明日10月27日は『テディベアの日』だそうですね。
フランスでは手術室にあるとか、ドイツでは救急車に乗っているとか…「あたしン家」のみかんも作っていますよね。明日はテディベアの名前の由来となった、アメリカ26代大統領セオドア・ルーズベルトの誕生日だそうで……。

イギリスのテディベアコレクターの間で始められ、世界中で「心の支えを必要とする人たちにテディベアを贈る運動」が行われているそうです。日本では、日本テディベア協会が1997年から実施しているそうですが、私が興味がないから記事を目にしたことがないのかな~?

1902(明治35)年の秋、ルーズベルト大統領は趣味である熊狩りに出掛けたましたが、獲物をしとめることができませんでした

そこで、同行していたハンターが、小熊を追いつめて最後の一発を大統領に頼みましたが、「瀕死の小熊を撃つのはスポーツマン精神にもとる」として撃たなかったそうです。このことが同行していた記者によって新聞に掲載され、このエピソードにちなみ、翌年、ニューヨークのおもちゃメーカーが熊のぬいぐるみに、ルーズベルト大統領の愛称である「テディ」と名づけて発売。

その頃、ドイツのシュタイフ社の熊のぬいぐるみが大量にアメリカに輸入され、この名前が広まったそうです。 川原泉さんの『笑う大天使』にも登場します。 名前は《ルドルフ・シュミット》、活動中は巨大化し身長1mになります。ちょっとセツナイお話ですが、機会があればぜひ~!