われていることを知りました。
https://nzbenricho.com/daffodil-day-2019/
https://tabi-labo.com/280906/garden-of-light
http://lightnews.blog137.fc2.com/blog-entry-2114.html?sp
今日は気温が高く、風もあって、花粉がたくさん舞っているようです。鼻水ズルズルで目がかゆい( ・д⊂ヽ゛皆さまもどうぞご自愛下さいませ。
「まさか、私が」と 毎年9万人が言う
このコピーとあの福引きのイラストはたしかにう~ん……とあんまりいい印象はないかも。
https://www.pinkribbonfestival.jp/design_award_17/
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.kobe-np.co.jp/rentoku/omoshiro/202202/sp/0015085499.shtml%3Fpg%3Damp%26usqp%3Dmq331AQIKAGwASCAAgM%253D
少し古い記事になってしまいますが、黄色い水仙(ラッパ水仙)がガン撲滅運動のシンボルとして使われていることを知りました。
https://nzbenricho.com/daffodil-day-2019/
https://tabi-labo.com/280906/garden-of-light
http://lightnews.blog137.fc2.com/blog-entry-2114.html?sp
今日は気温が高く、風もあって、花粉がたくさん舞っているようです。鼻水ズルズルで目がかゆい( ・д⊂ヽ゛皆さまもどうぞご自愛下さいませ。
rohengram799 at 15:45|Permalink│Comments(10)