マニキュア
2024年11月27日
深冷雲便りNo.13:冬が始まるよ〜by晶子
こんにちは🥸
昨晩はまた能登で大きな地震が……どんなに不安で恐ろしかったでしょう。テレビでドジャースの大谷選手の話題ばかり取り上げないで大谷町のことを取り上げてほしいという話を読んだばかりでした。地震や豪雨災害のその後はだんだん報道も少なくなり、報道されても大きな都市部のことばかりだったり。自分からいろんな情報を知るように動かないとダメですね。
🍄
アメブロに与謝野晶子の『冬が始まる』という詩について少し書いてみました、
https://ameblo.jp/ayaka4131-off/entry-12875467992.html
コチラは追加φ(..)メモメモ
【晶子と山梨】
https://crd.ndl.go.jp/reference/entry/index.php?id=1000150138&page=ref_view
【冬柏亭】
https://inariage.com/img/kurama/21.html
🍄
三浦しをんさんもずいぶん読んでいないのですが、最新作は『ゆびさきに魔法』だそうです。
https://ddnavi.com/review/1434315/a/
https://crea.bunshun.jp/articles/-/51599?device=smartphone
昨日、買い物帰りに突然「つけ爪をしている人って、盛りあがっちゃってア~レ〜💕となった場合でもツメはあのままなのだろーか」と、以前コンタクトレンズはどーするんだ?🤔と思った時と似たようなことが浮かんできたので、なんだかタイムリーだわ、と(笑)
一番自分の目に入るのは指先なので綺麗にしておくのがいいと言いますし、私はマニキュアもつけ爪もしないけれど(化粧もしない)キラキラしたり可愛い指先を見るのは好きです🥰
こんな漫画もあったな。
異郷の爪塗り見習い 1 (PASH!コミックス) >> https://bookmeter.com/books/20264454
中国の爪の話
https://kusanomido.com/study/history/chinese/59957/
🍄
今日は気温が高くなるようですが、朝晩との温度差がツラい……皆さま、どうぞご自愛下さい。よい1日を❣️
昨晩はまた能登で大きな地震が……どんなに不安で恐ろしかったでしょう。テレビでドジャースの大谷選手の話題ばかり取り上げないで大谷町のことを取り上げてほしいという話を読んだばかりでした。地震や豪雨災害のその後はだんだん報道も少なくなり、報道されても大きな都市部のことばかりだったり。自分からいろんな情報を知るように動かないとダメですね。
🍄
アメブロに与謝野晶子の『冬が始まる』という詩について少し書いてみました、
https://ameblo.jp/ayaka4131-off/entry-12875467992.html
コチラは追加φ(..)メモメモ
【晶子と山梨】
https://crd.ndl.go.jp/reference/entry/index.php?id=1000150138&page=ref_view
【冬柏亭】
https://inariage.com/img/kurama/21.html
🍄
三浦しをんさんもずいぶん読んでいないのですが、最新作は『ゆびさきに魔法』だそうです。
https://ddnavi.com/review/1434315/a/
https://crea.bunshun.jp/articles/-/51599?device=smartphone
昨日、買い物帰りに突然「つけ爪をしている人って、盛りあがっちゃってア~レ〜💕となった場合でもツメはあのままなのだろーか」と、以前コンタクトレンズはどーするんだ?🤔と思った時と似たようなことが浮かんできたので、なんだかタイムリーだわ、と(笑)
一番自分の目に入るのは指先なので綺麗にしておくのがいいと言いますし、私はマニキュアもつけ爪もしないけれど(化粧もしない)キラキラしたり可愛い指先を見るのは好きです🥰
こんな漫画もあったな。
異郷の爪塗り見習い 1 (PASH!コミックス) >> https://bookmeter.com/books/20264454
中国の爪の話
https://kusanomido.com/study/history/chinese/59957/
🍄
今日は気温が高くなるようですが、朝晩との温度差がツラい……皆さま、どうぞご自愛下さい。よい1日を❣️
rohengram799 at 09:40|Permalink│Comments(2)
2021年09月15日
鹿火雲便りNo.10:3088の彩り
昨晩は久しぶりに『オルフェウスの窓』をイッキ読みしてしまいました。ラストに「オルフェウスの窓……かぎりなき青春の奇跡」とあるのですが、まさに私にとってこの漫画はそのひとつだなぁ〜としみじみ思ったのでした。未読の方、秋の夜長に(笑)
https://www.sukima.me/book/title/BT0000978547/
◆やっぱり「敬老の日」は9月15日であって欲しいワタクシ、新聞によると千葉県内の100歳以上の方は3088人で女性が9割を占めているそうです。それぞれいろんな出来事があったでしょう……皆さま、お元気で楽しく過ごしていただきたいですね(о´∀`о)
◆15日というと今日が十五夜じゃないかと勘違いしてしまいますが(こんなアホは私だけだ💦) 今年は21日が中秋の名月だそうです。
「視点が新しい」「視野が広い」「視座が高い」とは言いますが、「視点が広い」「視野が高い」「視座が新しい」といった言い方はあまりない……というかほとんどないのでは? 視点はどこを見るか、視野はどの範囲を見るか、視座はどこから見るか……ビジネス書で拾い読みしたものだけれど、お月見🎑にも通じる……?
◆「装爪」という漢字を見ました。なんて読むんでしょう? そうそう? 装備した爪だとアイアンクロウとかおかしな方向にいってしまいますが、マニキュアのことだそうです。マジシャンが爪の保護も兼ねて透明マニキュアをしているとか聞いたことがありますけど、大正時代は殿方の身だしなみのひとつだったようで……。
https://note.com/itachiyoko/n/naa38ff51f776
◆夕焼けは夏の季語なので、今詠むなら秋夕焼けになるんですが、季節に拘らずこの句はいいなと思いました。「勤労感謝の日」に思い出したい(笑)
働いてこの夕焼を賜りぬ 櫂未知子(*)
ではでは、皆さま、よい1日を♪(o・ω・)ノ))
(*)https://furansudo.ocnk.net/phone/product/2340
https://www.sukima.me/book/title/BT0000978547/
◆やっぱり「敬老の日」は9月15日であって欲しいワタクシ、新聞によると千葉県内の100歳以上の方は3088人で女性が9割を占めているそうです。それぞれいろんな出来事があったでしょう……皆さま、お元気で楽しく過ごしていただきたいですね(о´∀`о)
◆15日というと今日が十五夜じゃないかと勘違いしてしまいますが(こんなアホは私だけだ💦) 今年は21日が中秋の名月だそうです。
「視点が新しい」「視野が広い」「視座が高い」とは言いますが、「視点が広い」「視野が高い」「視座が新しい」といった言い方はあまりない……というかほとんどないのでは? 視点はどこを見るか、視野はどの範囲を見るか、視座はどこから見るか……ビジネス書で拾い読みしたものだけれど、お月見🎑にも通じる……?
◆「装爪」という漢字を見ました。なんて読むんでしょう? そうそう? 装備した爪だとアイアンクロウとかおかしな方向にいってしまいますが、マニキュアのことだそうです。マジシャンが爪の保護も兼ねて透明マニキュアをしているとか聞いたことがありますけど、大正時代は殿方の身だしなみのひとつだったようで……。
https://note.com/itachiyoko/n/naa38ff51f776
◆夕焼けは夏の季語なので、今詠むなら秋夕焼けになるんですが、季節に拘らずこの句はいいなと思いました。「勤労感謝の日」に思い出したい(笑)
働いてこの夕焼を賜りぬ 櫂未知子(*)
ではでは、皆さま、よい1日を♪(o・ω・)ノ))
(*)https://furansudo.ocnk.net/phone/product/2340
rohengram799 at 08:45|Permalink│Comments(8)
2016年04月07日
暮雲便りNo.7:みはる
♪Hi-Hi-Hi 春になったら Hi-Hi-Hi 忘れかけてた Hi-Hi-Hi 歌も歌えるさ~
昨日はいいお天気でしたね~仕事が休みの日に晴れたのは久しぶりなので、かなりハイテンションになっていたワタクシですが、ダンナも頭の中で春の踊り子さんたちが華麗なラインダンスを繰り広げていた模様。
「ウチの桜も20年経って大きくなったねぇ」
感慨深げにマンションの中庭の満開の桜の樹たちを見ながら言っていました。まるで自分の庭のような発言ですが、まだマンションのローンはたっぷり残っております(´;ω;`) 完済する頃には、ウチのベランダに届くくらいになっていたりして(O.O;)(oo;)
ベランダから撮った中庭の桜。相変わらずヘタですみません! 横にしてご覧下さい。
ここに引っ越してきて間もない頃、桜の樹に登って降りられなくなった子がいました。ちょうどYの字になった中心に挟まるような形になったらしく……最終的にはレスキューのお世話になりました。その子ももう大人になって、お花見の時期には欠かせない持ちネタになっているかも?
さてさて……近くの本屋が改装して、文庫本の品揃えが悪くなり、探している本が見つからないことが多くなったので、久しぶりにイオンの本屋に出掛けました。こちらも以前改装して、まだまだどこになにがあるか探し回ることになるのですが(;^_^A
出掛ける前にトリテン様のブログで『今治のタオル美術館』の記事を読み、いいなぁ、行きたいなぁとのコメントを残していたワタクシ、本屋がある3Fフロアにたどり着いた時に目のはしに「タオル美術館」の文字が……えっ(゜д゜) ブログで見たムーミンのタオルがある! 黒猫のタオルもある! カワイイ! 表面的には平静を装いながらも、脳内では花坂じいさんが枯れ木に花を咲かせましょう~♪状態で花盛り(≧▽≦)!! あれこれ悩んでタオルハンカチを3枚買いました。名前入れのサービスもありました。今の時期は子どもの名前入れの希望が多いでしょうね。
ポイントカードも作ったので、また買いに行くことでしょう(笑) テナントなので店内はそれほど広くはないですし、商品も限られていると思います。本拠地(?)の『タオル美術館』の素晴らしさ、楽しさは、ぜひトリテン様のブログでご確認下さいませ!もちろん他の記事もオススメです!
《トリテンとカボスの散歩》
http://ameblo.jp/toriten500g/
ルンルン気分で、本来の目的である本屋さんへ(’-’*)♪ 川端康成の『雪国』はあったけれど『伊豆の踊り子』がない……何冊かあった中で『千羽鶴』というタイトルにひかれて買ってきました。もうひとつの目的だった本は見つからず……でも大きい本屋はキケン! 売るほどある(笑)本や雑誌たちがタイトルや表紙をキラキラさせて「ワタシを見て」「ワタシをウチに連れてって」と訴えてくるぅ!! おやぢ、誘惑に弱くて……またガッツリ買ってしまいました。積ん読タワーがどんどん高層化していきます。
購入した6冊! こちらも横にしてご覧下さい。
本屋レジで、おばさんというにはちょっと気の毒かな、という年齢の女性の爪(爪切りで切る部分だけ)が「真っ白」で、ちょっとビックリしました。爪全体(?)は透明マニキュアをしているらしくツヤツヤしていたので、爪だけ白い絵の具がついたみたいな印象(^。^;) 何かこだわりがあるのかしら?
桜にハンカチに本屋、3つの話にそれぞれヘタながら画像を添付してみました。3つの春! オモローな出来事がこれから3の倍数で増え続けたら嬉しいワタクシです(●^o^●)
今日はあいにくの雨模様、足元に気をつけて、また体調をくずされませんようにお気をつけて下さいませ。
昨日はいいお天気でしたね~仕事が休みの日に晴れたのは久しぶりなので、かなりハイテンションになっていたワタクシですが、ダンナも頭の中で春の踊り子さんたちが華麗なラインダンスを繰り広げていた模様。
「ウチの桜も20年経って大きくなったねぇ」
感慨深げにマンションの中庭の満開の桜の樹たちを見ながら言っていました。まるで自分の庭のような発言ですが、まだマンションのローンはたっぷり残っております(´;ω;`) 完済する頃には、ウチのベランダに届くくらいになっていたりして(O.O;)(oo;)
ベランダから撮った中庭の桜。相変わらずヘタですみません! 横にしてご覧下さい。
ここに引っ越してきて間もない頃、桜の樹に登って降りられなくなった子がいました。ちょうどYの字になった中心に挟まるような形になったらしく……最終的にはレスキューのお世話になりました。その子ももう大人になって、お花見の時期には欠かせない持ちネタになっているかも?
さてさて……近くの本屋が改装して、文庫本の品揃えが悪くなり、探している本が見つからないことが多くなったので、久しぶりにイオンの本屋に出掛けました。こちらも以前改装して、まだまだどこになにがあるか探し回ることになるのですが(;^_^A
出掛ける前にトリテン様のブログで『今治のタオル美術館』の記事を読み、いいなぁ、行きたいなぁとのコメントを残していたワタクシ、本屋がある3Fフロアにたどり着いた時に目のはしに「タオル美術館」の文字が……えっ(゜д゜) ブログで見たムーミンのタオルがある! 黒猫のタオルもある! カワイイ! 表面的には平静を装いながらも、脳内では花坂じいさんが枯れ木に花を咲かせましょう~♪状態で花盛り(≧▽≦)!! あれこれ悩んでタオルハンカチを3枚買いました。名前入れのサービスもありました。今の時期は子どもの名前入れの希望が多いでしょうね。
ポイントカードも作ったので、また買いに行くことでしょう(笑) テナントなので店内はそれほど広くはないですし、商品も限られていると思います。本拠地(?)の『タオル美術館』の素晴らしさ、楽しさは、ぜひトリテン様のブログでご確認下さいませ!もちろん他の記事もオススメです!
《トリテンとカボスの散歩》
http://ameblo.jp/toriten500g/
ルンルン気分で、本来の目的である本屋さんへ(’-’*)♪ 川端康成の『雪国』はあったけれど『伊豆の踊り子』がない……何冊かあった中で『千羽鶴』というタイトルにひかれて買ってきました。もうひとつの目的だった本は見つからず……でも大きい本屋はキケン! 売るほどある(笑)本や雑誌たちがタイトルや表紙をキラキラさせて「ワタシを見て」「ワタシをウチに連れてって」と訴えてくるぅ!! おやぢ、誘惑に弱くて……またガッツリ買ってしまいました。積ん読タワーがどんどん高層化していきます。
購入した6冊! こちらも横にしてご覧下さい。
本屋レジで、おばさんというにはちょっと気の毒かな、という年齢の女性の爪(爪切りで切る部分だけ)が「真っ白」で、ちょっとビックリしました。爪全体(?)は透明マニキュアをしているらしくツヤツヤしていたので、爪だけ白い絵の具がついたみたいな印象(^。^;) 何かこだわりがあるのかしら?
桜にハンカチに本屋、3つの話にそれぞれヘタながら画像を添付してみました。3つの春! オモローな出来事がこれから3の倍数で増え続けたら嬉しいワタクシです(●^o^●)
今日はあいにくの雨模様、足元に気をつけて、また体調をくずされませんようにお気をつけて下さいませ。
rohengram799 at 08:37|Permalink│Comments(12)