マジャンナ

2022年03月27日

春和雲便りNo.21:春の水

北海道では春を告げる「春一番」がないかわりに「雨一番」があるそうですね。 立春のあとにはじめて雪をまじえずに雨だけが降る日のことで、気象庁の初代広報室長だった平塚和夫さんが昭和60年(1985年)に作った言葉だそうです。季語になっているのでしょうか?

長い冬にサヨナラをして春を迎える行事はいろいろありますが、東欧の「マジャンナ」という魔女を象った人形(案山子みたい)を燃やしたり川に流したり(沈めたり)する風習は知りませんでした。

http://slow-art.blogspot.com/2014/03/blog-post_21.html?m=1

♪春の小川はさらさらゆくよ 〜

小川にこんな人形が浮かんでいたら怖い(ノдヽ)
流し雛は回収するところもあるみたいですね。

https://shinchaso.com/3448.html


バレエに『春の水』がありました。外国の方々はスタイルがよろしい……手足が長い! お衣装はちょっとなんですか、ソレ?的なのもありますが💦 日本のまったりゆったりひなたでお昼寝しそうな雰囲気ではなく、春がキタ━(゚∀゚)━!! なpassionを感じます🎶

https://nknk.exblog.jp/21411039/


3月もあとわずか、皆さま、月末も「ご安全に」!



rohengram799 at 07:25コメント(4) 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ