ランドセル

2024年11月11日

深冷雲便りNo.7:色いろ月曜日

こんにちは🥸

昨日は冷えましたね。今日もどんよりした曇り空で、なんとなく気が滅入る月曜日です。


今上さまと雅子さまが大分の「第43回全国豊かな海づくり大会」に〜ご公務で時々雅子さまが眠そうだったり興味ない、ツマラナイみたいなお顔をされるのが気になりますが、今上さまは雅子さまとご一緒の時にはとても嬉しそうなお顔をされますね😄

雅子さまのお召し物の色はなんと言ったらいいのだろう?と緑系の色一覧を見てしまいました。 でも色合いがビミョーに違って写真やニュースには映るのでわからない😅
https://iroempitsu.net/zukan/name-i06.htm


愛子さまも淡い色だとピンクと書かれていたりクリーム色だったりで、書き手もいい加減だなと思ってしまいます。

そして百合子さまがあまりよろしくないようで……彬子さまは文字通りのトンボ帰りでしたが、信子さまとの関係はどうなるのでしょうね。


🍁


【14時間かけて世界にひとつだけのランドセルが完成!ランドセル作りで家族の絆を深める特別な体験を】
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/walkerplus/business/walkerplus-1223533

⇧ コレは貴重な体験! そしてコチラも貴重!? ⇩


【武将のようなランドセル】
https://grapee.jp/1759943


小学生の頃からよく聞いていた「小桜韋威鎧」が浮かんできました(見たことはない😁)
https://ameblo.jp/artony/entry-12871730557.html


🍁


政治の方も「玉木、お前もか」の不倫発覚😰😰😰
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241111/k10014634851000.html


年を越すまでも越してからもまだまだ混迷しそうですね。せめて自分だけはちゃんとしないと!と思いつつ………皆さま、どうぞ今週も「ご安全に」!






rohengram799 at 13:45|PermalinkComments(3)

2024年06月19日

姫楮雲便りNo.13:めらめら な 水曜日

こんにちは🐥

天気予報は金曜日までは晴れ☀になっていますね〜その後に関東は梅雨入りになるようですが、遅過ぎません!? その分、集中豪雨が増えそうで心配😱😱😱


🐦


昨日(6/18)の読売新聞地方版の文芸投稿欄で石田郷子さんが秀逸に選ばれた、流山市の方の俳句がコチラです。


らんどせる木香薔薇の垣通る


『「らんどせる」のひらがな表記に優しさを感じる。』と書かれていましたが、ランドセルもモッコウバラもカタカナ表記だとなんかダラーッとした字面になって「ランドセルモッコウバラ」と新種のバラの名前みたいになるし、どんな文字を選ぶかって大事だな、と思いました。

ランドセル、昔なら赤と黒の2色でしょうが、今はパステルカラーのランドセルも多いし、クリームイエローの小さな花とあわせるととてもメルヘンチックで、いわさきちひろさんの絵のイメージがうかびました😊


🐦


俳句つながりで……

青木百舌鳥句集『めらめら』
https://furansudo.ocnk.net/product/3067


素魚のゐなくなりたる鉢の水


素魚(シロウオ)が読めなかった😓 シラウオとは似て非なるもの。
https://www.jf-ymg.or.jp/zukan/shirouo.html


表紙のさとうみよさんの切り絵作品。上目遣いのネコ、カエルさんの表情がイイ💕
https://store.shopping.yahoo.co.jp/all-kkclimb/a4b5a4c8a4.html


Do As Infinityの『メラメラ』も聴いてみた(笑)
https://www.uta-net.com/movie/79509/DcS-wA5CeV4/



ではでは、皆さま、熱中症にはご注意下さいませ👋👋👋




rohengram799 at 10:25|PermalinkComments(2)

2024年04月05日

鳥待雲便りNo.5:いちごGAL🍓のセイフク日記

こんにちは🌸

バス停近くの桜の木は3本あるのですが、それぞれ少しずつズレて咲いて(笑)一本は満開になりました。しかし、今日は気温が低め……花冷え、と言うのでしょうか、体調管理が難しいですね。


🐥


新年度になると学校関係の話題も多くなりますね。制服が高い!とか選べる制服とか、耳だけで聞いているとセイフク⇒征服に脳内変換されてしまいます。そして「制服(征服)とは支配」とか「制服とは賜杯(JKブランド、JK最強みたいな)」「校則は拘束」とか考えてひとりでニヤニヤする、いつも以上にヘンな人になってしまいます😅


🐥


『青チヨオク ADIEU と壁にかきすてゝ出でゆきし子のゆくゑしらずも』

芥川龍之介の歌集にあったんですが、サヨナラではなくGoodbyeではなくフランス語なのがまた大正浪漫…とワケノワカラナイことを思ったりします。これを書いた子を思い出すのはどんな時なんでしょうねぇ。いろんなドラマを考えてしまいます。

短歌
https://www.satokazzz.com/books/bookinfo/178.html


🐥


学校関係だとランドセルの話題で、新1年生にランドセルを支給する自治体が増えているみたいですね。ランドセル以外のカバンでもOKというところもあるようです。、そのことについて「ランドセルを片付けて、とか言うと他のカバンを使うコがかわいそうだから先生には言葉に気をつけてもらいたい」みたいなブログを読んだことがあるのですが、えっ、先生、そんなこともいちいち気にして声かけしなくちゃいけないの?と思ってしまった!


🐥


ランドセルを背負って踊る女の子ふたり、こういう動画もなにか問題視されるようになるのかなぁ。歌詞とか差別那とか言われるのかなぁ。

https://youtu.be/87gUbueL9-Y?si=0WTnfukYPXJZFT2v




などと思っていたらジュリー自身、この歌はキライだったのか😵‍💫😵‍💫😵‍💫

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1078647330

【OH!ギャル】
https://www.uta-net.com/movie/913/



う~ん、ものすごく時代遅れなおやぢになっているのかもしれないない😱


🐥


昨日は出かけた先でストロベリーティーのホットを飲む機会がありました。いちごジャムの香りがする〜🍓と思いながらいただきました。

皆さまもホッと出来る時間をたくさん持てますように。
ではでは、楽しい週末を⁠(⁠๑⁠˙⁠❥⁠˙⁠๑⁠)







rohengram799 at 11:25|PermalinkComments(4)

2020年12月16日

天泉雲便りNo.13:鬼が笑う……Ψ(`∀´)Ψケケケ

年賀状の受付が始まりましたね。『鬼滅の刃』のイラスト入り年賀状は大変な人気だとか。ランドセルにも「炭治郎version」「禰豆子version」とかあって、そのことをダンナさんに話したら「炭治郎ってあの箱じゃないの?」と言われてしまった(;・∀・) いやいや、あのスタイルで登校するピカピカの一年生✨がいたら善逸ではないけれど、汚い高音で「いやぁ〜!!」と絶叫してしまうわ……!


【年賀状】
https://www.shop.post.japanpost.jp/shop/pages/kimetsunenga2021.aspx


【ランドセル】
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/s.animeanime.jp/article/2020/11/29/57936.amp.html%3Fusqp%3Dmq331AQQKAGYAfbov-uJm-uFAbABIA%253D%253D


【炭治郎の背負っている箱】
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/nlab.itmedia.co.jp/nl/amp/2007/06/news113.html%3Fusqp%3Dmq331AQRKAGYAd_Q7LeTmZP3_wGwASA%253D



年賀状つながりで……12/10付読売新聞地域版文芸コーナーで秀逸になった川柳(市原市 伊藤正さん)を。


「年賀状消毒済みと書いて出す」


選者の江畑哲男さんの評がこちら!


【たぶんウソ!でしょう(笑)。川柳は時として、こけおどしのようなオーバーな表現を用いることがあります。誇張を超えて、ウソだってOKなのです。そもそも文芸は、ウソのようなホント・ホントのようなウソを追求してみせるのです。提出句はコロナに見舞われた今年ならではのウソ。そのウソにユーモラスな真実味がありました。】




今朝の読売新聞・編集手帳には先週、享年78で急逝された小松政夫さんの自伝的小説『のぼせもんやけん』からのエピソードが。「のぼせもん」というのは小松さんの故郷・博多で何でもすぐに夢中になる人を言うそうです。


………植木等さんの付き人になる前、横浜で車のセールスマンをしていた時代を書いている。営業先で何時間も粘るのが常で、女性をつかまえては「いやあ、キレイ! たまりませ〜ん、どうしてどうして?」。活字からあの甲高い声が聞こえてくる……


ここを読んで、女の子に声を掛けまくり拒絶されまくり、汚い高音で叫ぶ善逸が浮かんできて笑ってしまった! でも善逸は可愛いのだ! 一生懸命なのだ! 禰豆子ちゃんが大好きで、とってもとってもやさしい、いい子なのよ(´;ω;`)



来年のことを言うと鬼が笑う😈 というけれど、来年こそは…!といろんなことを考えてしまいますわ。


初雪・初氷の地域も増えたようです。どうぞ皆さま、お身体に気をつけて下さいませ。



rohengram799 at 10:26|PermalinkComments(6)

2020年03月24日

花春雲便りNo.29:春!……なのに

買い物帰り。道路の両脇に植えられているコブシはほとんど散ってしまい、枝もバキバキとカットされたようで……ハクモクレンも路上に落ちた花びらが茶色に変色していて、う~ん……でしたが、近くの小学校の桜は満開になっていました。そしてこちらは美味しそうなチューリップ🌷

https://www.sogo-seibu.jp/ikebukuro/topics/page/1436501.html


富山・河合菓子舗
https://www.hokurikumeihin.com/kawai/



*** こちらは 気になった方だけどうぞ ***


去年1月、野田市の小学4年生の女の子が両親に虐待され死亡した事件。裁判員裁判で、千葉地裁は傷害致死などの罪に問われた父親に懲役16年の実刑判決を言い渡しました。

『N君のいかだ』という詩があります。ただ内容が……全文載せていいのか、読みたくない人もいるかもしれないけれど、知って欲しい……そんな詩だったので、リンク先を貼り付けておきます。

みんなが明るく元気にランドセルに夢を詰めて通う春なのに「N君のいかだ」は彼を違うところに連れていってしまいました。

http://bungeikan.jp/domestic/detail/371/


rohengram799 at 14:05|PermalinkComments(2)
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ