ミルク神
2017年09月09日
竹酔雲便りNo.9:QQの日
今日は「救急の日」なんですが、話題のあの元・海の王子サマが会見後に【イラストレーター奥田けいさんの節約レシピ本「月たった2万円のふたりごはん」(幻冬舎、税別1000円)を購入していた】なんて記事を読むと、生活が「きゅうきゅう」という言葉が浮かんでしまいます。
この場合の「きゅうきゅう」ってどんな漢字を書くのかな、と思って調べたら「汲々」なんですね。
余裕なく、あくせくする様子・・・こんなに新婚生活でいいんですか~( ̄0 ̄;)
さてさて、昨日は表紙が気にいって買っておいた『黒豚姫の神隠し』を読みました。
【沖縄本島の遥か南に位置する宇嘉見島には、人間を拐かす黒豚の悪神ウヮーガナシーの伝説がある。島育ちで映画好きの中学生ヨナは、古臭い慣習も閉鎖的な環境も大嫌い、いつか島から脱け出したいと願っていた。そんな彼のクラスに、東京から転校してきた波多野清子。『オズの魔法使い』をきっかけに接近する二人だが、清子は「私は黒い豚に呪われているの」と告白をする―。離島に棲まう神々と悪童たち、ひと夏の異界譚。】で、作者のカミツキレイニー さんは沖縄県生まれ。20歳まで豊見城市で育ったそうです。
アニメにしたら面白そうな作品でしたが、その中に
「オホホ神」が出てきました。お顔が真っ白な「ミルク神」も出てきたのですが、こちらは以前ブログに書いた記憶があったので、わかったのですが、オホホ神は初耳! あ~、なんなの、この方は(笑)
http://blog.goo.ne.jp/reitsugamine/e/e8e8af48662959acb2d95785051d0cff
「オホホ神 」のお面作成ブログもありました Σ(-∀-;)
http://www.dee-okinawa.com/topics/2010/11/kami-day3.html
ノンキにおバカさんなことを書いていますが、昨日のメキシコ、秋田の地震には驚きました。熊本でも・・・。北朝鮮の動きも気になりますし、なんだか不安なことばかりですが、おだやかな毎日が続きますように。皆さま、ご安全な1日を!
この場合の「きゅうきゅう」ってどんな漢字を書くのかな、と思って調べたら「汲々」なんですね。
余裕なく、あくせくする様子・・・こんなに新婚生活でいいんですか~( ̄0 ̄;)
さてさて、昨日は表紙が気にいって買っておいた『黒豚姫の神隠し』を読みました。
【沖縄本島の遥か南に位置する宇嘉見島には、人間を拐かす黒豚の悪神ウヮーガナシーの伝説がある。島育ちで映画好きの中学生ヨナは、古臭い慣習も閉鎖的な環境も大嫌い、いつか島から脱け出したいと願っていた。そんな彼のクラスに、東京から転校してきた波多野清子。『オズの魔法使い』をきっかけに接近する二人だが、清子は「私は黒い豚に呪われているの」と告白をする―。離島に棲まう神々と悪童たち、ひと夏の異界譚。】で、作者のカミツキレイニー さんは沖縄県生まれ。20歳まで豊見城市で育ったそうです。
アニメにしたら面白そうな作品でしたが、その中に
「オホホ神」が出てきました。お顔が真っ白な「ミルク神」も出てきたのですが、こちらは以前ブログに書いた記憶があったので、わかったのですが、オホホ神は初耳! あ~、なんなの、この方は(笑)
http://blog.goo.ne.jp/reitsugamine/e/e8e8af48662959acb2d95785051d0cff
「オホホ神 」のお面作成ブログもありました Σ(-∀-;)
http://www.dee-okinawa.com/topics/2010/11/kami-day3.html
ノンキにおバカさんなことを書いていますが、昨日のメキシコ、秋田の地震には驚きました。熊本でも・・・。北朝鮮の動きも気になりますし、なんだか不安なことばかりですが、おだやかな毎日が続きますように。皆さま、ご安全な1日を!
2013年01月06日
くじら雲便りNo.6:スゴいよ! ま「さる」サン(゜□゜)
「イチとゴでロク~ろくでなしのアイツ~♪」……こんな歌を大場久美子ちゃんが歌っていたような気がするのですが、違う人だったのでしょうか?相本久美子か?どちらにしても昔話(-_-;)
今日は日曜日という感覚もなく、いつもと違う本屋に出かけました。予想以上に人が多かったです(--;)以前読んだ郷土玩具シリーズっぽい、県別のお守りの本が目についたのでパラパラ見ていたら、《まさる》という縁起物が!
福島市を中心とする中通り地方のお正月に欠かせないとありました。竹製の弓の弦に白いうさぎの毛皮がついた素焼きの土鈴が通してあります。魔除けの意味があり「魔去る」「勝る」にかけているそうです。まだまだ復興には時間がかかりそうな福島、このお守りは手に入
れることが出来たでしょうか?
https://nippon-kichi.jp/article_list.do?kwd=2677
また、大阪の住吉大社では「喜びが次から次へと重なりますように」と、まるで運動会の組体操のピラミッドみたいなお猿さんたちの土人形がありました。素朴でユーモラス!お猿さんだからきっと可愛いんだろうなぁ~なんとなく訓練したら出来そうだし(笑)沖縄の鈴木その子さんを連想する「ミルク神」もご覧下さいませ。
《組み猿》
http://www.colle-vill.com/chigo/exhibition/c_exh_det003.html
《ミルク神》
http://www.taketomijima.jp/blog/archives/000617.html
開運招福!!イヤなことは「見ざる」「言わざる」「聞かざる」そしてアッサリと「忘れさる」で毎日、元気に過ごしましょう~難しいですがf(^_^;
今日は日曜日という感覚もなく、いつもと違う本屋に出かけました。予想以上に人が多かったです(--;)以前読んだ郷土玩具シリーズっぽい、県別のお守りの本が目についたのでパラパラ見ていたら、《まさる》という縁起物が!
福島市を中心とする中通り地方のお正月に欠かせないとありました。竹製の弓の弦に白いうさぎの毛皮がついた素焼きの土鈴が通してあります。魔除けの意味があり「魔去る」「勝る」にかけているそうです。まだまだ復興には時間がかかりそうな福島、このお守りは手に入
れることが出来たでしょうか?
https://nippon-kichi.jp/article_list.do?kwd=2677
また、大阪の住吉大社では「喜びが次から次へと重なりますように」と、まるで運動会の組体操のピラミッドみたいなお猿さんたちの土人形がありました。素朴でユーモラス!お猿さんだからきっと可愛いんだろうなぁ~なんとなく訓練したら出来そうだし(笑)沖縄の鈴木その子さんを連想する「ミルク神」もご覧下さいませ。
《組み猿》
http://www.colle-vill.com/chigo/exhibition/c_exh_det003.html
《ミルク神》
http://www.taketomijima.jp/blog/archives/000617.html
開運招福!!イヤなことは「見ざる」「言わざる」「聞かざる」そしてアッサリと「忘れさる」で毎日、元気に過ごしましょう~難しいですがf(^_^;