マザーパール
2021年08月10日
金涼雲便りNo.10:月の雫と太陽の光
銀婚式は過ぎたけれど、金婚式にはまだまだ遠い……昨日はそんな入籍記念日でした。おバカさんな私は小さい頃、結婚式を挙げる=結婚した(名字がかわる) という発想しかなかったので、漫画の中の「入籍したのか?」というセリフに(´・ω・`)? と思った事があります。婚姻届というものを知りませんでした(; ̄ー ̄A
結婚記念日はイギリス発祥と言われていて、日本には明治時代に浸透し始め、25周年の銀婚式を明治天皇が行ったことで一気に有名になったそうです。
結婚30年目を真珠婚式と言いますが(過ぎたわ)アコヤ真珠が「月の雫」と称されるのに対し、マベ真珠は「太陽の光」と例えられるそうです。まぁ素敵(*´∀`)
https://www.wsp.ne.jp/fs/pearls/c/70
日本では鉱山で採掘される宝石を “玉” 、海で採れる宝石を “珠” と言った事から「真珠」と呼ばれるようになったそうです。古代ギリシャ語で真珠は「マルガリテス Maragarites(光の子)」と言われていたというのも、太陽と海の豊かさからうまれた愛し子という感じがしていいですね✨
…… と思っていたら、マザーパールなるものがありました。
http://purelink.info/stone/MotherofPearl.html
さてさて、真珠と言えばやはり MIKIMOTO!
【MIKIMOTO真珠島のパワースポット】
http://www.mikimoto-pearl-museum.co.jp/power_spot/index.html
私が「太陽の光」を知るきっかけになったお話がコチラです.+:。 ヾ(◎´∀`◎)ノ 。:+.
https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=15692756
*****
皆さま、熱中症に気をつけて今週もどうぞご安全に ♪(o・ω・)ノ))
結婚記念日はイギリス発祥と言われていて、日本には明治時代に浸透し始め、25周年の銀婚式を明治天皇が行ったことで一気に有名になったそうです。
結婚30年目を真珠婚式と言いますが(過ぎたわ)アコヤ真珠が「月の雫」と称されるのに対し、マベ真珠は「太陽の光」と例えられるそうです。まぁ素敵(*´∀`)
https://www.wsp.ne.jp/fs/pearls/c/70
日本では鉱山で採掘される宝石を “玉” 、海で採れる宝石を “珠” と言った事から「真珠」と呼ばれるようになったそうです。古代ギリシャ語で真珠は「マルガリテス Maragarites(光の子)」と言われていたというのも、太陽と海の豊かさからうまれた愛し子という感じがしていいですね✨
…… と思っていたら、マザーパールなるものがありました。
http://purelink.info/stone/MotherofPearl.html
さてさて、真珠と言えばやはり MIKIMOTO!
【MIKIMOTO真珠島のパワースポット】
http://www.mikimoto-pearl-museum.co.jp/power_spot/index.html
私が「太陽の光」を知るきっかけになったお話がコチラです.+:。 ヾ(◎´∀`◎)ノ 。:+.
https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=15692756
*****
皆さま、熱中症に気をつけて今週もどうぞご安全に ♪(o・ω・)ノ))