マンモス団地
2015年12月10日
色雲便りNo.7:昭和・なごり歌
♪汽車を待つ君の横で僕は時計を気にしてる 季節はずれの雪が降ってる……
これは『なごり雪』ですが、今、朱川湊人さんの『かたみ歌』の続編とも言える『なごり歌』を読んでいます。ちょうど私が小学生で、毎日テレビと漫画で家族揃って食事をしていたあの時代……もう懐かしすぎる昭和がある、マンモス団地を舞台にしたちょっとホラーテイストの7つの短編集です。
朱川さんは私と同世代で、生まれは大阪ですが5歳の時に東京に移ってきたそうです。そして住むことになったアパートが、三河島の商店街に面していたそうで……三河島は私が高校を卒業して初めてひとり暮らしをした思い出の場所! 「三河島にはアーケードがなかったので、三ノ輪の商店街まで遠征したりもしました。下町の商店街はごちゃごちゃして迷路のようだったけど、それだけで一つのパッケージ化されたコミュニティで、とても魅力がありました」とインタビューにこたえていた記事を読んで「私も三ノ輪に歩いて行きました!」とひとりコーフン状態になったりして(笑)出逢うべくして出逢った作家さんなのかも……と勝手にご縁を感じています。
本の中には団地で初めての洋式トイレ体験!とか富士塚とかドリフやらコント55号、夏休みのお昼には「あなたの知らない世界」など懐かしいテレビ番組も出てきますが「今日は何の日?」ときかれれば『三億円事件』が起こった日……で、もちろんこの話題も出てきます。
《1968年12月10日午前9時20分頃、東芝府中工場従業か業員のボーナスのための現金約3億円を積んだ日本信託銀行の現金輸送車が、府中刑務所北側の路上で後を追ってきた白バイ警官に止められた。白バイ警官は爆発物らしき物を発見、行員たちが車外へ出て避難すると、運転席に乗りこみそのまま走り去った。このようにして3億円はまんまと奪われてしまったのである。75年12月に時効成立。戦後最大のミステリーとされる。》
白バイ警官のモンタージュ写真があちこちに貼られていましたよね。年末ジャンボのコマーシャルを見るたびに、今の三億円と昔の三億円の価値の大きさの違いを感じます。イヤ、庶民のワタクシには10万だって当たれば大喜びですが、本当にあんなに高額当選したらどうしていいかわからなくなりそうです!
高額当選すると誰にも話していないのに「寄付のお願い電話」がかかってくると言いますよね。新聞を見たら『寄付月間~Giving December~』という文字があって、なんだよ、またこれは……(◎-◎;)
「寄付の受け手側が寄付者に感謝し、また寄付者への報告内容を改善するきっかけとなること、そして多くの人が寄付の大切さと役割について考え、寄付に関心をよせ、行動をするきっかけとなることを目指した月間」で今年から……日本初の取り組みだそうです。民間非営利組織、行政、企業、国際機関の有志32名で構成される寄付月間推進委員会(小宮山宏委員長)が運営していて、「特定の団体、課題を訴求するものではありません」とのこと。
なんだかなぁ……よくわからない。善意によるものをわざわざ○○月間とか名づけての啓蒙運動みたいな感じがイヤですわ。またランドセルプレゼントの話題とか年が明けたら出てきそうですけど……善意という言葉自体がアヤシイ何かに変化していくような気がします。寄付自体を否定はしませんが、なんかこの活動は疑問符がいっぱいです。
これは『なごり雪』ですが、今、朱川湊人さんの『かたみ歌』の続編とも言える『なごり歌』を読んでいます。ちょうど私が小学生で、毎日テレビと漫画で家族揃って食事をしていたあの時代……もう懐かしすぎる昭和がある、マンモス団地を舞台にしたちょっとホラーテイストの7つの短編集です。
朱川さんは私と同世代で、生まれは大阪ですが5歳の時に東京に移ってきたそうです。そして住むことになったアパートが、三河島の商店街に面していたそうで……三河島は私が高校を卒業して初めてひとり暮らしをした思い出の場所! 「三河島にはアーケードがなかったので、三ノ輪の商店街まで遠征したりもしました。下町の商店街はごちゃごちゃして迷路のようだったけど、それだけで一つのパッケージ化されたコミュニティで、とても魅力がありました」とインタビューにこたえていた記事を読んで「私も三ノ輪に歩いて行きました!」とひとりコーフン状態になったりして(笑)出逢うべくして出逢った作家さんなのかも……と勝手にご縁を感じています。
本の中には団地で初めての洋式トイレ体験!とか富士塚とかドリフやらコント55号、夏休みのお昼には「あなたの知らない世界」など懐かしいテレビ番組も出てきますが「今日は何の日?」ときかれれば『三億円事件』が起こった日……で、もちろんこの話題も出てきます。
《1968年12月10日午前9時20分頃、東芝府中工場従業か業員のボーナスのための現金約3億円を積んだ日本信託銀行の現金輸送車が、府中刑務所北側の路上で後を追ってきた白バイ警官に止められた。白バイ警官は爆発物らしき物を発見、行員たちが車外へ出て避難すると、運転席に乗りこみそのまま走り去った。このようにして3億円はまんまと奪われてしまったのである。75年12月に時効成立。戦後最大のミステリーとされる。》
白バイ警官のモンタージュ写真があちこちに貼られていましたよね。年末ジャンボのコマーシャルを見るたびに、今の三億円と昔の三億円の価値の大きさの違いを感じます。イヤ、庶民のワタクシには10万だって当たれば大喜びですが、本当にあんなに高額当選したらどうしていいかわからなくなりそうです!
高額当選すると誰にも話していないのに「寄付のお願い電話」がかかってくると言いますよね。新聞を見たら『寄付月間~Giving December~』という文字があって、なんだよ、またこれは……(◎-◎;)
「寄付の受け手側が寄付者に感謝し、また寄付者への報告内容を改善するきっかけとなること、そして多くの人が寄付の大切さと役割について考え、寄付に関心をよせ、行動をするきっかけとなることを目指した月間」で今年から……日本初の取り組みだそうです。民間非営利組織、行政、企業、国際機関の有志32名で構成される寄付月間推進委員会(小宮山宏委員長)が運営していて、「特定の団体、課題を訴求するものではありません」とのこと。
なんだかなぁ……よくわからない。善意によるものをわざわざ○○月間とか名づけての啓蒙運動みたいな感じがイヤですわ。またランドセルプレゼントの話題とか年が明けたら出てきそうですけど……善意という言葉自体がアヤシイ何かに変化していくような気がします。寄付自体を否定はしませんが、なんかこの活動は疑問符がいっぱいです。
2013年05月29日
ヒコーキ雲便りNo.45:「さようなら」の向こう側
ちょっとお休みしてしまいました~皆さま、お変わりありませんか? いよいよ梅雨入りか?みたいなジメジメした空気がイヤですね(--;)
お店のトイレの壁にドーン!!と『クロユリ団地』のパチ台ポスターがあり、ブキミちゃんでコワイです……どんな人がこの台で遊ぶのか?導入はまだ先ですが、客層がなんとなく気に気になりますわ(((^_^;)
さて団地と言えば「団地妻」ではなくて('~`;)マンモス団地に住む少年(まぁ大人になりますが)を主人公にした『みなさん、さようなら』を思い出します。こちらも映画化されたみたいですね。文庫の帯にはそんな煽り文句がなかったので全く知らなかった…!
芙六小学校を卒業したのは全部で107人。みんな、団地に住んでいました。「中学には行かない」と宣言して本当に団地敷地内から出ない主人公の悟。マンモス団地なのでそれなりに施設も店舗もあり、不自由を感じず、中学・高校と進学していく友だちと喋り、恋をして、ケーキ屋で働いたりもして……このままずっと団地で生きていこうと考えている。しかし、親の転勤や自分の進学・就職などで同級生はどんどん団地からいなくなっていく。なぜ彼は団地から出ないのか?同級生が帰宅したかどうかのチェックに体力作りをかかさないのか?母親の「ヒーさん」はそんな彼に何も言わないのか?自宅に引きこもりではなくて、団地の敷地内から出ないのはなぜ?それは物語の中盤でわかるのですが……ラストはあっさりしすぎかなぁ~予定調和っぽいのでいささか失速感があるかも?母親との関係も、もうちょい書き込んで欲しいような……前半エロ系描写にチカラ入れすぎた?と思ったりして(笑)
だんだん月日が経つにつれて、団地から人がいなくなり、治安が悪くなって孤独なまま亡くなる人もいて……同じ場所にずっと住んでいるとわかる移り変わり。うーん、ウチから少し離れた場所にある団地もそんな廃れ具合です。不動産広告とか見るとものすごい安い値段で売りに出されていますが、ちょっとアソコには住みたくない…って思ってしまう。駅周辺もさみしい感じだし。
小さい頃は団地って憧れでした。田舎は大きな農家とかたくさんありましたけど、コンクリートの建物は都会のイメージだったし、いつでも友だちが近くにいるっていいな~と思っていました。実際は近すぎてうっとおしいくイヤなことも多いんでしょうけどねぇ…。
そうそう、知らぬ間にウチのマンションの管理人さんが変わっていました!!こういうのは知らせてもらえないのかな~前のオジサンがとても良い人でしたが、今度の人は「ぬぼ~」としている感じでちょっと不安。ちなみに私の仕事の新しい担当者もちょっと…でいろいろ不安です(´д`)
お店のトイレの壁にドーン!!と『クロユリ団地』のパチ台ポスターがあり、ブキミちゃんでコワイです……どんな人がこの台で遊ぶのか?導入はまだ先ですが、客層がなんとなく気に気になりますわ(((^_^;)
さて団地と言えば「団地妻」ではなくて('~`;)マンモス団地に住む少年(まぁ大人になりますが)を主人公にした『みなさん、さようなら』を思い出します。こちらも映画化されたみたいですね。文庫の帯にはそんな煽り文句がなかったので全く知らなかった…!
芙六小学校を卒業したのは全部で107人。みんな、団地に住んでいました。「中学には行かない」と宣言して本当に団地敷地内から出ない主人公の悟。マンモス団地なのでそれなりに施設も店舗もあり、不自由を感じず、中学・高校と進学していく友だちと喋り、恋をして、ケーキ屋で働いたりもして……このままずっと団地で生きていこうと考えている。しかし、親の転勤や自分の進学・就職などで同級生はどんどん団地からいなくなっていく。なぜ彼は団地から出ないのか?同級生が帰宅したかどうかのチェックに体力作りをかかさないのか?母親の「ヒーさん」はそんな彼に何も言わないのか?自宅に引きこもりではなくて、団地の敷地内から出ないのはなぜ?それは物語の中盤でわかるのですが……ラストはあっさりしすぎかなぁ~予定調和っぽいのでいささか失速感があるかも?母親との関係も、もうちょい書き込んで欲しいような……前半エロ系描写にチカラ入れすぎた?と思ったりして(笑)
だんだん月日が経つにつれて、団地から人がいなくなり、治安が悪くなって孤独なまま亡くなる人もいて……同じ場所にずっと住んでいるとわかる移り変わり。うーん、ウチから少し離れた場所にある団地もそんな廃れ具合です。不動産広告とか見るとものすごい安い値段で売りに出されていますが、ちょっとアソコには住みたくない…って思ってしまう。駅周辺もさみしい感じだし。
小さい頃は団地って憧れでした。田舎は大きな農家とかたくさんありましたけど、コンクリートの建物は都会のイメージだったし、いつでも友だちが近くにいるっていいな~と思っていました。実際は近すぎてうっとおしいくイヤなことも多いんでしょうけどねぇ…。
そうそう、知らぬ間にウチのマンションの管理人さんが変わっていました!!こういうのは知らせてもらえないのかな~前のオジサンがとても良い人でしたが、今度の人は「ぬぼ~」としている感じでちょっと不安。ちなみに私の仕事の新しい担当者もちょっと…でいろいろ不安です(´д`)