ポテサラ
2023年03月13日
柳絮雲便りNo.8:「お食べなさい🍴」な月曜日
こんにちは🐥 WBCは4連勝🎉 しかしその大騒ぎの陰でいろんなニュース(出来事)がうやむやになっていないか?とも感じたり……マスコミの偏向報道もヒドいですしね😓
今日は風が強く雨も降ってきました。下書きにあったコチラの記事を読んで情緒とともに賢さも増やしたいものです🥸
【雨の漢字の物語】
http://www.art-access.jp/comunity/28/index.html
明日はホワイトデーですね。殿方はお返しに頭を悩ませているのでしょうか? 味覚細胞が存在する味蕾も加齢によって鈍麻するそうですが、甘味は最後まで残る味覚だと何かで(汗)読みました。甘いモノの誘惑に抗うのは難しい……というワケで?今日は食べ物系の備忘録です🍴
◆キノコ料理
https://young-germany.jp/2020/12/champignon/
◆カワイイ砂糖
https://www.komahei.com/shopdetail/000000000051/
◆西瓜の皮を食べる
https://www.pixiv.net/artworks/100405068
◆カニ入りポテサラ
https://www.pixiv.net/artworks/100361282
コチラはちょっとビックリの「美女果」が出てきます🍎
【日本にあるタイのお寺】
https://ameblo.jp/amebaphonchai/entry-12787954854.html
食べ物ではないけれど、ヒグチユウコさんのガチャガチャ〜
なんかブキミちゃんも混ざっている😅 でも欲しいかも!
https://kitan.jp/oem_cate/oem-cate03/
【ヒグチユウコ展】
https://note.com/art_and_chips/n/nbca81be043b6
ではでは皆さま、楽しい1週間になりますように🍀
今日は風が強く雨も降ってきました。下書きにあったコチラの記事を読んで情緒とともに賢さも増やしたいものです🥸
【雨の漢字の物語】
http://www.art-access.jp/comunity/28/index.html
明日はホワイトデーですね。殿方はお返しに頭を悩ませているのでしょうか? 味覚細胞が存在する味蕾も加齢によって鈍麻するそうですが、甘味は最後まで残る味覚だと何かで(汗)読みました。甘いモノの誘惑に抗うのは難しい……というワケで?今日は食べ物系の備忘録です🍴
◆キノコ料理
https://young-germany.jp/2020/12/champignon/
◆カワイイ砂糖
https://www.komahei.com/shopdetail/000000000051/
◆西瓜の皮を食べる
https://www.pixiv.net/artworks/100405068
◆カニ入りポテサラ
https://www.pixiv.net/artworks/100361282
コチラはちょっとビックリの「美女果」が出てきます🍎
【日本にあるタイのお寺】
https://ameblo.jp/amebaphonchai/entry-12787954854.html
食べ物ではないけれど、ヒグチユウコさんのガチャガチャ〜
なんかブキミちゃんも混ざっている😅 でも欲しいかも!
https://kitan.jp/oem_cate/oem-cate03/
【ヒグチユウコ展】
https://note.com/art_and_chips/n/nbca81be043b6
ではでは皆さま、楽しい1週間になりますように🍀
2021年09月06日
鹿火雲便りNo.5:タカサブロウ
おはようございます。今日は「年越し蕎麦は海老天じゃなくてかき揚げがいいんだよ!」と言っている夢を見ていたら、いつもより30分も寝過ごしてしまいました…… 暑さが落ち着いてきたからでしょうか(;´∀`)
◆ポテサラを作ることなく、ただジャガイモを茹でて終わりました。味噌汁の具にちょい足ししたり、塩をふって食べていたら小さい頃を思い出しました🍴 こちらのようにいろいろ作ってくれる人が欲しいです。
https://www.pixiv.net/artworks/92238293
◆凡海 … ぼんかい ? 凡庸の最上級か? 海の要に限りなく平凡とか? そんなワケはなく…… おおしあま、と読むそうです。句集のタイトルで見なければ、一生知らない言葉だったと思います💦
https://furansudo.ocnk.net/phone/product/2706
和菓子にも 😋
http://www5.nkansai.ne.jp/shop/soukakuan/sub1.html
◆『音』 太宰治
文字を読みながら、そこに表現されてある音響が、いつまでも耳にこびりついて、離れないことがあるだらう。……… こんな文章で始まる作品。
https://www.aozora.gr.jp/cards/000035/files/1606_7913.html
成田美名子さんの『ミキ&ユーティ』シリーズに出てきた(と思う。漫画です)楡崎さんという人がUFOの飛行する様子に音をつけるとしたら「うんちゃら うんちゃら」と言っていたのを思い出しました(笑)
◆ タイトルにした「タカサブロウ」はコレだ!
http://linghum.blog119.fc2.com/blog-entry-268.html
ではでは皆さま、今週もどうぞご安全に!
◆ポテサラを作ることなく、ただジャガイモを茹でて終わりました。味噌汁の具にちょい足ししたり、塩をふって食べていたら小さい頃を思い出しました🍴 こちらのようにいろいろ作ってくれる人が欲しいです。
https://www.pixiv.net/artworks/92238293
◆凡海 … ぼんかい ? 凡庸の最上級か? 海の要に限りなく平凡とか? そんなワケはなく…… おおしあま、と読むそうです。句集のタイトルで見なければ、一生知らない言葉だったと思います💦
https://furansudo.ocnk.net/phone/product/2706
和菓子にも 😋
http://www5.nkansai.ne.jp/shop/soukakuan/sub1.html
◆『音』 太宰治
文字を読みながら、そこに表現されてある音響が、いつまでも耳にこびりついて、離れないことがあるだらう。……… こんな文章で始まる作品。
https://www.aozora.gr.jp/cards/000035/files/1606_7913.html
成田美名子さんの『ミキ&ユーティ』シリーズに出てきた(と思う。漫画です)楡崎さんという人がUFOの飛行する様子に音をつけるとしたら「うんちゃら うんちゃら」と言っていたのを思い出しました(笑)
◆ タイトルにした「タカサブロウ」はコレだ!
http://linghum.blog119.fc2.com/blog-entry-268.html
ではでは皆さま、今週もどうぞご安全に!
2015年07月07日
星雲便りNo.7:別れても好きな人
昨日は『サラダ記念日』でしたね。第10回目の《サラダ記念日・短歌くらべ》以前ポテトサラダにみかんの句がありましたが(第526号:サラダの国から来た娘)今年はこんな句が…!!
『それだけは郷に従えない義母のモモ缶入りの甘いポテサラ』(秋田県・なまはげ母さん)
いやぁ…お嫁さんのなんとも言えない複雑な心境が伝わってきます~まさかのモモ缶!! なにか果物を入れたくて、ミカン缶がなかったのでモモ缶だったのかしら? はじめて出された時の困惑ぶりもドラマのように脳内再生されますわ(^。^;) でも今ポテトチップスでも「もも味」とかありますよね……なんでそんなフルーツ系にこだわるのかわからない……(ーー;) 私が気に入った今年の作品はコチラです。
『カゴにとる手をふととめた春キャベツ 好きだったのはわたしじゃないのに』(千葉県・加藤智恵さん)
春キャベツが好きだったのは誰だったのか? 最初に浮かぶのはやはり「別れても好きな人」ですけど、もしかしたら彼岸に旅立った家族の誰かがスゴく好きだったのかもしれないし……突然「これ好きだったよな~」なんて思い出す食べ物ってありますよね。春キャベツのやわらかさは今は一緒にサラダを食べることもない、誰かの人柄をあらわしているのかしら?
お別れ関連で……「離婚式」という言葉は聞いていましたが、結婚式の御祝儀よろしく「御終儀」もあるのですね。日本初の離婚式プランナーは寺井広樹さんという方らしいです。仲人ならぬ「裂人」(なんと読むのかわからない)が立ち会い、参列者が御終儀を持参するんだそうです。この方、2月29日を「円満離婚の日」(4年に1度訪れる2月29日に離婚した夫婦は「円満に離婚できる」として夫婦関係を見直す機会を作ることを目的)として日本記念日協会さまに申請、受理さたそうですが……葬儀屋さんより印象がよくない職業に感じるのは私だけかしら……。
コチラはくもり空の七夕になりそうです。皆さまの願い事が叶いますように!
『それだけは郷に従えない義母のモモ缶入りの甘いポテサラ』(秋田県・なまはげ母さん)
いやぁ…お嫁さんのなんとも言えない複雑な心境が伝わってきます~まさかのモモ缶!! なにか果物を入れたくて、ミカン缶がなかったのでモモ缶だったのかしら? はじめて出された時の困惑ぶりもドラマのように脳内再生されますわ(^。^;) でも今ポテトチップスでも「もも味」とかありますよね……なんでそんなフルーツ系にこだわるのかわからない……(ーー;) 私が気に入った今年の作品はコチラです。
『カゴにとる手をふととめた春キャベツ 好きだったのはわたしじゃないのに』(千葉県・加藤智恵さん)
春キャベツが好きだったのは誰だったのか? 最初に浮かぶのはやはり「別れても好きな人」ですけど、もしかしたら彼岸に旅立った家族の誰かがスゴく好きだったのかもしれないし……突然「これ好きだったよな~」なんて思い出す食べ物ってありますよね。春キャベツのやわらかさは今は一緒にサラダを食べることもない、誰かの人柄をあらわしているのかしら?
お別れ関連で……「離婚式」という言葉は聞いていましたが、結婚式の御祝儀よろしく「御終儀」もあるのですね。日本初の離婚式プランナーは寺井広樹さんという方らしいです。仲人ならぬ「裂人」(なんと読むのかわからない)が立ち会い、参列者が御終儀を持参するんだそうです。この方、2月29日を「円満離婚の日」(4年に1度訪れる2月29日に離婚した夫婦は「円満に離婚できる」として夫婦関係を見直す機会を作ることを目的)として日本記念日協会さまに申請、受理さたそうですが……葬儀屋さんより印象がよくない職業に感じるのは私だけかしら……。
コチラはくもり空の七夕になりそうです。皆さまの願い事が叶いますように!