ラテン語
2023年08月03日
みせばや雲便りNo.3∶はちみつの日🍯のなんやかや🐝
こんにちは☀
今日(8/3)は「蜂蜜の日」だそうで……最近は極甘な果物が増えていますが、こちらの桃🍑も名前からして甘そうですが、時期が10月というのは珍しいかも。
【大寿蜜桃(だいじゅみつとう)】
https://todoku-yo.net/collections/daijyumitutou
🍉
『珈琲屋の人々』シリーズ最新作になる「心もよう」を読んでいます。
https://www.futabasha.co.jp/book/97845755259840000000
暑い時に熱い珈琲も悪くない! でもアイスコーヒーが飲みたい気分なワタクシです🥸
🍉🍉
Ignoramus et ignorabimus( イグノラムス・イグノラビ厶ス)
「我々は知らない、知ることはないだろう」(われわれはしらない、しることはないだろう
Ignoramus et ignorabimus イグノラムス・イグノラビムス)は、人間の認識の限界を主張したラテン語の標語。
↑
こんな下書きがあったのだけれど、ヘンな呪文にしか聞こえない💦
🍉🍉🍉
高校野球、千葉と山梨かよ!な2回戦第2試合の組合わせ。日程的にも時間的にもすっげぇ暑そうなんですけど😱😱😱 他の試合も本当に大丈夫なんですかね?
第7日 8月12日(土)
【第2試合 10:35】2回戦
専大松戸(2年ぶり3回目・千葉)ー東海大甲府(8年ぶり14回目・山梨)
たまに部活帰りの中学生を見かけます。もしかしたら体調が悪いとか言い出せないような雰囲気になってたりしないのかなぁ、と運動部なんかは特に考えてしまいます。野球部は1年中帽子被っているイメージがあるけど、他の子たちは下校姿を見ても帽子を被っていたりタオルで日差しを遮る子とか見ないので、家に帰るまでが一番危ないんじゃないかと思います。
🍉🍉🍉🍉
花粉の季節からずーっと鼻がムズムズしています。クーラーで身体もダルくなるし……皆さまもどうぞ御身体に気をつけて下さいませヾ(˙❥˙)ノ
今日(8/3)は「蜂蜜の日」だそうで……最近は極甘な果物が増えていますが、こちらの桃🍑も名前からして甘そうですが、時期が10月というのは珍しいかも。
【大寿蜜桃(だいじゅみつとう)】
https://todoku-yo.net/collections/daijyumitutou
🍉
『珈琲屋の人々』シリーズ最新作になる「心もよう」を読んでいます。
https://www.futabasha.co.jp/book/97845755259840000000
暑い時に熱い珈琲も悪くない! でもアイスコーヒーが飲みたい気分なワタクシです🥸
🍉🍉
Ignoramus et ignorabimus( イグノラムス・イグノラビ厶ス)
「我々は知らない、知ることはないだろう」(われわれはしらない、しることはないだろう
Ignoramus et ignorabimus イグノラムス・イグノラビムス)は、人間の認識の限界を主張したラテン語の標語。
↑
こんな下書きがあったのだけれど、ヘンな呪文にしか聞こえない💦
🍉🍉🍉
高校野球、千葉と山梨かよ!な2回戦第2試合の組合わせ。日程的にも時間的にもすっげぇ暑そうなんですけど😱😱😱 他の試合も本当に大丈夫なんですかね?
第7日 8月12日(土)
【第2試合 10:35】2回戦
専大松戸(2年ぶり3回目・千葉)ー東海大甲府(8年ぶり14回目・山梨)
たまに部活帰りの中学生を見かけます。もしかしたら体調が悪いとか言い出せないような雰囲気になってたりしないのかなぁ、と運動部なんかは特に考えてしまいます。野球部は1年中帽子被っているイメージがあるけど、他の子たちは下校姿を見ても帽子を被っていたりタオルで日差しを遮る子とか見ないので、家に帰るまでが一番危ないんじゃないかと思います。
🍉🍉🍉🍉
花粉の季節からずーっと鼻がムズムズしています。クーラーで身体もダルくなるし……皆さまもどうぞ御身体に気をつけて下さいませヾ(˙❥˙)ノ
2021年12月27日
古暦雲便りNo.22:ペッカートル と パン
この雪が降ろふ降ろふと師走まで 上島鬼貫(*)
12月初雪の時に作った俳句のようです。昨日は東京でも初雪が舞ったそうですね。大雪で大変な地域の皆さま、通勤も外出も大変でしょう。どうぞお気をつけ下さい。
*****
「小弛む(おたゆむ)」という雨が小降りになることを表す言葉があるそうです。
https://note.com/310__sato/n/nd189efb96c0
【「おだむ」ということば】
https://www.e-denen.net/blog.php/193
方言って面白いですが、金沢弁では若い女のことを
「にゃーにゃー」というのにはウヒャ(*゚∀゚)!となったおやぢです(笑)
https://www4.city.kanazawa.lg.jp/s/11104/hougen/meisi.html
*****
クリスマスも過ぎましたが、マンションのゴミ集積場は段ボールがあふれていました。プレゼントの空き箱でしょうか? キリスト教も聖書も全く理解出来ないワタクシですが(宗教は難しい…) 「ペッカートル」という言葉を見つけて、コレはなんだ?と思ったら、ラテン語で「罪人」の意味だそうです。そしてイエスさまって案外お茶目さんなのか?(個人の感想です)な記事を見つけました。
http://taguma.main.jp/tgm/?m=201610
*****
トレンドワードに「善女のパン」とあり、なんだ?と思ったら朝ドラに出てきたのですね(見ていない)。O・ヘンリーの短編小説でした。 タイトルは違うけど内容は同じみたいなので読んでみました。いやいや、ありがた迷惑ですな (´・c_・` ;)
【魔女のパン】
http://yuji.cosmoshouse.com/works/loaves/loaves.htm
*****
慌ただしい年末、いつまでブログを書くか……と考えるのですが、思い立ったら忘れないうちに!なので、ギリギリまでしつこく投稿しているかもしれません (; ̄ー ̄A おやぢの戯れ言が気分転換にでもなれば幸いです。
(*)http://bunkazai.hustle.ne.jp/jinbutu/onitura.html
12月初雪の時に作った俳句のようです。昨日は東京でも初雪が舞ったそうですね。大雪で大変な地域の皆さま、通勤も外出も大変でしょう。どうぞお気をつけ下さい。
*****
「小弛む(おたゆむ)」という雨が小降りになることを表す言葉があるそうです。
https://note.com/310__sato/n/nd189efb96c0
【「おだむ」ということば】
https://www.e-denen.net/blog.php/193
方言って面白いですが、金沢弁では若い女のことを
「にゃーにゃー」というのにはウヒャ(*゚∀゚)!となったおやぢです(笑)
https://www4.city.kanazawa.lg.jp/s/11104/hougen/meisi.html
*****
クリスマスも過ぎましたが、マンションのゴミ集積場は段ボールがあふれていました。プレゼントの空き箱でしょうか? キリスト教も聖書も全く理解出来ないワタクシですが(宗教は難しい…) 「ペッカートル」という言葉を見つけて、コレはなんだ?と思ったら、ラテン語で「罪人」の意味だそうです。そしてイエスさまって案外お茶目さんなのか?(個人の感想です)な記事を見つけました。
http://taguma.main.jp/tgm/?m=201610
*****
トレンドワードに「善女のパン」とあり、なんだ?と思ったら朝ドラに出てきたのですね(見ていない)。O・ヘンリーの短編小説でした。 タイトルは違うけど内容は同じみたいなので読んでみました。いやいや、ありがた迷惑ですな (´・c_・` ;)
【魔女のパン】
http://yuji.cosmoshouse.com/works/loaves/loaves.htm
*****
慌ただしい年末、いつまでブログを書くか……と考えるのですが、思い立ったら忘れないうちに!なので、ギリギリまでしつこく投稿しているかもしれません (; ̄ー ̄A おやぢの戯れ言が気分転換にでもなれば幸いです。
(*)http://bunkazai.hustle.ne.jp/jinbutu/onitura.html
2017年09月30日
竹酔雲便りNo.23:あいあい😃❤️😃とうふ
「タブラ・ラサ(tabula rasa)」ラテン語で、白紙状態を意味する言葉があるらしい。広辞苑第六版によれば《タブラ‐ラサ【tabula rasa(ラテン)】
〔哲〕(文字などが消し去られた板の意)何も書いてない書き物板、つまり白紙と同じ意味で、外界の感覚的印象を何も受けとっていない心の状態を表す語。経験主義(ロック)が生得観念を否定する際に用いる。》・・・哲学用語なのか~って、何用語だろうと、私の心が白紙になることはないような気がします~いつも千々に乱れております!
具のない味噌汁を「鏡汁(かがみじる)」ということをマンガで知り、おお、なんと素晴らしい表現!と思っていたところ、「合歓豆腐」なるモノを見つけました。漢字では互いに歓ぶ(´∀`)・・・きっと美味しいものをわけあい、お互いに口福で幸福に違いない!と思えるのに、ふりがなの「ごうかん」を見た途端に、警察のお世話になるような漢字を思い浮かべてしまったおやぢです・・・人として腐りすぎ・・・すみません (≡人≡;)
レシピはコチラ!
http://www.ginza-mikawaya.jp/?mode=f91
さてさて、今日で9月も終わりですね。今月晩なんだかイマイチいろんな面で、なんだかノレない1ヶ月になってしまいましたが、お付き合いいただき、ありがとうございました!
来月もまたよろしくお願いいたします(*- -)(*_ _)ペコリ
〔哲〕(文字などが消し去られた板の意)何も書いてない書き物板、つまり白紙と同じ意味で、外界の感覚的印象を何も受けとっていない心の状態を表す語。経験主義(ロック)が生得観念を否定する際に用いる。》・・・哲学用語なのか~って、何用語だろうと、私の心が白紙になることはないような気がします~いつも千々に乱れております!
具のない味噌汁を「鏡汁(かがみじる)」ということをマンガで知り、おお、なんと素晴らしい表現!と思っていたところ、「合歓豆腐」なるモノを見つけました。漢字では互いに歓ぶ(´∀`)・・・きっと美味しいものをわけあい、お互いに口福で幸福に違いない!と思えるのに、ふりがなの「ごうかん」を見た途端に、警察のお世話になるような漢字を思い浮かべてしまったおやぢです・・・人として腐りすぎ・・・すみません (≡人≡;)
レシピはコチラ!
http://www.ginza-mikawaya.jp/?mode=f91
さてさて、今日で9月も終わりですね。今月晩なんだかイマイチいろんな面で、なんだかノレない1ヶ月になってしまいましたが、お付き合いいただき、ありがとうございました!
来月もまたよろしくお願いいたします(*- -)(*_ _)ペコリ