ロックの日

2024年06月09日

姫楮雲便りNo.6:ロックだねぇ〜!?

こんばんは🐥


今日はロックの日だそうで🥸
音楽のロック、鍵のロック、石のロック、浅草六区(笑)……いろんな「ロック」があるなぁと思いながら、頭に浮かぶのは『島耕作』でおなじみの漫画家・弘兼憲史さんが69歳の誕生日に「いやらしい年になってしまいました」と欄外でつぶやいていた文章です😆


🐾


今日は宮沢賢治の『氷と後光』を読みました。賢治の風景描写は本当に美しい✨ そしてこの話に出てくる眠る子の描写も素敵です。

https://www.aozora.gr.jp/cards/000081/card4882.html


この話から出来たというアクセサリー🥰
今は販売中止されているようですが、眼福でした。
キレイなものは大好き😆😆😆

https://assets.minne.com/items/30328930


🐾


明日は時の記念日ですね。
愛子さまが遅刻した理由を寝坊しました、と謝ったとかなんとか週刊誌の見出しにありましたが、誰も起こしにいかないのかしら? よく漫画やドラマにある「お嬢さま、お時間です」とかメイドが声をかける場面を想像してしまいました😆


ではでは👋👋👋



rohengram799 at 19:45コメント(2) 

2012年06月09日

あかね雲便りNo.48:愛しあってるか~い(^з^)-☆

たしか今日は語呂合わせで『ロックの日』だったような~木曜日の夜からどうも身体がだるくて仕方ないわ(;_;)と思っていましたが、関東も梅雨入りしたみたいで…毎日しとしと雨が降った方がかえって落ち着くのでしょうか?今日はレインコートではなくマントをひるがえすチャリンコの人を見ました(^^;)))


音楽のロックはイマイチわからない私、好きな短歌やら俳句を6句あげてみようかしら、とロクでもない発想をしていたら、眞鍋呉夫さんという俳人で作家の方の訃報記事が…。


『めくり食ふ千枚漬とかなしみと』


戦争を体験した方の「かなしみ」を、ちょっとしたことでも愚痴ってしまう自分がそう簡単にわかるわけもなく……。一枚食べるごとに辛い記憶を咀嚼しているのでしょうか?


作家の檀一雄さんとの交流も深く、兄弟のような関係がずっと続いたそうです。こんな二人の友情について、眞鍋さんは芭蕉の『嵯峨日記』に出てくる「さびしさをあるじなるべし」という言葉を引いて、こう説明したとか。


「人間のさびしさはそれぞれ違っていて、まったく同じさびしさを持っている人はいません。そして、自分がさびしさの固まりだと自覚した人から他者への思いやりが生まれる。その思いやりによって成立するのが恋愛であり友情であり、師弟の関係です」


雪女をテーマにした作品もたくさんあるみたいですが、いろんな方の記事を読むと、恋い焦がれてやまない理想の女性みたいですね。


『口紅のあるかなきかに雪女』


『雪女溶けて光の蜜となり』


『花よりもくれなゐうすき乳暈かな』(はなよりも くれないうすき ちがさかな)(句集『雪女』より)


艶っぽいだけでなく、女性に対しての畏敬の念さえ感じてしまうこの一句、いいなぁ…緋色の襦袢(白い着物でも良いのですが)をはらり…と脱いだ色白の女性をこっそり見てみたい気分になるおやぢなワタクシでした!!




rohengram799 at 12:47コメント(15) 

2010年06月09日

第120号:ロック…のあとに何がくる?

今日は語呂合わせで《ロックの日》ですが、これはロックンローラーの日なのか(オレってBIG?を思い出す!!)カギをかけましょう!!のロックなのか、はたまたロッククライマーの日になるのか!?人によりけりなんでしょうが(笑)一般的には、やはり音楽のロックみたいです♪


私にとってロックは、キングクリムゾンとかエアロスミスとか、ディープ・パープルとか…、とにかく☆外国の方☆横文字☆のイメージ(笑)そして、四畳半フォーク系の私には未知の世界(笑)といっていいかも(((・・;)


今日お誕生日の方の誕生花がジャスミンときき、ロックと合わない('~`;)と思いました(((^_^;)ジャスミンって、日没後に開花して、満開になるのは夜半過ぎなんだそうですよ。暗闇に咲く白い花!なんとなく妖しげな美女を連想しますね~☆


そう言えば、明日は『時の記念日』、テレビで矢沢永吉さんを見て、ロッカーの永ちゃんが歌う♪時間よ とまれ~ を思い出しました~意外なつながり!?





rohengram799 at 00:55コメント(2) 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ