メアリー・ブラック

2013年07月24日

入道雲便りNo.6:「おやぢ」の木曜日

♪読みながら~サケ茶漬け~エンヤを聞きながら~愛してるこれからも
わかるよ なァサケよ~
わかるよ ナサケよ~


はぁ…お酒に楽しさを見いだせないワタクシは吉幾三さんの名曲「酒よ」を脳内BGMにしての昼下がりであります。今日は例の件で業者さんがやってきてくれて、お湯を使えるようにと作業中~まだまだ時間がかかりそうでヒキコモリンになっていますの…ムシムシ暑いので、いつにもましておやぢ脳になっています('~`;)


何かするのも落ち着かないので、表面上は大人しく読書タイムであります。午前中には『腕貫探偵』を読みました。一部の方には「役場のおじさんがしているアレ」で通じる(笑)腕カバーですね。今はカラフルなのもあるみたいですが、やはり車でしょう!!この腕貫をはめた地味な役人は櫃洗市市民サーヴィス課臨時出張所一般苦情係の窓口担当。サー「ビ」スでなくサー「ヴ」ィスというところに何かこだわりがあるのか?と思ってしまいますが……ないようです(--;)しかもこの出張所は大学構内や病院の待合室、警察署内など、なんでこんな所に?と神出鬼没。彼自身、マネキン人形のように無表情で丸いフレームの銀縁メガネ、白いシャツに黒っぽいネクタイに、無造作に切り揃えられた脂っけのない髪という、いかにも……な容姿。でもでも!その無表情さゆえに相談者はプライベートをさらけ出してしまうのです(^.^)


ちょっとした出来事だとしても、自分一人でモンモンと考えていてはなかなか解決しないことってありますよね。誰かに相談したいけれど、顔をあわせてとなると…「えっ、それで、それで!?」みたいな興味津々な態度をとられてもイヤだし、悲壮感たっぷりにうなづかれるのも「そこまでは…」みたいになって、会話を打ちきりたくなるパターンもあるので、話を静かにきいてくれて的確なヒントをくれる彼は「デキル男」……だと思います(((^^;)


彼の裏の顔が「デビル」だったら、相談者の個人情報を利用したり、インチキ占い師みたいに不安を煽ってお金をまきあげたりするんでしょうが、職務というより自分なりのルールに忠実って感じがします。


お酒の話に戻りますが、作家の岩井志麻子さん、酒豪ですよね。ビールは酒ではなく、清涼飲料水に区分されているという…スゴい方です。普段はウィスキー等を飲む時の水代わりにビールを飲むと決めているそうです。「ストレート・ノー・チェイサー」なんて言葉の上の上をいっている( ̄▽ ̄;)


体型と思考は限りなく「ダメおやぢ」なのに、嗜好はおやぢになかなか近づけない(-.-)次はかわいらしく(?)真保裕一さんの『デパートへ行こう!』を読みたいと思います。エンヤのCDはないので、同じアイルランドの歌姫メアリー・ブラックを聞きながら。そして、鮭茶漬けはあまり好きでないので、おせんべいを食べます←オヤツはいらないような(笑)




rohengram799 at 15:50コメント(6) 

2010年08月19日

第233号:サーカス~時の交差点~

以前書いた《ワンダーチャイルド》のところで、少しふれたアイルランドの歌手、メアリー・ブラックのアルバムタイトルが《サーカス~時の交差点~》です。


むかしむかし、わたなべまさこさんの漫画『ガラスの城』(美内すずえさんの<ガラスの仮面>と関連は全くナシですよ)で、「ピカデリーサーカスに行く」というセリフがあって、私は「え~イギリスは毎日サーカスやってるの?」と木下大サーカスを想像していました…(´д`)


なんか話と合わない…とは思っていたのですが~このアルバムの解説を読んで、ようやく納得しました。……「サーカス」とは、決して空中ブランコや象、ライオンが出てくるアレではない。ロンドンの地名にある「ピカデリー・サーカス」とか「オックスフォード・サーカス」などで判るように、「交差点」の意味なんだそうです。


イギリスには「まるでピカデリーサーカスのようだ」という言い方があるそうですが、これは、たくさんの人が、とても忙しそうに動いている場所や状況を示しているとか。また、ピカデリーサーカスに長時間いる人は、顔見知りの人とばったり出くわしてしまい、遂には知っている人全員と出会ってしまう(笑)、という意味でも用いられるそうです。少しお利口さんになったワタクシ!!



そうそう『WONDER CHILD』は、こんな言葉からはじまります。


この子は、私にしてみれば世界そのもの
これ以上魅力的なものはない
この子にかかれば、うちひしがれたこの場所も不思議と活気づく



赤ちゃんが生まれたばかりの人はうなづいているかもしれないですね。でも、自分の親もそう思ってくれていたのかな~と考えたりすると…ちょっとお鼻がツーン!!としたりして( ̄^ ̄) また、自分の子どもや小さい子どもに限らず、こういう気持ちにさせてくれる人っていますよね。


ブログをはじめてから5ヶ月ほどですが、たくさんの「あなたにあえてよかった…♪」がありました。ありがとうございます。いろいろな出逢いや、つながりを大事にしていきたいな~とあらためて思いました。


あ!『人間交差点~ヒューマンスクランブル~』(弘兼憲史さん)の漫画もオススメで~す(*^^*)


結局、最初と最後は漫画でしたね( ̄▽ ̄;)








rohengram799 at 00:35コメント(0) 

2010年08月11日

第225号:ワンダーチャイルド

小林静観さんが、2000年を境に「お母さんを助けてあげたい」ではなくて「この人が親なら楽しそう!!」と思って、親を選んで産まれてくる子どもが増えた…というような話を書いていた記憶があります(((・・;)


胎内記憶のある子どもたちって、案外多いんですね。ブログにコメント下さった、もっちゃん様やbennymama様のお子さまは胎内記憶があるとのことですが、ウチは全くでした。あったらあったで、コワイです、ウチの場合(笑)


今、幼児虐待やそれによる死亡という痛ましい事件のニュースが多いですよね。この子たちも「このお母さんなら…」「このお父さんなら…」と思って、この世界にきたのでしょうか…(;_;)


「子どもは、親のコンプレックスを全部持って産まれてくる」と専門学校時代のカウンセリングの先生が言っていました。自分のイヤな部分が目につくので、イライラしてしまうらしいです。ウチの上のコなど、私のオタッキースピリッツを継承して、それはそれは…でございます(-_-;)イライラしたりはしませんが、ヘンに頑固者のところとか、同じで困ります(>_<)



今回はアイルランドの歌手、メアリー・ブラックさんの歌からタイトルをいただきました♪



rohengram799 at 18:38コメント(2) 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ